見出し画像

【2022年振り返り】30年生きてやっとわたしはじぶんと繋がれた

2022年振り返り

突然だが、2021年、色んなものを失った。生々しい傷を抱えたまま突入した2022年、失う痛みを知ったわたしは無敵になった

約5年交際をしたパートナーとの別れ+同棲・婚約解消、営業から→人事という新しいフィールドに異動、約5年やっていたマネージャー職からも離れることになった。ひとりで新しい場所に引っ越し、新しい生活がはじまった。

パートナーと別れ、相手を傷つけてしまったことを何度も悔いた。やっと結婚しそうだった娘の破局を知った母からは責められ、余計に傷ついた。父からは慰められたが、心配をかけてしまったことを申し訳なく思った。

約50名いたチームからも離れると、当たり前だが、相談や報告も来なくなる。経験したことのない人事というフィールドに異動し、仕事はもちろん、人間関係もほとんどイチからやり直し。もちろん今までのプレイングマネージャーのように成果を出しながら、組織を引っ張るということもできなくなった。

そこに追い打ちをかけるように、パソコンのデータが全飛びしたり、新居に引っ越すときに、物が入り切らず、泣きながら断捨離をして、心がヒリヒリしながらも、不思議とスッキリした気分にもなった。

そんなこんなで、何もかもを失ったような気分になり、わたしはもう誰からも求められないんだ、求められないってなんて静かでさみしいことなんだろうと、悲しい気持ちにになった。ふと、"あれ、わたしって何のために、誰のためにがんばってたんだっけ?"と足元がぐらつくような、立っていた土台が崩れていくような、そんな感覚に襲われた。

「ああ、そうか、けっきょく最後に残るのは、"わたし"しかいないんだ。」

そんな当たり前のような現実に頭(も心も)ガツンと殴られたように打ちのめされたおかげで、わたしはついに"じぶん"の為に生きることを決心できた。
すべての選択や決断を"じぶん軸"で生きることにまっしぐらな年にできるようにと一年のテーマを決めた。

2022年わたしがわたしの為だけに立てたテーマ

【じぶんを愛す、セルフファースト】
~ひとりでも街をかっこよく歩ける女性~
1.じぶん軸:じぶんを一番に愛し、シアワセにする
2.断捨離→再生:ときめくモノ、ヒトだけ、それ以外はさようなら
3.未来への投資:心、技、体

1年経った結果

じぶんを愛すって、定量的にはかれないから難しいけど、意識したことが実を結んだのか、わたしの中でちょっとした変化が起きた。前までは、ひとりでいると無性にさみしくなったり、不安を感じることがよくあったのだが、(パニック障害も過去に経験)、1年経ったいま、振り返ってみると、さみしさ、不安や焦燥感を前ほど感じなくなった。

どんなことをしたかというと、日常的に朝起きてから、夜眠るまでのありとあらゆる行為をするときに"自分がどうしたいか?"と常に自分の心に問い続けた。例えば、朝起きて出かける準備をしているとき。"今日は何を着ていこうかな?今日の集まりでは、こういう格好をしてくる人たちが来るなぁ。→じゃあ、わたしはこれ着ようかな。そういえば、今日集まるメンバーは身長がそんなに高くないメンバーだな。→わたしが一人だけ身長が高くなっちゃうかもしれないから、ヒールはやめておこう。"と、自分でも笑っちゃうくらい、他人軸でものごとを決めていた。それに気づいてからは、そんな人のことはどうでもいいから、自分が今日一番着たい恰好をしようと、じぶんの心の声・やりたいと思うことに素直になった。

もちろん時と場合に応じて、必ずしもすべてを自分軸にすることはできないし、サラリーマンなので、自分がやりたくない仕事をしないといけないときもあるし、その時は仕方なくやるときもあるけれども。ただそれまでは、何も考えずにただ自分の気持ちを押し殺してやっていたことも、心の声をきいてあげる!って思ってからは、"そかそかーやりたくないんだ、うんうん"って聞いて、気持ちをくみとって、"感情をない"ことにするんじゃなくて、"ただそこにあるもの"として、受け止めることができるようになった気がする。

じぶんを愛す=自分のすべてを受けいれること

これがいま、わたしなりに至った結論。おおげさに自分を愛す!と構えなくても、自分をちゃんと見てあげて、聴いてあげて、できる限り心の声に素直に従ってみる。そうすると、自然と心が満たされる、そんな感覚。

わたしの親友のコーチのセッションを受けた時、初めの頃はネガティブな感情すべていけないものだと思い込んでいた。今となってはびっくり。だって、わたしだって人間なんだから、ポジティブ・ネガティブな感情をいだくのは当たり前。負の感情には常に蓋をして、常に明るくポジティブなわたしでいようとした。丸く納めたようにみえても、けっきょく声を聞いてもらえなかった負の感情が悲鳴を上げる。

そうならないように、良いも悪いも全部わたしの一部分と受け止めてあげるようにした。それを続けてたら、不思議とわたしにはわたしがいるし、大切な人たちも同じ空の下で生きている、それだけでも幸せだし、きっと何があっても大丈夫というような安心感が自然と生まれた。

"いまあるものに"感謝するようになり、"いまこの瞬間"と向き合うだけでも、尊い気持ちになれる。そう、ちゃんと自分を生きている感覚。何をそんなに周りと比べては、自分は劣っていると思い込んでいたんだろう。自分を傷つけてまで、鞭打ってがんばれって、認められたい・求められたいがゆえに、他人の顔色をうかがって、他人軸を生きていたんだろうって。わたしにはわたしがいる、もっと自分をみてあげようって思えた。

未来への投資:心技体

さらにテーマを深掘りして、心技体に基づいて色んなことをやった。

▷心:心と素直に向き合う

✔️感情日記を毎日つけた
1日に起きた出来事を振り返りながら、“自分がどんな感情になったか?”を振り返ることでどんな時に喜怒哀楽を感じるのか?など、日記をつける前と比べて、自分の心の声に気づいてあげられるようになった。

16万文字綴ったみたい
ポジティブもネガティブな感情も
食(笑)
仕事(笑)
本当に旅に感謝している

✔️もしもノートをつけた
自分がもしものときのことをありありと想像したときに色んな感情がわき上がった。大切な人たちの表情や感情を想像した。"わたしのこと"を書く欄に、好きな場所、好きな食べ物など、最初はほとんど書けなかったことにもびっくりした。

Daisoに売ってたよ
自分の葬儀を想像してみた

他にも、本当にいろんなご縁のおかげて、シータヒーリング、リーディング、星読み、座禅、コーチング、自然体セッション、死の瞑想体験等で、じぶんの心と向き合う機会がたくさんあった。

▷技:好き・やりたいと思ったことを極める

✔️コーチング
2022年5月~11月で勉強し、12月に無事にGCS認定資格を取得。

✔️ダイビング
Cカード取得。一回もダイビングしたことの無いわたしがダイビングに挑戦。ダイビングこそ"今ここ"を試される体験だった。いつかこの体験を言語化してみたい。

✔️イベント主催
・0829恵比寿
親友と共同主催、"好きに生きる未来への前夜祭"で人前で歌ったり。
コンセプトから考えて、発信してそれに共感してくれるステキなアーティストさんたちが集まって、"好き"という感情に素直に、音楽、ポエム、アート、ドライフラワー、小説といった作品を披露できる場を設けた。

出会いに感謝

・0911浦和   Lisa’s Birthday、わたしの誕生日を自分が好きな人たちを呼んで祝ってもらったり

自分で招待状作ったよ
このあと、持ってた風船燃えそうになったよ

✔️旅
赴くままに行きたいところへ
・0504-05館山
・1019-20名古屋
・1021-23福井
・1103-07奄美
・1224-26児島
・1227-27鞆の浦、尾道
・1228-30福岡
・1230-1/3宮古島

児島
向島
福山 神勝寺禅と庭のミュージアム
尾道
鞆の浦
宮古島ウミガメ
宮古島ニモ
江ノ島
館山キャンプ
鎌倉サウナ
逗子ダイビング
湘南ダイブ
奄美ハートロック
茅ヶ崎の朝日
奄美大島明神崎
福井玄性寺リトリート
鎌倉ドロップイン
奄美で13年ぶり高校の同級生と

✔️作品
気になるアニメ、映画、漫画、ドラマをは全部観る、読む。
・呪術廻船
・進撃の巨人
・ブルーピリオド
・王様ランキング
・ゴールデンカムイ
・ヴァイオレットエヴァーガーデン
・ドクターストーン
・スパイファミリー
・サマータイムレンダ
・打ち上げ花火、下から見るか、横から見るか
・チ
・エミリーパリへ行く
・バチェロレッテセカンドシーズン
・ソロ活女子のススメ
・ドライブマイカー
・トップガンMaverick
・MONDAYSまた月曜日がやってくる
・すずめの戸締り
・スラムダンクThe First

(本)
・どうぞご自愛ください
・むかし昔あるところにウェルビーイング
・自分の意見で生きていこう
・自分の時間を取り戻そう
・世界は贈与でできている
・ネガティブな感情の魔法
・僕が僕であるためのパラダイムシフト
・苦しかったときの話をしようか
・「なりたい自分」になるシンプルなルール
・私を取り戻すまでのふしぎな3日間
・ゆるく考えよう
・嫌われる勇気

▷体:カラダと向き合い、大切にケアする

✔️入院:人生初。これは予期せぬことだったけど、コロナにかかって、脱水症状で緊急搬送。そのまま入院。孤独と高熱と闘いながら、親友夫婦の差し入れで心温まった。入院して、たくさん寝た、体は休息を欲してたみたい。健康であることがどれだけ幸せなことかを思い知った。

点滴で腕ぱんぱん
寝てるだけでご飯出てきたシアワセ

✔️髪:ばっさりショート、
ありのままの自分の素顔でいやすいように。
初の前髪も。脱コンフォートゾーン。絶対に似合わないと思ってたけど、意外に気に入った。

髪バッサリ

ステキな美容師さんとの出会いで
怖かった前髪にも挑戦!

【前髪コンサルタント】/似合わせ 顔まわり/とよしょー on Instagram: "【絶対似合わせる美容師✨】 髪型って似合うが分からない。。 似合って盛れてて笑顔になろう😁 ⁡ 前髪、顔まわりの#シンデレラフィット 💫考案 自分の似合う体感しません? 顔の余白補正しません? ⁡ 人生変えようっ!! 髪切るのドキドキそんな方 イメチェンはお任せください✨ 人生のステージあげませんか?? ⁡ オーダーぶん投げ大歓迎🙆‍♂️ その分仕上がり ちょー可愛くをお約束します✨ 東京来てどこで髪を切る?? 美容室ギャンブルしてませんか? いつも行ってる美容室に満足を 本当にしてますか? 知る人ぞ知る🏰✨ ELEANOAH TOKYO 東京都恵比寿西1-10-3-3F 恵比寿駅徒歩3分 ⁡ ⁡ Q.ご予約はどーやって取るのですか? ご予約はリンクから飛んでください✨ ⁡ ⁡ Q.何歳まで大丈夫ですか? 年間5000名のお客様を担当してるので、 圧倒的人数経験によりご安心してお任せ頂ければと思います、年齢問わず、担当してます。 ⁡ ⁡ Q.初めてでぶん投げオーダーで大丈夫? 僕のお客様は95%がぶん投げ女子です。 座っててください。 骨格、髪質、お悩み、ライフスタイル、すべてにおいて、最適な髪型提案をします。 もちろん、ばっさりも、前髪もお客様の同意の元、 しっかり切らせて頂きます。 時には、 可愛くなるのは簡単じゃない。 自分で磨きあげるもの。だと、思うので背伸びした髪型などもちょー提案型美容師かもです💫 ⁡ 自分史上一番可愛いをご提案👶 今までで一番可愛くなりたくない? 皆様のその気持ちでたくさんの 可愛いを作ってきました。 是非可愛くなる お手伝いをさせて頂きます🥺 ⁡ ⁡ みんなでキラキラ女子になろうよっ(^_-) : : カットで新しい自分見つけませんか?✨ 豊田にお任せして良かった!と思っていただけるように 精一杯あなたの【可愛い】見つけます✨ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 🐱どこかの村の園長 🐱前髪の悩みある 🐱巻きができない方 🐱何が似合うか分からない方 🐱小顔に見せたい 🐶ヘアケアソムリエ認定者 🐶イルミナアンバサダー 🐶カラースペシャリスト 🐶毛髪診断先生 絶対可愛くします😍😍😍 🙃🙃🙃何でもご相談ください🙃🙃🙃 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ✂✂image✂✂ #とよしょー #うぶ毛カット #ヘアスタイル#シースルーバング#前髪#前髪カット#前髪パーマ#もみあげちょろりん#顔まわり#前髪リフォーム#恵比寿美容室#広尾美容室#代官山美容室#エレノアトーキョー#イメチェン#変身#変身動画#ビフォーアフター#くびれ巻き#花嫁ヘア#ブライダルヘア#大変身#後ろ姿#似合わせ前髪" 【前髪コンサルタント】/似合わせ 顔まわり/とよしょー shared a post on Instagram: "【絶対似 www.instagram.com

✔️体内:アレルギー検査(まさかのカビ、ホコリ、ダニ、カニ、イヌのアレルギーが判明)

✔️トータルコーディネート診断
骨格:ナチュラル、顔タイプ:エレガント、カラー:イエベ秋
ありのままの自分の体型を受け入れるきっかけに。
服のサイズ、好みの服がガラッと変わった。わたしはじぶんの体をみずに、服を選んでいた。じぶんの体にあうものを選んでから、体のこわばりが減ったり(今まで無理にSとかMとか着てた、本当はLなのに)、顔色が良くなったり、若く健康的にみられるようになったし、おしゃれが楽しくなった。

✔️お薬手帳:30年間生きてて初めてお薬手帳使って、自分がどんな時にどんな薬が必要か可視化した

✔️デイリー3分筋トレ:エンドルフィンやドーパミン対策に

✔️16時間ファスティング・水2リットル:マイ水筒を持ち歩いてしっかり水分補給
目標体重をキープできている

✔️毎月体メンテ:本当に心を許せるエステティシャンの友人のおかげで、ココロもカラダもリフレッシュ

まとめ:"破壊と再生"の1年だった。

愛や承認を他者に求め、思うように受け取れないと、じぶんを責めて、ムチ打って、また認めれられるようにがんばって。心はいつも置き去りで、乾きが絶えない、そんな負のループが強制的に終了し、じぶんファーストへの転換期となるそんな年だった。

副作用に、"わたしはわたしでなにが悪い!"かなり遅めの反抗期も訪れた。いままでは、思考停止して他者・世間にあわせてやっていたことも、
"わたしはこうしたい!"とこだわるようになってから、じぶんでちゃんと考える時間を設けるようになったので、今までよりは時間を要するようになった。

そしてわたしの大事な感情や意見と相反するものが現れたときに、
わたしが一番恐れていた対立や衝突も出てくるようになった。
でも、これでいいんだと思う。
これからもわたしがじぶんの一番の味方でいてあげるんだ。
まだまだ葛藤はあるけれど、これでよいんだ。
わたしはわたしでよかったんだ。

以上、2022年の振り返りでした。
記事では、あえてじぶんフォーカスにしていますが、

本当にたくさんの素敵なご縁に恵まれた年でもありました。
ありのままのわたしを受け止めてくれた大事な親友、パートナー、友人
そして、関わってくれた全員に最大の感謝を!

2023年もみなさまにとって笑顔と幸せあふれる最高な年になりますように!

Lisa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?