マガジンのカバー画像

日常の事

123
運営しているクリエイター

#身体との対話

手応えを求めないこと

手応えを求めないこと

1ヶ月くらい前だったか、ちょっと家の片付けや掃除をガッツリした時がありました。
今まで手をつけていなかった箇所の掃除とか、片付け。
ガッツリすると、家の中の空気が変わるのがはっきりわかります。

掃除をしようと思ったきっかけは、結構単純で「掃除って、家とのコミュニケーションだと思った」という感じの言葉をブログで見つけたから。
で、自分も、普段身体に触れるように掃除をしてみたら、自分も楽しかったし、

もっとみる
服によって感じるもの

服によって感じるもの

数年前に、突然やってきたこと。
それは「締め付ける下着が無理!」という感覚。
ブラジャーの締め付けが、とにかく心地悪くなったのです。
何というか、身体が苦しがっている感じとしか表現できないのだけれど。

どうしたものかと思っていて、カップ付きインナーというもので落ち着いているのですが、たまに襲ってくるこの身体からの「嫌」というサイン。

ちょうど、その頃、同じようにジャージも嫌になりました。素材が

もっとみる
学びを振り返ってみると・・・

学びを振り返ってみると・・・

最近は、お籠り生活をすることが増えています。
で、何をしているかというと、身体の学びの過去の動画をずっと振り返ってみていたりします。
見逃していたものもあれば、振り返っているものもあります。

当時は分からなかったことも、「そういうことにしておこう」と、わからないけどそうなのだろう・・・て置いておいたことが、今になって理解できたり、当時もわかっていたつもりだったけど、今の方が深く入ったり。

身体

もっとみる

不思議な感覚

動きたくない時があります。たまらなく気が乗らない。

今までだったら、そんな時でも、何とかして気持ちを乗せることをして、ことを動かしていたこともありました。

けど、自分の身体を感じるようになって、動きたくなるまで待つということをするようにもなりました。

これって、結構モヤモヤ悶々することなんですよね、やってみたらわかるけど。
さっさと片付けてスッキリする方が気持ちがいい。

なのだけれど、スッ

もっとみる
寒くなってきました。

寒くなってきました。

寒いのは、苦手です。
だんだんと、朝起きることが辛くなってきました。

寒いと際立って気持ちよく感じるのが、お布団。毛布。
今、自分が使っている毛布が、とっても触り心地が良いので、毛布にくるまってゴロゴロするのが至福。

朝、布団から出たくないという気持ちは、「寒いのが嫌」な気持ちよりも、「もっと心地よさを味わっていたい」という思いがあることに気がつきました。むしろ、そっちの方が強い。

触り心地

もっとみる
望みを無かったことにする癖

望みを無かったことにする癖

保育園で働いていると、どうしても、ついて回るもの。
持ち帰り仕事と残業。

前までの職場は、残業代でたくさん稼いでいたし、中には、残業しても残業代をつけてもらえない職場もあったり、持ち帰り仕事は当たり前だった職場も多かったです。

それで、身体を壊しかけ、精神的にもキツくて、今の職場に転職。

今の職場は、小さい園なので、行事も少ないし、持ち帰り仕事も残業もほぼないです。
次の日の保育はどうしよう

もっとみる
変化したなぁと感じたこと

変化したなぁと感じたこと

久しぶりに旦那と喧嘩をしました。

原因は、ここのところずっと、お願いしていたことを「仕事」を理由に断られることが続いているから。
旦那の仕事は、山道を何キロも歩くこともあるし、家に帰ってからも事務作業も色々とあります。天気によっては、仕事に出れないこともあります。
なので、予定が狂うこともよくありますが・・・。
最近は、そういうことがあまりにも続くので、ちょっと腹が立って、それを旦那に伝えました

もっとみる
違いがあることの豊かさ

違いがあることの豊かさ

今朝、友人とのやりとりで感じた豊かさ。

私の投稿に対してコメントしてくれた一言が、私の中でとても違和感だったのです。

いつもなら、違和感に対して「この人は私のことわかってくれないなぁ」っていう思考回路が働くのですが、今回は、そこから自分の中での方向性の発展がありました。

違和感から、なぜ、自分はそう感じるんだろう?と、自分の感覚と言葉で、しっくりくる言葉を探していきました。

私の中でしっく

もっとみる
趣味はピアノです

趣味はピアノです

久々に弾いてます。

半月ほどサボってました。

というか、体調崩して、休むことを優先してきたので、後回しにしたのもあります。意図的に、しばらく弾かない時間を設けたというか。

どんなふうに弾きたいかなぁと思いながら、今日は、音ではなくて自分の指を鍵盤に感覚をむけていたのですが・・・。

指先と鍵盤の感覚から、身体の感覚を追いかけていっていたら、結果、ゆっくり弾いていて、ふっと身体が緩んだ感覚があ

もっとみる
私を1番元気にしてくれたものは・・・

私を1番元気にしてくれたものは・・・

先週末から、鼻水と咳と喉の痛みの症状が出ています。

身体と相談しながら、土日の休みはゆっくり過ごしたり、仕事の日は症状がある中でも、どうやったら心地よく過ごせるかいろんな準備をしてみたりして過ごしていました。

自分が取る行動一つ一つを吟味していった感じ。
その中でも、昨日選んだとあるものが、自分を1番元気にしてくれたと感じました。

それは
「紅茶」

昨日は、1日を通して、たくさん紅茶を飲み

もっとみる
腕が痛くなりました

腕が痛くなりました

2年くらい前まで、職業柄、腰痛や腱鞘炎になることがよくありました。
それが、今の身体の学びを始めてから、自分でも簡単にできるケアをするようになってから、ほとんど出なくなったり、出たとしても、自分でケアして酷くならなくなってきたのですが、今日は久しぶりに腱鞘炎っぽい痛みが出た感じ。

痛みに氣付くのも、毎日身体を観察していると、早くなったようにも思います。

今回は、自分でできるケアではなくて、普段

もっとみる
身体との対話を通して

身体との対話を通して

身体との対話。

何か特別なことをしないといけないように思うのだけれど、

身体のことを教えてくれている先生が
「コンビニとかで、飲み物を買うときに『こっち』って選んでることが、すでにそうですよー」
「道を歩いていて、こっち行きたい!っていうことだってそうですよ。」
って話されていて、とってもハードルが低くなりました。

1つ前の記事の買い物の話の続きで言えば、
食べる物を買うときが1番、私には分

もっとみる
1つ1つ選ぶこと、確かめること

1つ1つ選ぶこと、確かめること

前回のこの記事の続きです。

1つ1つ選ぶということ。

日々の買い物から、身体のことと結びついたと感じたこと。

それは、自分にとってどうだったかということを確かめること。

買い物では、「自分はこれが欲しい」と思って「買う」という行為をして
結果、自分がどう感じたかということを細かく観察していきました。

私が学んでいる身体の学びでは、「身体とのコミュニケーション」ということを大切にしています

もっとみる
無意識、無自覚の我慢

無意識、無自覚の我慢

とある施術を学んでいます。

先週と今週、先生から学んできたり、仲間と深めたるする時間を過ごしていました。

この施術の面白いところは、自分の日頃の癖がはっきりと見えてくること。

受けるより、施術する側の方が、そこがくっきり見えてきます。

受けていても、体感で、自分の癖に気付いたりすることも多いです。

そんな中で気づいたのが、自分の無意識、無自覚にしていた我慢。

体感から気づいたものなので

もっとみる