見出し画像

「10日間ひとり瞑想合宿」〜1日目〜

初日は呼吸を観察するアーナパーナ瞑想を8時間行いました。呼吸をしている鼻の皮膚感覚を観察し、どこかに意識が飛んでしまっていることに気付いたらまた呼吸に戻るということを繰り返します。

日中は特に大きな感情の変化はなかったですが、夜になって落ち込み始めました。そして、まじでもうやりたくない。
深い瞑想を行うと、普段触れることのない無意識にアプローチするため様々な変化が起こるようです。溜まっていた膿が出てくる際に、このような不調をきたすことがあるのだとか。その状態も冷静に観察することが肝要とのこと。
ちなみに、瞑想中に突然怒りが込み上げたり、涙が出てきたりすることや、普段想起することのない古い記憶が急に浮かんでくることもあります。

作業は畑を少し開拓。
あとは日課のストレッチと筋トレ、ランニング。
食事は朝昼の2回。朝はスムージーと納豆キムチ、昼は玄米と味噌汁。不思議と全然お腹が空かない。

瞑想中に生じる足や腰の激痛は、痛みそのものを冷静に観察することで、医師が患者を診察するように客観的に向き合い、理解することができるのだと。心の痛みも同様に。
不安やおそれなどの不快感情についても、我慢したり、押さえ込んだり、なかったことにしたりするのではなく、ただただそれを認め、観察することが重要なようです。


#瞑想 #瞑想合宿 #ヴィパッサナー瞑想 #アーナパーナ瞑想 #呼吸 #呼吸法 #meditation #vipassana #anapana
#畑 #無農薬 #無農薬野菜 #ストレッチ #筋トレ #ランニング #スムージー #納豆 #納豆キムチ #玄米 #味噌汁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?