見出し画像

今こそ、呼吸しよう! 丹田呼吸と微笑みの呼吸ことのは綴り 其の二十六


呼吸って大事!

こんにちは。リモートワークになったおかげで、更新続いています。
今日は、「神話」ではなく、息を吸って吐こう。呼吸のお話です。

人は一日の間に、何度息を吸って吐いていると思います?
呼吸していないと、命がありません。
まさに、今世界に広まる感染症は
肺にきてしまい、息ができなくなるみたいです。

私たちが一日にしている呼吸は
2万回です!!!

呼吸って、実はすごいんですよね。
それも、私たち自分自身が普段は、意識していないのに
この体が、この我が身が、酸素を取り入れてくれて
そして体内で使い終わった、二酸化炭素を、我が身の外に排出してくれているですから。

そして、ここからが今日お伝えしたいことです。

一日でするこの2万回のうち、
もし、100回でも
自ら意識をして、
「ゆっくり息を吐いて、ゆっくり吸う」
呼吸するだけでも
我が身も、心も落ち着いていくのです。

息を吐いて~
ゆっくりと

息を吸って~
ゆっくりと

私は今年で、7年目となる講師をつとめる大学の授業でも
呼吸を取り入れています。


丹田とは? 丹田呼吸

中でも、「丹田呼吸」を知ってほしいと思っています。
丹田とは、臍下丹田といわれいて、
おへその下約5センチほどのところにある。
って、臓器ではないから目にはみえないけれど。

この丹田、命の源ともいわれていて
この丹田に意識を集中すると
身心の活力の源となる精気が集まり、
健康を保ち、気持ちに勇気がでるといわれているのです。

海外でも、「タンツエン」と呼ばれ知られています。

武道においても、もっとも大切にされていると、
以前、武道の先生に教えていただいたことがあります。

日本の武道には、神道の祓いの考えが息づいている―。
その先生は、こうも教えてくださいました。

「自分の正気を張ると、おのずと邪気がはらわれる。
自らの正気をみなぎらせることで、相手の邪気もはらわれる。
二極の対立ではなくて、自らの武威を張って威力をみなぎらせて
神位の位に達すれば、相手(敵)は降伏するのだという考えかたです」

さらに、丹田には2つの力があると教わりました。

力の根本には、“イヅ”の女性的で、防衛的で満つる。イヅは巌。

もう一つが、“イツ”稜威で、男性的な攻撃的な力。

そして、丹田にイヅ(女性的・防衛的)の力をいっぱいに満たすことで生まれるイツ(男性的)の力で、攻撃する。

人の右手の力は男性、左手の力は女性。

さいごに先生は、こうおっしゃいました。
「そして、実際には、左の力、女性の力が大事なのです」と――。

ぜひ、丹田を意識して、深呼吸をしてみてください。

ゆっくりと 息を吐いて

ゆっくりと 息を吸う。

このとき、人は吸う息に意識を向けると
心が緊張してしまいます。
吐く息に意識を向けてみましょう。
すると体も心も落ち着いてリラックスできます。

さあ、窓を開けて
深呼吸
深呼吸

両足を肩幅ほどの幅に開いて立って
足の裏で、大地や床を踏みしめます。

おへその下にある「丹田」を意識して
ゆっくり息を吐き出して
吐き切ったら
ゆっくり息を吸いながら両手を広げて
お腹に息をためるイメージで
そして、ゆっくり息を吐き切りましょう

これをまずは5回、10回とやってみてください。

微笑みの呼吸

光IMG_2230

もう一つ、試してほしいのが
微笑みの呼吸

息を吸いながら、息を吸っている、ことに気づき

息を吐きながら 息を吐いていることに気づく

息を吸いながら 息を吸っている自分に気づき

息を吐きながら 微笑んでいく


忙しい毎日の中では、
気づくと、「あ? 呼吸してた?」
と、つい息が止まっていることも多いですよね。
また、過去に起きたことが気になったり、
「こうなったらどうしよう?」
と、未来への不安を感じたりもしがちです。

意識が過去・未来に飛んでいることも実はとても多いのです。
これは、「マイルドワンダリング」と呼ばれるもの。
まさに、そのとき、私たちは「今」にはいない状態なのです。

そんな我が身を「今」に呼び戻してくれるのも
呼吸です。

我が身を感じながら
ただ、息を吸うことを感じる
そして、息を吐くことを味わう。

神道では、過去も未来も含んだ「今」を
尊いものをする「中今」という考えもあります。

呼吸をして「今」を味わう

息を吸いながら、微笑んで
息を吐きながら、
あ り が と う
心の中で、そうつぶやいてみる

今日も読んでくださって、ありがとう。

次回へ―。

能登海IMG_4041


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,525件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?