マガジンのカバー画像

【雑記集】※いたって個人の感想です。

538
雑記・随筆も、書くのが楽しいですね。いや、雑記や随筆こそ、書くのが一番楽しいかもしれません。 そしてこの誰に宛てているわけでもない文章が、漂流して、まったく見知らぬ(かもしれない…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

健康な人の時間は元々足りなくなるようにできている

健康な人の時間は元々足りなくなるようにできている

「やりたいと思うことすべて」は、
できないようにはじめからなっているのではないだろうか。

もし仮に「やりたいことすべて」が、今、できてしまったとして。
そうすると、人間というものは、
「次にやりたいこと」というものが、自動的に頭の中に、
途端に、またはそのうちに、
必ず発生してくるように元々なっているものなのではないだろうか?

で、もしかするとそうなるのは、
「人間としての心」が、健やかな証拠

もっとみる
「無理が出来なくなってきた」は 「身体が正直になってきた」ということ

「無理が出来なくなってきた」は 「身体が正直になってきた」ということ

食べることも、眠ることも、毎日繰り返していることなものだから、
ついついいつの間にか、テキトーになったりしてきてしまうが。

毎日繰り返すのは、その必要がある、つまり
「絶対的に必要なこと」だからなのである。

「当たり前になっていること」はだいたい
「とても大事なこと」だったりする場合も多い。

これらを蔑ろにしてはいけないと、
――そうなんです、最近、
老いてきた自分自身の身体が教えてくれるの

もっとみる
「札束で人の頬を叩く」みたいな空気

「札束で人の頬を叩く」みたいな空気

街が変わっていくこと自体が嫌なのではなくて、
そこに、「踏みつけられるような」「なぎ倒されるような」
空気を感じるのが嫌なのだと思う。

特に「お金の匂い」がそこいら中に「プンプンする」ようなのは、
下品で嫌かもしれない。

仕方ない側面もあるのかもしれんが。
それにしたって、その匂い、もう少し隠せないものなの? 
お洒落に隠せていると思っているみたいだけど、ホント匂うよ?
……と、思うことが多く

もっとみる
自分にしか聞こえない自分の声は、誰が聞く?

自分にしか聞こえない自分の声は、誰が聞く?

損得ではなくて。

というか、
「損したっていいから、」
やりたいことをやりたいし、したいようにしたい。

「長い目で見て」の損得はそもそも、
今の時「点」で考えていたって、
あんまりどうにもならなかった、何だか。
(これまでの経験上。笑)

何についてでも、自分がそれを、
損だと思ってしまえばただの損になってしまうし、でも、
「ただの損にはしない」と思えば、
「ただの損」にはならない。
損得って

もっとみる