まだたのしい

大阪の人 19才

まだたのしい

大阪の人 19才

記事一覧

固定された記事

心と自己哲学

はじめにいくつか前提を述べたいと思います。 これは私が高校範囲まで学習してきた状態で思考して出した妄想のようなものです。 おこがましいとは存じますが、是非暖かい…

2

きゃらぶきと中国製屋根

2,000
まだたのしい
8か月前

湯描き

 絵を描いている。趣味とかじゃない。でも人生とかにはしたくない。ださいし、大きく捉えりゃかっこよくなる訳じゃないことを知ってるんだ。人間っていうのはで話始めんな…

まだたのしい
8か月前

たのしい記 #8

 学校を休んだ。 休んだ理由も休むこと自体も全然大したことじゃないのは分かっている。ちょっと、疲れたから。自分を休んでみたかった、とかくっせえことを言ってみる。 …

1

たのしい記 #7

 世界は素晴らしい。これに尽きる。  人生つまらないという声を見る度に懐疑してしまうのは無知なだけか。恐らくそうであろう。  私はこの上ないくらいに人生が楽しい…

1

たのしい記 #6

 色んな壁の材質を意識する。大体掃除仕辛そうだ。地下鉄の駅等にいると、空間の方が人為であるので、必然愛すべき自然(体)は壁であることになる。  世の中で愛と言い放…

1

たのしい記 #5

 昼頃 彼方の重たい雲により、相対的に私は軽やかにみえる。軈て蒸れた街になる。日本語の唯一の欠陥は、ぺトリコールの訳にあたる単語が無い事だ。  美しい、は嫌いだ…

1

たのしい記 #4

 改札で苦労した覚えがない。  左利きなのに  スープ掬うの苦労した覚えがない。  普通に機会がないから覚えてない  冬目掛けて奥に進むにつれ空気は冷たく香る。鼻…

たのしい記 #3

 私には、くせがある 保身主義と自己愛について。  昼休みはいつも20分くらい余る。ごはん食べ終わり誰と話すことも無く只々ぼーっとしている。言うなればガチで休んで…

たのしい記 #2

 暑くも寒くもないから動かしていない空調を見ていると、宮殿を守るイギリスの近衛兵さんが浮かぶ。じっとしているが何かしら凄まじいパワーが滲み出る。働いてないのに働…

たのしい記

 申し訳ない、はひとつその人個人だけの感情であるように思う。  高3の10月も半ばで、受験の山とイワレル夏を越えしばらく経った今、すっかりひと仕事終わったような気…

心と自己哲学

はじめにいくつか前提を述べたいと思います。

これは私が高校範囲まで学習してきた状態で思考して出した妄想のようなものです。
おこがましいとは存じますが、是非暖かい目でご一読頂けると幸いです。

善悪の基準は人それぞれです。
普遍的な善悪と考えられるものはそれぞれ善的、悪的なだけであって、偶然例外が今まで出なかっただけである。
というスタンスを取ります。

心は有形とします。
ちゃんとすり減ったり折

もっとみる

湯描き

 絵を描いている。趣味とかじゃない。でも人生とかにはしたくない。ださいし、大きく捉えりゃかっこよくなる訳じゃないことを知ってるんだ。人間っていうのはで話始めんな。せっかくの外食が台無…と、荒れた手に止められて気づく。こいつぁ酷い塗りだ。あーあもうやんなっちゃった。休憩がてら彼のいる台所に目を遣る。彼は料理人らしい。でもスパゲッティ以外作ってるのを見た事がない。なんで2人で暮らしてるのに1人みたいな

もっとみる

たのしい記 #8

 学校を休んだ。
休んだ理由も休むこと自体も全然大したことじゃないのは分かっている。ちょっと、疲れたから。自分を休んでみたかった、とかくっせえことを言ってみる。
 
 動き出したのは昼の2時過ぎになる。それまではダウ90000の公演の台本読んだり(面白い)マイケルジャクソンの有名曲ばっかり聴いたり(かっこいい)していた。
ふっと体が動きだして、そろそろかと思い自転車に乗ってみる。そこからは軽いこと

もっとみる

たのしい記 #7

 世界は素晴らしい。これに尽きる。

 人生つまらないという声を見る度に懐疑してしまうのは無知なだけか。恐らくそうであろう。
 私はこの上ないくらいに人生が楽しい。年々楽しくなっている。自慢じゃないが、友だちは数える程しかいない。彼女もいない。いた事がない。現在毎日所謂ベンキョウベンキョウである。楽しい。楽しくて仕方がない。
 こうも句点が続くとピアスみたいで若干障りになる気もするが一旦目を閉じる

もっとみる

たのしい記 #6

 色んな壁の材質を意識する。大体掃除仕辛そうだ。地下鉄の駅等にいると、空間の方が人為であるので、必然愛すべき自然(体)は壁であることになる。

 世の中で愛と言い放つと、大層な様にとられてしまう。
 大事を大事と言いたがらない。愛するものに愛していると言いたがらないのは、人間という生き物が、歪んだ構造をしてるくせにわざわざ斜に構えて安らぐ性質を持つからだろう。実に不器用だ。

 手サイズの板ひとつ

もっとみる

たのしい記 #5

 昼頃
彼方の重たい雲により、相対的に私は軽やかにみえる。軈て蒸れた街になる。日本語の唯一の欠陥は、ぺトリコールの訳にあたる単語が無い事だ。

 美しい、は嫌いだ。
 厳密に言えば、「美」という文字がきらいだ。
理由は明快、美しくないからである。
 左右対称でずんぐりむっくりでげじ虫みたいなビジュアルをしている。だから美しくない。
 おまけに世の中のあらゆるところにのさばって、我が物顔でお茶とか飲

もっとみる

たのしい記 #4

 改札で苦労した覚えがない。
 左利きなのに
 スープ掬うの苦労した覚えがない。
 普通に機会がないから覚えてない

 冬目掛けて奥に進むにつれ空気は冷たく香る。鼻の中が哀愁で満ちる。ここから暫くはずっとこうだ。空しく楽しく苦く心地よい。これとか偶に見かけたショウリョウバッタとか、シャープな魂らが私を削ってくれる。その度剛くなるのだ。

 七時。数字上では曇りにされてしまいそうな朝の空気は私の気張

もっとみる

たのしい記 #3

 私には、くせがある

保身主義と自己愛について。

 昼休みはいつも20分くらい余る。ごはん食べ終わり誰と話すことも無く只々ぼーっとしている。言うなればガチで休んでいる。有意義な無というやつか。
 どうでもいいけど「只」の漢字が好きだ。なんか一流デザイナーがお遊びで書いたメモにいるキャラみたいで、シンプルなのに気品を醸している感じが、非常に好きだ。

 カレーたべたい。

 私のくせは保身に走る

もっとみる

たのしい記 #2

 暑くも寒くもないから動かしていない空調を見ていると、宮殿を守るイギリスの近衛兵さんが浮かぶ。じっとしているが何かしら凄まじいパワーが滲み出る。働いてないのに働いているように見えるとは、とんだワーカホリックだ。彼らが本当に休めていて幸せならいいが。

 秋晴れが気持ちよかった。秋晴れ。発音が好い。まずこの言葉が決まって、それから日本語が築かれたような、そんな気分だ。

 名の挙がらないものがいる。

もっとみる

たのしい記

 申し訳ない、はひとつその人個人だけの感情であるように思う。

 高3の10月も半ばで、受験の山とイワレル夏を越えしばらく経った今、すっかりひと仕事終わったような気分でいる。わかってる。勿論自分でわかっている。危うい。このままでは、いけない。
 この文の塊は一体何なのかはっきりはしないししていくことも無い。只、先人のお言葉を拝借させて頂きございますると、徒然、を記していきたいのだ。
 話が冒頭に戻

もっとみる