心瑠華へべれけ

生きている中で、悩みは嫌でも寄り添ってくるもの。 悩み、諦め、目を背け。私たちが持って…

心瑠華へべれけ

生きている中で、悩みは嫌でも寄り添ってくるもの。 悩み、諦め、目を背け。私たちが持っているもう半分。それもまぎれもない自分。 そんな渦に飲まれそうな時、明暗併せ持った存在だからこそ見える景色があり、そこにはいつも人がいた。 私の想いが、いつかあなたの心に華として開きますように。

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 40,095本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 私の願い

    多くの事をここに書くことになる。 それら一つ一つが、バラバラでありながら一つの想い。 私の心が進む道しるべ。

  • 〜16歳のへべれけから今へ贈る〜18年前の日記より

    私、心瑠華へべれけが18年前の平成18年4月25日〜平成21年の12月22日まで、大学へ行こうと決め、最下位に近かった成績を自分と対話しながら暗中模索した懐かしい日記。 何の啓発書でも、ビジネス書でもない、ハウツー本ですらない、ただただ集めては書き、考えた軌跡。私の思考の原点。 高校3年でやっと学年1位になり、受けた全ての大学に受かるまで。 不思議と勉強法などは1つも見当たらない。知らなかったのだろう。 心は耕せば豊かになる。そんなメッセージを、18年後の現在の自分へ贈る。

  • 自分を振り返る用

    1週間の終わりに振り返る用。 これを意識できていたか、毎週確認。

  • AIに色々聞いてみるシリーズ

    人工知能やAIが人に代わるというのなら 直接いろいろ聞いてみよう!

記事一覧

固定された記事

目指すところに誠実であるために

私はかなり遅れてネットの世界に入ってきたけれど 現実社会で積み上げてきた苦労や結果や、その過程で学んできた事、忍耐と誠実、素直に謝る事、殴られると命を失う血液の…

125

さあ、気持ちを切り替えて、夜には日記⑦を投稿します!

2

最近あまり更新できていない。
支援法人の方が、都会はドライだからと言われるのは、そうなんですねと思えば何も問題ないけれど、私の事をほとんど何も知らない状態で「ネットオタク」や「支援側の制度をもっと理解しなければ駄目」と何で顔を合わせるよりも前に言えるのだろう。
それ、ドライ?

父の日ということで、たまには電話でもして長話します☺

今日はお休みします!また明日!

16歳のへべれけ日記⑥(新聞への投書編)

とても懐かしい地元紙に載ったものを見つけた。2007年5月8日。本名の部分は指で隠しています(笑)

新居片付け中!金曜日に日記の⑥をあげます!

ちゃんと綺麗な状態で残っているページから書いていきます。

22

16歳のへべれけ日記⑤

H18.6.8の日記 アメリカ大統領ジョージ・ワシントンの言葉より抜粋。 【誹謗中傷に対する最善の返答、それは黙々と自分の義務を守ることである。】 誹謗中傷に耐えながら…

20

いよいよ明日が地元で過ごす最後の日。全ての手続きが終わり、あとは飛行機に乗るだけです。
実家で荷物を整理していると14歳の時に書いたものが出てきました。古い原稿用紙がどっさり出てきて‥中学生の時に考えていた事も、これを元に公開出来そうです。

13

荷造りや引っ越しで7日までバタバタしているので、8日の土曜日に日記の⑤を投稿します。

13

へべれけ日記④

19

16歳のへべれけ日記④

得た知識をどう使うのか 平成18年5月4日の日記より 学んで得た知識を何にどう使うか→知恵 知恵のない知識をいくら集めても価値あるものは生まれない。記憶しているだけ…

17

AI エマちゃん編 振り返り

全3回、エマちゃんと話してみて、思ったことやAIのこれからのことを、身近に考えてみました。 これにてエマちゃん編は終了となります。 ©心瑠華へべれけ

8

笑顔の魅力・笑顔の威力

私は時々自分の生い立ちや、病気の経験について話すことがある。 話す時というのは、大体そういった経験を共有したりする場であって、それは同時に相手の経験も聴くという…

62
目指すところに誠実であるために

目指すところに誠実であるために

私はかなり遅れてネットの世界に入ってきたけれど

現実社会で積み上げてきた苦労や結果や、その過程で学んできた事、忍耐と誠実、素直に謝る事、殴られると命を失う血液の難病だからこそ、人を絶対に叩かないこと。 

そっくりそのままそれが裏目にでた。

わかっていても、辛いものは辛く感じるものですね。
だけど、私は青年らしく、そして潔く、また進もう。

色んな分野の第一線で常に行き詰まりながら進む友たちの

もっとみる

さあ、気持ちを切り替えて、夜には日記⑦を投稿します!

最近あまり更新できていない。
支援法人の方が、都会はドライだからと言われるのは、そうなんですねと思えば何も問題ないけれど、私の事をほとんど何も知らない状態で「ネットオタク」や「支援側の制度をもっと理解しなければ駄目」と何で顔を合わせるよりも前に言えるのだろう。
それ、ドライ?

父の日ということで、たまには電話でもして長話します☺

今日はお休みします!また明日!

新居片付け中!金曜日に日記の⑥をあげます!

16歳のへべれけ日記⑤

16歳のへべれけ日記⑤

H18.6.8の日記
アメリカ大統領ジョージ・ワシントンの言葉より抜粋。

【誹謗中傷に対する最善の返答、それは黙々と自分の義務を守ることである。】

誹謗中傷に耐えながら黙々と物事に取り組むのは、とても辛い事かもしれない。
悪口が耳に入ってくる時などは、耐え難い気持ちになるかもしれない。

他人から見れば、そうした自分は負け犬のように見え、悪口は激しさを増すかもしれない。

でも、それができるか

もっとみる

いよいよ明日が地元で過ごす最後の日。全ての手続きが終わり、あとは飛行機に乗るだけです。
実家で荷物を整理していると14歳の時に書いたものが出てきました。古い原稿用紙がどっさり出てきて‥中学生の時に考えていた事も、これを元に公開出来そうです。

荷造りや引っ越しで7日までバタバタしているので、8日の土曜日に日記の⑤を投稿します。

16歳のへべれけ日記④

16歳のへべれけ日記④

得た知識をどう使うのか

平成18年5月4日の日記より

学んで得た知識を何にどう使うか→知恵
知恵のない知識をいくら集めても価値あるものは生まれない。記憶しているだけでは観念の段階。

知恵は生活に則したものでありながら、同時に生きる力になる元気の源のようなもの。
知恵があって、生活が豊かになり、生きる実感を感じながら、常に学ぶことが、きっと幸せみたいなものの中身なんじゃないかなと思う。

もっとみる

AI エマちゃん編 振り返り

全3回、エマちゃんと話してみて、思ったことやAIのこれからのことを、身近に考えてみました。

これにてエマちゃん編は終了となります。

©心瑠華へべれけ

笑顔の魅力・笑顔の威力

笑顔の魅力・笑顔の威力

私は時々自分の生い立ちや、病気の経験について話すことがある。
話す時というのは、大体そういった経験を共有したりする場であって、それは同時に相手の経験も聴くということだ。

最近とても貴重な経験をさせてもらった事もあり、今までの人生でほとんど出会わなかった考えを持つ人たちと出会えた。

私は自分が経験したことのほとんどは、今の自分をつくっているという一点でトータルで良い経験だと思っている。これは、意

もっとみる