こもれび書店

京都は上京区、御所の西にあるシェア型(貸棚)書店です。2023.5.2開業。 オープン…

こもれび書店

京都は上京区、御所の西にあるシェア型(貸棚)書店です。2023.5.2開業。 オープンから半年にあたり、気がついたこと、考えたことなどを、ぼそぼそとつづります。

ストア

  • 商品の画像

    明治大正昭和 化け込み婦人記者奮闘記/ 平山亜佐子

    四六判 288ページ 【版元サイトから】号外に関係のない婦人記者 日本の新聞黎明期。女だからと侮られ、回ってくるのは雑用ばかり。 婦人記者たちは己の体一つで、変装潜入ルポ〈化け込み記事〉へと向かっていった── 観察力が光る文才、鉄砲玉のような行動力、私生活でもまばゆいばかりに破天荒。 徒花(あだばな)とされ軽視されてきた彼女たちの仕事を時を超えて再評価し、 型破りな生きざますらも肯定する、唯一無二の近現代ノンフィクション!
    2,200円
    こもれび書店
  • 商品の画像

    ひとりみの日本/大塚ひかり

    四六判 232ページ 【版元サイトから】日本の歴史を貫く「ひとりみ」の思想—— 結婚は特権階級の営み、実は結婚できない人が大半だった! 卑弥呼から古事記の神々、僧尼、源氏物語の登場人物、大奥の女性権力者など、古代から幕末まで、多様なひとりみたちの「生」と「性」を追う。 「独身」や「結婚」、「家族」の概念を覆す、驚きの日本史!
    1,980円
    こもれび書店
  • 商品の画像

    マンダラ ─ 心と身体/立川武蔵 編

    A5判 130頁 【版元サイトから】名古屋市博物館で開催した巡回展「マンダラ展」にておこなった連続講演会の内容を編集したものです。「マンダラ展」をよりよく、そしてマンダラや仏の世界についてより深く理解するのに最適な入門書になっています。
    713円
    こもれび書店

記事一覧

こもれびメモ2024.5.25 棚の動かし方

月末が近くなって、家賃の支払いなども控えているので、今月の売り上げの数字などをみている 4月はギャラリーで金額の大きなものが販売されていたので、全体の数字はあま…

1

こもれびメモ 2024.05.03気になっている本、気になっているもの

うちにも入れたいな、気になるな、という本は多いのですが、 仕入れ費用も限りがあるので思うようにはいきません。 こんなの見つけたよ、入れてみたいと思うけどどうだろ…

こもれび書店
4週間前
4

こもれびノート 2024.05.02 1周年です

こもれび書店は5月2日で1周年を迎えました。 1年前に植えた小さな苗が人の背丈くらいには伸びただろうかなあと思います。 ここまで水をやったり、肥料をやったり、と気にか…

こもれび書店
1か月前
4

こもれびノート 2024.04.24 こもれびの棚から配信版

5月2日の開店1周年記念を前に、新しいことをはじめます。 こもれびの棚から配信版です。 オープン当初、不定期のツイートでお送りしていた本の紹介を、動画ではじめてみ…

こもれび書店
1か月前
2

2024.4.15 こもれびメモ 若い人へ向けて

春になって京都での新しい生活を始めたような、大学生や留学生、高校生くらいのお客さんが増えています。 だいたいみなさん「Googleマップでこのあたりの本屋って調べたら…

こもれび書店
1か月前
5

こもれびメモ2024.4.9 棚主さんの消息

棚主のつどいにも参加してくださったことがあるので、ご存じの方もあると思いますが、最高齢の棚主さんだったOさんの訃報が、先月届きました (90歳超えのハンコの方とは別…

こもれび書店
1か月前
6

こもれびノート 2024.1.23

12月に「集客のために」とメモしたままになっていた下書きを発見した。 ので、ちょうど集客について考えていたので、少し書く。 こもれび書店の広報の手段は SNSが主。 …

こもれび書店
4か月前
2

こもれびメモ 2023.12.15

棚主さんは20代〜90代までさまざま、と前にも書いたけれど、80代以降の方となると、当然全然生まれ。 今日はなんでそんな話になったんだったか、 小学生の時に北部の方へ…

こもれび書店
5か月前
2

こもれびメモ 2023.12.4

出店の難しさ 出店イベントによって、売れるものが違う。 しまもと、セブラボは自社雑誌もそれなりに売れた。新刊は持っていかなかった。 奈良は古本も新刊も雑貨も自社…

こもれび書店
5か月前
1

こもれびノート 2023.11.28

新刊を仕入れて売るということ 今日が11月最後の営業日でした。 ちゃんとした数字はまた明日以降にまとめて夫と共有するのですが、 売上の記録をみるに、ざっくりした数…

こもれび書店
6か月前
2

こもれびメモ 2023.11.19

なかなかまとまった記事を書く時間が取れないので、日々のメモ的なものを時々記しておくことにします。 出稼ぎならぬアルバイト ただいまじつは、29連勤だか30連勤の途中…

こもれび書店
6か月前

こもれびノート 2023.11.2 no.2

今回は、こもれび書店のメインである貸棚、それからご利用されている棚主さんについて、書こうと思います。 棚主さんを分析してみると 棚主さんは、現在ご利用中のかた、…

こもれび書店
7か月前
6

こもれびノート 2023.11.2

こもれび書店をはじめて半年が経ちました(2023年5月2日が本オープンでした)。 当店をご存じないかたに、どういう店かをざっくりご説明しておくと、 ・京都市上京区、…

こもれび書店
7か月前
7

こもれびメモ2024.5.25 棚の動かし方

月末が近くなって、家賃の支払いなども控えているので、今月の売り上げの数字などをみている

4月はギャラリーで金額の大きなものが販売されていたので、全体の数字はあまり比較対象にならない。
3月4月に比べて明らかに落ちたのは貸棚での販売数・額。
棚主さんが入れ替えに来た直後はパッと売れていく方が多い。
数えてはいないけど今月は入れ替えでの来店が少なめだった。
もう勤め人出なくなってから長いので忘れてし

もっとみる
こもれびメモ 2024.05.03気になっている本、気になっているもの

こもれびメモ 2024.05.03気になっている本、気になっているもの

うちにも入れたいな、気になるな、という本は多いのですが、
仕入れ費用も限りがあるので思うようにはいきません。

こんなの見つけたよ、入れてみたいと思うけどどうだろう、というようなメモをここで一部公開しておいて、
お客さんから、あ、それ私も気になってます、
そんなのあるんですね、こういうのもありますよ、みたいな新しい動きができてもおもしろいかなと思います。
取り寄せ可能なものは入れますので、よければ

もっとみる
こもれびノート 2024.05.02 1周年です

こもれびノート 2024.05.02 1周年です

こもれび書店は5月2日で1周年を迎えました。
1年前に植えた小さな苗が人の背丈くらいには伸びただろうかなあと思います。
ここまで水をやったり、肥料をやったり、と気にかけてくださった皆さまにお礼を申し上げます。

はじめは棚を借りてくださる方はいるのだろうか、京都にもシェア型が浸透していくのだろうかと不安でしたが、目立つ看板の出せない(契約の関係)2階店舗でありながら、

SNSでみた、
友人にきい

もっとみる
こもれびノート 2024.04.24 こもれびの棚から配信版

こもれびノート 2024.04.24 こもれびの棚から配信版

5月2日の開店1周年記念を前に、新しいことをはじめます。

こもれびの棚から配信版です。

オープン当初、不定期のツイートでお送りしていた本の紹介を、動画ではじめてみます。
さてさて、記念すべき1冊目は??

テロップの付け方を忘れてしまって、とりあえず字幕で対応しています
(やり方は思い出しました)

字幕onでどうぞ!

https://m.youtube.com/watch?si=VQMYz

もっとみる
2024.4.15 こもれびメモ 若い人へ向けて

2024.4.15 こもれびメモ 若い人へ向けて

春になって京都での新しい生活を始めたような、大学生や留学生、高校生くらいのお客さんが増えています。
だいたいみなさん「Googleマップでこのあたりの本屋って調べたら出たきた」とおっしゃる。

そうか、今の子はまずGoogleマップなんだな。

まあともかく新しく興味を持ってきてくださるのは嬉しい。
だいたい何かしら気に入ったものを買っていってくださることも多い。

特徴は夏目漱石や太宰治、坂口安

もっとみる
こもれびメモ2024.4.9 棚主さんの消息

こもれびメモ2024.4.9 棚主さんの消息

棚主のつどいにも参加してくださったことがあるので、ご存じの方もあると思いますが、最高齢の棚主さんだったOさんの訃報が、先月届きました
(90歳超えのハンコの方とは別の方です。Oさんの方が年長でした)。
連絡を取れなくなっていたので心配していましたから、こうしたかたちでも消息が伺えてホッとしています。きちんとしたお手紙をくださったごきょうだいに感謝しています。

秋にお引越しをされると伺っていて、こ

もっとみる

こもれびノート 2024.1.23

12月に「集客のために」とメモしたままになっていた下書きを発見した。

ので、ちょうど集客について考えていたので、少し書く。

こもれび書店の広報の手段は
SNSが主。
まあ他の小さな小売はみんなそんなもんだと思う。
折込チラシとかポスティングとか、費用考えたらなかなかできませんよね。
SNSはX(ツイッター)、インスタ、Facebook。
マストドンとかスレッドとかはやっていない

Twitte

もっとみる
こもれびメモ 2023.12.15

こもれびメモ 2023.12.15

棚主さんは20代〜90代までさまざま、と前にも書いたけれど、80代以降の方となると、当然全然生まれ。

今日はなんでそんな話になったんだったか、
小学生の時に北部の方へ疎開して、帰ってきたら実家の建物はなかった、という話をお聞きした。

京都は五条などで建物疎開をおこなっている。
それでご実家も移ったらしい。
そのときに幾らかのお金が入ったのを、棚主さんのおとうさんは戦後小豆と砂糖を手に入れて、ぜ

もっとみる
こもれびメモ 2023.12.4

こもれびメモ 2023.12.4

出店の難しさ

出店イベントによって、売れるものが違う。
しまもと、セブラボは自社雑誌もそれなりに売れた。新刊は持っていかなかった。

奈良は古本も新刊も雑貨も自社のもけっこう持って行ったけど、ほぼ古本のみ。
初開催のイベントながら、おしまいになってしまったイベントの中継ぎ的なものなので、ということで新刊も売れるだろうかと見込んだのだけれど。
あちこち出てみて感覚を掴むしかないかな。

次は文フリ

もっとみる
こもれびノート 2023.11.28

こもれびノート 2023.11.28

新刊を仕入れて売るということ

今日が11月最後の営業日でした。

ちゃんとした数字はまた明日以降にまとめて夫と共有するのですが、
売上の記録をみるに、ざっくりした数字ながら、今月は先月に続き、新刊の販売を伸ばせました。

前月比、とかいうやつなら
9月→10月は1.5倍です。
まあ金額としてはちょっとですが。

9月に一旦、全ての棚に棚主さんが決まり、10月に増設、それも再びいっぱいになりました

もっとみる

こもれびメモ 2023.11.19

なかなかまとまった記事を書く時間が取れないので、日々のメモ的なものを時々記しておくことにします。

出稼ぎならぬアルバイト
ただいまじつは、29連勤だか30連勤の途中で、あとのこり10日くらい。体力というより気力のほうが低下気味。
なぜこうなってしまったかというと、秋は私の本屋以外の仕事の手が空くのがわかっていたので、
気分転換ににもなるだろうと、全然本とは関係のないアルバイトに応募して、週1.2

もっとみる
こもれびノート 2023.11.2 no.2

こもれびノート 2023.11.2 no.2

今回は、こもれび書店のメインである貸棚、それからご利用されている棚主さんについて、書こうと思います。

棚主さんを分析してみると

棚主さんは、現在ご利用中のかた、すでに棚のご利用を卒業された方など、合わせると60組ほど。

男女比はだいたい半々。若干女性の方が多い感じですが、ご夫婦でご利用のところも多くありますし、友人同士などのグループもあります。

年齢としては、下は大学を卒業したばかりの方か

もっとみる
こもれびノート 2023.11.2

こもれびノート 2023.11.2

こもれび書店をはじめて半年が経ちました(2023年5月2日が本オープンでした)。

当店をご存じないかたに、どういう店かをざっくりご説明しておくと、

・京都市上京区、京都御苑のすぐ西にあります。京都駅から地下鉄で10分です。
・シェア型書店、または貸棚書店と呼ばれる本屋です。
・運営しているのは、夫婦でやっている小さな出版社です。

半年のことをこれまたざっくり書くと、
・5月オープン
・6月・

もっとみる