マガジンのカバー画像

日記

607
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

五色浜でフラ

五色浜でフラ

今日、娘は午前中は東垣生公民館のお祭りに友達と遊びに行き、午後からは家族で五色浜のフラピクニックを観に行きました。

初めて行きましたが、キッチンカーやビーチマルシェで雑貨のお店も沢山出てました。

髪飾りがあって吸い込まれていきました…

どこでもドアもありました。どこでもドアでハワイに行きたいですね…

大人だけでなく、可愛い子ども達のフラも上手に踊ってました。

日差しが強く暑かったですが、

もっとみる
足場解体前のチェック

足場解体前のチェック

今日は午前中お客様のところで打ち合わせの後、午後から現場で打ち合わせ。
外壁屋根塗装が終わり、樋の取り付けも完了。電気屋さんでテレビアンテナやウェザーカバー類を取り付けて貰ったので足場を解体して問題ないかの確認をしました。

内部は棚板関係の寸法や高さ、各種の納まりと壁の中の補強箇所の確認と追加を大工さんにお願いしました。

洗面所やトイレなど将来の手すりの取り付けに備えて事前に補強を入れておきま

もっとみる
高知へ…

高知へ…

お盆は台風も接近していたので出かけずに昨日高知へ遊びに行って来ました。
行き先は桂浜…新しくできた海のテラスと水族館。
亀やアシカなどにエサを与えてたりできて魚達も距離が近い。施設は老朽化しているのですが結構楽しめました。

龍馬に挨拶して

こうちワンパークに寄って動物を見てからお昼は市内に戻り須崎名物の煮込みラーメン

高知で食べたんですが、このお店松山にも支店があると知って衝撃…今度は松山で

もっとみる
松山野球拳踊り

松山野球拳踊り

昨日フィッタの団体連で松山野球拳踊りに娘が参加。ジュニアバンドフェスティバル、夏休み子ども茶道教室と続いて夏休みの大型イベントがやっと終了しました。

昨年に比べて幾分涼しくて楽でしたが、子ども達の水筒と首のひんやりリングにタオルに栄養補給のお菓子を持っていいアングルで写真を撮るため早足で大街道から千舟、最後の堀之内まで子ども達のお母さん達とまるでマネージャー状態で歩きました。

仲良し三人組で楽

もっとみる
外壁塗装終了しました

外壁塗装終了しました

リノベーション現場、外壁塗装が終了しました。

屋根工事がまだなのですが、台風に備えてメッシュシートも一度たたんでいます。台風が去った後に屋根は塗装していきます。

窓を入れ替えたので窓周りにはモールを回しています。外壁と色を変えて外観のアクセントにしました。

玄関横の小さな窓は赤色。少し渋めの色合いを選んでいます。木目調の玄関ドアとの組み合わせでどう見えてくるか、楽しみです。

夏休み子ども茶道教室終了しました。

夏休み子ども茶道教室終了しました。

8月3日から昨日5日までの3日間開催の文化庁伝統文化親子教室事業、坊ちゃん・マドンナ子ども茶道教室主催「夏休み子ども茶道教室」が無事終了しました。

カリキュラム入って、午前中は未経験のお子様を対象に初心者クラス、午後は経験者クラスの2クラス開催。

初日は茶道の歴史と道具の座学をしてお点前の練習、床の拝見の仕方や畳の歩き方を練習。二日目は佐藤先生の茶室「一休庵」の見学。露地を歩いてにじり口からの

もっとみる
にじり口から茶室へ入る。

にじり口から茶室へ入る。

子ども茶道二日目…昨日は露地を歩きにじり口から茶室の入り方、そして拝見の仕方を勉強し、お点前の練習をしました。

暑い中移動があったのですが、誰一人ぐずることも無くみんな楽しいと言ってくれました。ありがとうございます😊私も昨日は午前と午後茶室への案内や教室でも動き回ったので16000歩、歩いてました。

夕方帰ってシャワーを浴びて娘の友達のお父さんがのど自慢に出るとのことで夕食後松前の文化センタ

もっとみる
夏休み子ども茶道教室はじまりました。

夏休み子ども茶道教室はじまりました。

昨日から始まりました。文化庁伝統文化親子教室事業「夏休み子ども茶道教室」今日明日の合計3日間開催です。昨日は座学とお点前、お床の拝見、歩き方の練習をしました。

今日は佐藤先生の茶室一休庵にて露路の歩き方や拝見の仕方をして県民文化会館別館でお点前の練習をします。午前中は初心者のお子さんが来て、午後は昨年の教室に来たお子様や茶道経験のある経験者が対象です。

開催は坊ちゃん・マドンナ子ども茶道教室の

もっとみる