見出し画像

夏休み子ども茶道教室終了しました。

8月3日から昨日5日までの3日間開催の文化庁伝統文化親子教室事業、坊ちゃん・マドンナ子ども茶道教室主催「夏休み子ども茶道教室」が無事終了しました。

カリキュラム入って、午前中は未経験のお子様を対象に初心者クラス、午後は経験者クラスの2クラス開催。

初日は茶道の歴史と道具の座学をしてお点前の練習、床の拝見の仕方や畳の歩き方を練習。二日目は佐藤先生の茶室「一休庵」の見学。露地を歩いてにじり口からの席入りと、床、道具の拝見。そして初日と同じくお点前の練習。お菓子は初日は干菓子でしたが、二日目は主菓子なので塗りのお皿を回しながら取る練習をしました。歩き方も練習。最終日に保護者の方をもてなすためにお菓子やお茶を運びますので体で覚えれるように何度も練習を重ねました。


最終日の昨日は、お点前、お運びの練習をしてから発表会。保護者の方に入ってもらいお菓子を運び、お茶を点てて飲んで頂きました。最後に初参加の方には表千家より「習いの初め」をお渡し、昨年に続いて参加のお子様には坊ちゃん・マドンナ子ども茶道教室の修了証をお渡しさせて頂きました。

アンケートを読ませていただくと皆様楽しかったと感想を頂いてます。昨年参加で今年も来てくれたらお子様も昨年とは違うことも学べてよかったと書いていただいてました。

夏休みに合わせての暑い時期での開催なので、参加者のお子様達も大変ですが、先生方も大変でした。着物は暑いですよね。

でもお子様方も喜んで頂いたようで開催させて頂き良かったです。来年も開催予定です。是非今年のお子様達にも来ていただきたいですし、興味のあるお子様にもどんどんと参加頂きたいですね。よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?