マガジンのカバー画像

茶室

27
古民家再生のお客様にお茶を点てて頂いた経験からお茶を習い始め、お茶室を創るようになりました。お稽古のことやお茶室のことを綴っています。
運営しているクリエイター

#日記

夏休み子ども茶道教室

夏休み子ども茶道教室

昨日は2回目、和室に場所を移してお菓子(主菓子)の食べ方、薄茶の入れ方、帛紗捌きやチリ打ちを練習しました。

雨が放っており、エアコンはかけてるのですがコロナ対策で窓を開けているためジメジメで暑かったです。

小学生低学年 14名のお子さん 浴衣を着てくれるお友達が多くて花が咲いたように明るいですよね。子どもの浴衣姿は可愛いですよね。

先生のお話を聞きながらみんな真面目にお茶を点てます。自分で加

もっとみる
暑くて溶けそう…

暑くて溶けそう…

今日はいくつかの用事を済ますために市内中心部へ…それにしても暑かったですね。車の温度計は昼過ぎには35°Cを超えてました。梅雨なのに一気に猛暑になりましたね。

県庁に行ったら菊貞さんのアマビエが飾っていました。

午前中と夕方帰ってからは見積り作業や、図面の修正などをしながらこの前の東京で見た小堀遠州の茶室「転合庵」について忘れないうちにとまとめ作業。

間取りはネットで調べたらこんな感じだそう

もっとみる
小堀遠州「転合庵」

小堀遠州「転合庵」

東京最終日、午前中は加盟店会議に参加、いくつかの重要施策の発表もありました。後半のパネルディスカッションでは皆様の熱い想いを聞いて私も原点に帰りもっと一生懸命しないといけないといい刺激を頂きました。

午後も省庁レク(国交省などの各省庁の担当者の方が来てくれて新しい法律や施策などの説明をしてくれる)も聞きたかったのですが、折角東京に来たからと、17世紀前半に京都伏見の六地蔵に建てた数奇屋の一部を大

もっとみる
仕事納め

仕事納め

2021年もありがたいことにいい仕事をさせて頂きました。大きなものでは古民家再生2軒、新築工事2軒をさせていただきました。無論それ以外にも皆様よりお仕事を頂き感謝しております。ありがとうございました。

晃々庵 下屋工事

砥部の家 古民家再生

スキップフロアのある古民家再生

一休庵 お茶室のある新築工事

古材のある家 新築工事

今年一年ありがとうございました。本日仕事納めとなります。来年

もっとみる
杉皮葺き

杉皮葺き

昨日は今年最後のお稽古でした。

主菓子は福岡の鶏卵素麺で有名な松屋さんの径山(きんざん)というお菓子、羊羹の中に栗が入っていてしつこくない甘さで美味しかったです。お茶も美味しいですが、珍しい美味しいお菓子がいただけるのも楽しみです。

今日は杉皮という素材について

杉皮…文字通り杉の樹皮です。これすごく長持ちします。使い方として茶室の腰に貼ったり、ブロック塀の上にブロックを隠すために貼ったり。

もっとみる