マガジンのカバー画像

アウトプット・書くことについて(発信の仕方)

252
アウトプットの価値や魅力、そしてなによりアウトプットで人生を変えていきたい人のための記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#発信

メディアによって書き分けるのは、読者さんにツールの垣根を越えてもらえる理由をつくるため

メディアによって書き分けるのは、読者さんにツールの垣根を越えてもらえる理由をつくるため

どうも、柳川です。
ぼくは現在、noteとYouTubeと音声ラジオでアウトプットをしています。
加えて、メルマガも毎日書いているし、たまに公式LINEでも配信をします。

それぞれの発信する内容を共有して、内容を使い回すこともありますが、
基本的にはそれぞれちがった使い方で、ちがった内容を出すことを心がけています。

なぜ使い分ける必要があるのか?
なぜぼくは発信メディアごとに、内容をちがうもの

もっとみる
インプットデトックスのすすめ

インプットデトックスのすすめ

最近は朝の時間、スマホを機内モードにして過ごすことを意識している。

人生の豊かさにおいて、スマホとの距離感は、とても重要だ。
いかにスマホとの適切な距離をとり、人生にとって生産性のあるスマホの使い方をするのか。

ぼくは肩書きに「アウトプット」という言葉を入れてしまうくらい、アウトプットに価値をおいている。

そんなぼくの発信はやはり、アウトプットに関するテーマが多く、今となっては、ぼくのところ

もっとみる
「大変」だけど、「大きく」「変わりたい」ならアウトプットは毎日がオススメ。

「大変」だけど、「大きく」「変わりたい」ならアウトプットは毎日がオススメ。

どんなことでも、毎日続けることは、並大抵のことではない。
続けることが大切なのはわかっていても、どこかで心が折れてしまいそうになる。

起業という挑戦は、そんな試練の連続だ。

誰に催促されるわけでもない。
やらなければ生きていけなくなるわけでもない。
自分の意思だけで、続けることも、途中で止めることもできてしまうもの。

それが起業に挑戦するということだ。

その起業の挑戦の中で、とくに続けるこ

もっとみる
アウトプットは苦手なのではなくて、やっていないだけ。

アウトプットは苦手なのではなくて、やっていないだけ。

これは、ぼくだけなのかはわからないが、これまで出会ってきた人の中に「インプットが苦手です」と言う人と出会ったことがない。
インプットは得意とか苦手の対象にならないのか?

それに比べて「アウトプットが苦手」と言う人とは、数え切れないほど出会ってきた。

なぜ、アウトプットだけは、得意や苦手の対象になってしまうのだろう?

結論としては、ただ単にやっていないだけなのではないだろうか。
インプットは日

もっとみる
文章は長く書くのと短く書くの、どっちが正解?

文章は長く書くのと短く書くの、どっちが正解?

よく文章は長くてもいいのか?
それとも、できるだけ短くした方がいいのか?
を聞かれる。

ぼくの回答としては、どちらも正解だと思ってる。

短くまとめるのは、読み手への配慮を感じるし、
長く書くのは、それだけ熱い想いを感じるから。

それにしてもこの問いは、
「できること」と「やりたいこと」
仕事として、どちらを優先するべきなのか?

という問いに、似ているように感じる。

どちらにしても正解はな

もっとみる
じつは、好きで文章を書いている人は少ない。

じつは、好きで文章を書いている人は少ない。

ぼくの知り合いに、食材の栄養についての辞書を引きながら、食事をする人がいます。

ぼくから見ると、はっきり言って全然美味しそうじゃない。笑
だから聞いてみたんです。

「それってご飯食べてても楽しくないでしょ?」って。

するとその人はこう言いました。
「めっちゃ楽しいですよ!」と。

ぼくから見ると、ご飯を食べながら辞書で調べるって、苦行でしかありません。

どう考えたって美味しくなさそうでしょ

もっとみる
「書くこと」に対する楽しみ方

「書くこと」に対する楽しみ方

ビジネスをやっていると、とにかく正解はないんだなっていうのが、つくづく感じることです。

もっというなら、答えがないところにあえて飛び込む、なんてこともしょっちゅう。

そうなると、なかなか自分自身で成長を実感できるタイミングって、少なかったりするんです。

そこで、ぼくなりに楽しんでやっているのが
「書くこと」です。

今、この文章を書くというのもそう。

「書く」というのは、書き物として残ると

もっとみる
文章の神は細部に宿る

文章の神は細部に宿る

お客さんから「文章の書き方はどこで習われたんですか?」と聞かれることがある。

だが正直に言うと、誰からも学んだことはない。

そんなぼくが言えることは、ただ書き続けてきたことの賜物だということだ。

たまに、文章を書き始めたころの自分の記事を、見返すときがある。

まあヒドイものだ。

おそらく自分が言いたいことが、半分も言えていない。

日本語を覚えたての外国人だったのか?と、自分を疑ってしま

もっとみる
文章の世界で求められるのは言い切る覚悟

文章の世界で求められるのは言い切る覚悟

あなたが発信していくメディアの中(世界)では、もっと堂々と自分を表現してほしい。

あなたがはっきりと、自分の考えを主張しなければ、あなたの発信を受け取る必要がなくなってしまう。

誰も「たぶん」で言っていることなんて、聞きたくない。
ぼく自身もそうだし、いろんな人の文章を見てきたけど、発信をしていくには、覚悟が必要だ。

言い切る覚悟。
反応がもらえない覚悟。
批判を受ける覚悟。

趣味でブログ

もっとみる
文章を書くときは、1記事15分【迷わずスラスラ書けるコツ】

文章を書くときは、1記事15分【迷わずスラスラ書けるコツ】

こうやって毎日、文章を書くことによって、圧倒的に伸びてきたのが、記事を書き上げるスピードです。

今は大体、1記事書き上げるのにかかる時間は、15分くらい。

今日はそんな、短時間で記事を書くためのポイントを、ぼくが思いつくことでお伝えしたいと思います。

これを読んであなたも、もっと気軽に発信できるようになってもらえたら嬉しいです^^

まず、記事を書く前に、決めることがあります。

それは、

もっとみる
もうそろそろアウトプットしていってもいいんじゃない?

もうそろそろアウトプットしていってもいいんじゃない?

普段から仕事柄、いろんな方と関わることが多いのですが、みんなたくさん学ばれてるなって、いつも感じます。

だからこそ、強く感じることは、
「もうそろそろ、アウトプットしていってもいいんじゃないか?」ということです。

その人にとっては、もしかすると、自分なんかまだまだだって、思っているかもしれない。

でも、その人が届けるのは、必要のない人ではなくて、そのことを必要としている人に、届けるのです。

もっとみる
伝わる文章のコツ

伝わる文章のコツ

今日は、お客さんからよく質問されることで、
「文章を書くときのコツ」についてです。

文章といっても、おそらくぼくの文章は、文法的に言うと最悪です。笑

なんせ作文やら論文やら、ああいうのは昔から大っ嫌いでした。

でも、ぼくはこうやってあなたに向けて、文章を書くことは好きなんです。

日々、ぼくのところには、たくさんの読者さんから感想や質問など、メールをいただけます。

本当にこういった反応をも

もっとみる
アウトプットする勇気をあなたに

アウトプットする勇気をあなたに

あ〜何書こう、、、

良いこと書かなきゃ、、、

ネタがない、、、

え、どうしよ、、、

ちょっと待って、、、

頭真っ白、、、

手が動かない、、、

こんな感じで迷っててもやっちゃおう!

うん、とにかくやっちゃおう!

良いことなんか書かなくていい。

プレッシャーなんか感じなくていい。

やることにこそ価値がある。

正しいかどうかなんて考えず、

「間違ってたら、またやればいい」そう考

もっとみる
発信を楽しみにされたくはない

発信を楽しみにされたくはない

いろんな場所で発信活動を行っていると「発信を楽しみにしてます」と言われることがある。

まだ関係性をつくれていない相手だと、つっこんだことは聞かないが、それで、「人生は変わった?」と本当は聞きたい。

ぼくは正直、発信を楽しみにされることはあまり望んでいない。それよりも、できればこういうコメントがあったら飛んで喜ぶだろう。

「発信で変わりました」と。

いや「動けました」でもいい。実際に動いてみ

もっとみる