森の小人と農生活

子どもと自然の触れあい、教育コラムを掲載しています。 緑ある生活で、子どもたちの未来を…

森の小人と農生活

子どもと自然の触れあい、教育コラムを掲載しています。 緑ある生活で、子どもたちの未来を豊かにしたい。 日々の暮らしを通して、”生きる”を楽しむ機会となれば幸いです。

マガジン

  • 森の小人と農生活

    食育や自然環境の改善につながる緑ある生活で、子どもたちの未来を豊かにしたい。 家庭菜園や農作を通して、子どもと一緒に”緑”を楽しむきっかけとなれば幸いです。

  • 教育コラム

記事一覧

スピリチュアル(=霊性)にいて思うこと

いわゆる【スピリチュアル】という言葉は、日本では一般の人々にとっては警戒されやすい。 そのイメージが悪質な宗教団体や、ネズミ講式のセールスと絡んでくるからだと思…

「ゆるし」を経て

9月まで真夏のような暑さが続きましたが、 ここにきてやっと秋到来ですね🍂 臨月妊婦にとっては、食欲…もとい読書の秋です📖 2023年も終わりを迎えますが、振り返ると、…

お米づくり、最初に行うのは…

今日はお米作りのトピック。浸種をしています。 種籾にたくさん水分を与えて、発芽までの準備をします。 常に10℃以下を目指すため、日陰で氷と水漬け。冷害に強い稲にな…

みどりの赤ん坊の時期。

温かい日差しと冷たい風。春がやってきました。 春一番を感じると、そろそろ種まきの心の準備が始まります。 冬はぐうたらしているので。笑 今回、初めて育苗箱を使って…

スピリチュアル(=霊性)にいて思うこと

スピリチュアル(=霊性)にいて思うこと

いわゆる【スピリチュアル】という言葉は、日本では一般の人々にとっては警戒されやすい。

そのイメージが悪質な宗教団体や、ネズミ講式のセールスと絡んでくるからだと思う。

スピリチュアルという言葉は、そもそもどこから来たのだろうか?

哲学の流れの中に心理学という部門がある。
スピリチュアルを信じる人々の中に、しばしばその心理学の分野の内容を孕んじている点をしばしば見つける。

例えば、フロイトの力

もっとみる
「ゆるし」を経て

「ゆるし」を経て

9月まで真夏のような暑さが続きましたが、
ここにきてやっと秋到来ですね🍂
臨月妊婦にとっては、食欲…もとい読書の秋です📖

2023年も終わりを迎えますが、振り返ると、社会のあちこちで多くの嘘や虚偽が暴かれ、世界中で争いが起こった年でした。

新しい命を授かったスタート地点で、改めて自分がどんな社会の中で生きているかを見つめ直す時期でもありました。

今夜は「多様性」「ゆるし」「平和」について

もっとみる

お米づくり、最初に行うのは…

今日はお米作りのトピック。浸種をしています。

種籾にたくさん水分を与えて、発芽までの準備をします。

常に10℃以下を目指すため、日陰で氷と水漬け。冷害に強い稲になるとのこと。

昔は川の水で浸けていたそう。

街では川の水がイマイチなので楽できなくて残念です…(泣)

これを20日間程度続けます。

水は2〜3日で取り替えます。

来月18日が種蒔き予定のため、今月18日から浸種を始めました。

もっとみる

みどりの赤ん坊の時期。

温かい日差しと冷たい風。春がやってきました。
春一番を感じると、そろそろ種まきの心の準備が始まります。

冬はぐうたらしているので。笑

今回、初めて育苗箱を使って挑戦しました。
土がよれたりしないのでとても便利です。

画像中央の箱が育苗箱。

今回は気合を入れて木灰(手で軽く砕いたものを最初に置き、粉状のものは土でサンドイッチするように層状にいれる。)も混ぜました。

お庭の土だけでもいいです

もっとみる