みどりの赤ん坊の時期。

温かい日差しと冷たい風。春がやってきました。
春一番を感じると、そろそろ種まきの心の準備が始まります。

冬はぐうたらしているので。笑

今回、初めて育苗箱を使って挑戦しました。
土がよれたりしないのでとても便利です。

画像1

画像中央の箱が育苗箱。

画像2

今回は気合を入れて木灰(手で軽く砕いたものを最初に置き、粉状のものは土でサンドイッチするように層状にいれる。)も混ぜました。

お庭の土だけでもいいです。ない場合は買ってきたり、、、など

画像3

木灰→土→灰→土 の順で。

今回は簡易バージョンでお伝えしています。
詳細を知りたい方は、いつでもお子さんと一緒に遊びにいらしてください。

画像3

種まきしてから、ビニールハウスで温かくして育てます。
透明の箱に入れて、陽ざしが当たるところにおくのも◎

土が乾かない程度に朝、水やりをします。
晴れの日はすぐ乾いてしまうので、毎日。
日光を遮断する発芽方法は、種蒔き時にお水をたっぷりあげるだけでいいそうです。
私は日光のあたるところで発芽させました。


種、均等に播くと美しく揃います。

画像4

ここまで、関東の温暖地では3月内に済ませたい。
ぐうたらはギリギリを攻めます。失敗もします。

でも失敗もいいんです。
失敗しなきゃ「次こそは!」って気が起きないから。
というポジティブ思考で取り組みます。

こまめな見守りと、適度な距離。
子どもたちがすくすく育っていくために、大人が心の準備をするように。

緑との関係も、とても似ているなと感じます。

焦っても背負っても、生命のペースは変わらない。

幸福でゆとりある自然教育を。



今日のいいなと思った文言。

「自然は偉大な先生です。この自然の教育力に身をゆだねていると、理想の保育を目指すのではなく、自然体の保育を目指したいという気持ちに変わってきます____目に見えるエコ活動だけではなく、生活観、保育観あるいは幸福感に根差した自然観が大切であることに気づかされます。」

引用:「自然が育む子どもと未来」 大澤 力 著
    ゲーンス幼稚園 高田憲治先生のお話


みやしろ森のようちえん
保育者 きのこ 筆
https://morimiyashiro.wixsite.com/info

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?