マガジンのカバー画像

KMOBのつぶやき

335
一日の始まりに感謝し、今日も頑張る人への応援歌になったら嬉しいです "愛すべきBAKAたちの大冒険" の主人公「KMOB(ケーモブ)のつぶやきです  Twitterと同じ140字…
運営しているクリエイター

#ロック

ビンテージソング48 ファンキー・モンキー・ベイビー

ビンテージソング48 ファンキー・モンキー・ベイビー

ロックバンドをするのは不良だと思われる雰囲気が まだまだ当時の日本にはあったと思う

キャロルは どストライクの存在だったかな?

バリバリのロックと言うよりは

矢沢永吉と思わず一緒に歌いたくなる 

可愛らしい曲に感じたなぁ

カッコ良かったのは 間違いなかったけど

1973年産 ビンテージソング

ビンテージソング46 ロックンロール・オールナイト

ビンテージソング46 ロックンロール・オールナイト

なんじゃ?! KISSってバンドは

悪魔的な派手な化粧をして 高いブーツを履いて

火を吹いたりもしたり

ショー的(商業的)で嫌な感じもするけど

ノリノリで いい感じの曲だなぁ

nite って night のことなんだろうな?

なんて思いながら 夢中で聴いてた

1975年産 ビンテージソング

ビンテージソング28 呪われた夜

ビンテージソング28 呪われた夜

ビッグ・バンドへと駆け上がることを予見させる

イーグルスの魅力が宝石箱のように詰め込まれた

美しいロックだと思う

ブリティッシュ・ハードロックとは異なる

明るさ 親しみやすさ 聴きやすさ

誰もが知る ホテル・カリフォルニアへと繋がる前奏曲?みたいに感じてしまう

1975年産 ビンテージソング

ビンテージソング18 ワイルドでいこう

ビンテージソング18 ワイルドでいこう

この曲=映画イージー・ライダーみたいな感じだ

ステッペンウルフの軽快なリズムとシャウト感が

ロック好きのハートをくすぶる

アメリカン・バンド(グランド・ファンク・レイルロード)と同じく

アメリカン・ロックの王道の曲だなぁ

思わず 一緒に歌いたくなるのは僕だけ?

1968年産 ビンテージソング

ビンテージソング14 気になるお前

ビンテージソング14 気になるお前

この曲を知ってる人は少ないかもしれない

あまりヒットしなかった曲の しかもB面の曲😊

この頃のジュリーの歌声は最高だったと思うし 気障が板についていたなぁ

しかもバックが "太陽に吠えろ"の井上堯之バンド

一度は聴いてみて欲しい 

最高にイカしたロックナンバー

1973年産 ビンテージソング

ビンテージソング11 今はまだ人生を語らず

ビンテージソング11 今はまだ人生を語らず

吉田拓郎は フォーク歌手だけど ロック(魂)を感じる

中でもこの曲は ロックそのものだと思う

♪あの人のための 自分などと言わず あの人のために 去りゆく事だ♪

ハートに刺さる歌詞ばかりだ

男の女々しさって カッコ悪いけど

そんな生き物だと思うな😊

20代にこんな歌詞を書いた拓郎は 天才だね

ビンテージソング⑨ キャント・ゲット・イナフ

ビンテージソング⑨ キャント・ゲット・イナフ

クイーンが流行りだした頃

バッド・カンパニーにハマったファーストシングル

何と言っても ポールの男臭く 哀愁を感じさせる歌声が最高だった 

今でも 一番好きなボーカル

掛け声の後ドラムからエイッと入る感じも好きだった

ドラムを始めるキッカケにもなった思い出の曲

1974年産 ビンテージソング

ビンテージソング⑦ キャン・ザ・キャン

ビンテージソング⑦ キャン・ザ・キャン

小柄な体でベースを弾きハスキーボイスで歌う 

スージー・クワトロは 前衛的で

小悪魔のように可愛く セクシーだった

演奏がアマチュアレベルとか

曲の完成度が高くないとか言う声もあるけど

スージーは存在感抜群だった

キャン・ザ・キャン

ハートにビンビン伝わってきた

1973年産 ビンテージソング

ビンテージソング⑥ アメリカン・バンド

ビンテージソング⑥ アメリカン・バンド

ブリティッシュ・ハードロックにハマっていた頃

少しバカにしていたアメリカン・ハードロックへの

僕の印象(単なる偏見だね)を一新した曲だった

シンプルで荒削りなところが

アメリカらしいスケールとパワーを感じさせる

アメリカン・ハードロックの代表曲じゃないんかな?

1973年産 ビンテージソング

大好きなグループ⑤ エアロスミス

大好きなグループ⑤ エアロスミス

"I don't want to miss a thing" はいつも歌う❤️

"Angel" はたまに歌う😊

"Dream on" はただただ 泣けてくる😢

"Walk this way"は カッコええなぁ〜✌️

亡くなった前妻を初めて連れていった 

思い出の コンサート

思い出の グループだ

大好きなグループ④Led Zeppelin

大好きなグループ④Led Zeppelin

高校時代 ドラムをかじっていた😊

僕の大好きなドラマーは ジョン・ボーナムだった

あと打ちでズシンとくる感じがたまらなかった

彼の死後 グループは解散した

ボーカルのロバート・プラントや

三大ギタリストの1人のジミー・ペイジが

ルックス含め目立っていたが

グループの中心はジョン・ボーナムだった

ロック * ジャズ

ロック * ジャズ

親の影響なのか 反逆心 が強い方だから

自分の生き方は ロック だと思う

経営者としては ゴールは同じくしつつも

個々人が自由にアドリブを奏でる 

ジャス のスタイルを目指している

指揮者の解釈の違いで曲の景色は変われど

譜面通りに指揮者に従って演奏する  

クラシックは? 実は それも好きだ