きまぐれ

やたらと疑問が多い人

きまぐれ

やたらと疑問が多い人

記事一覧

たびびと

性格診断ゲーム:Refind selfやってみた結果、旅人らしい。 補足に哲学者と聖職者、秘められた性格に旅人、最も遠い性格に職人。 まず第一に旅人の一貫性がひどい。すごい…

きまぐれ
9か月前

考えるというか解読する

個人的に考え事をする時、考える対象について知識を使ってあれこれ考えると言うよりも自分の中に生じた「感じ」を解読することがよくある。嫌な感じだったり違和感だったり…

きまぐれ
10か月前
1

めんたるへるす

「メンヘラの精神構造」を読んだ。 俗にメンヘラと呼ばれる人、つまり心を病んだ人がどのように発生しどんな精神を持っているかを様々な論文とテレフォン人生相談の事例を…

きまぐれ
11か月前
3

空気読むとか読まないとか

ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」を読んだ。 主に自身の経験から日本独特の空気を読むことやおもてなしとか、コミュニケーションということこれからの展望などなど…

きまぐれ
11か月前
2

論理的な話

あれこれ本を読んでいると時々違和感があったり何をいいたいのかよくわからないものに出くわす。 例えば著者と同じ前提を共有していなければ読めない本。これはもちろん言…

きまぐれ
11か月前
1

会話スタイル

デボラ・タネン著「どうして男は、そんな言い方 なんで女は、あんな話し方―男と女の会話スタイル9to5」を読んだ。全部書くとタイトルなげえ。 主に色々な職場を取材した…

きまぐれ
11か月前

記憶の中の映像

過去の記憶を思い起こそうとしてもおぼろげなものしか思い起こせない。 はるか昔のことはもちろん昨日のことや慣れ親しんだものですらおぼろげ。 映像として思い起こすのも…

きまぐれ
1年前

そういえば。16Pって別にMBTIとは言っていないんだよなーとか思ってたけど
そもそも16P自体がMBTIとは別ですよ(ビッグファイブ尺度使ってますよ)って明言してるじゃないの。誰ですか16PをMBTIっていい出した人は
https://www.16personalities.com/articles/our-theory

きまぐれ
1年前
1

自分の意見

自分の意見とは何だろう。 簡単に言えば「俺はこう思う」「俺はこっちにつく」といった自分の立場を明確にすることなんだろうけど。 それでいうと常にどっちつかずというか…

きまぐれ
1年前

MBTI界隈ではHSPはたくさん見るけれど、提唱者たるエレイン・N・アーロンの本を読んだことがある人が見受けられないのは何故なのだろう?
読んだ後に知ったけどこの人ユング研究所でてたりするのに言及してる人見ない気がする。大部分が内向的直観タイプとか書いてあるのに……

きまぐれ
1年前
1

目的と結論と

目的ありきと結論ありきは一見見分けがつかない。 ある目的のために様々な情報を集めることと、ある結論のために様々な情報を集めることは非常によく似ているから。 しかし…

きまぐれ
1年前
1

ないようであるようで

ないようで、ある。あるようで、ない。 例えば好きな食べ物。割と答えに困る。もちろん好きな食べ物はある。 じゃあ逆に嫌いな食べ物。これも困る。 何で困るのかって言わ…

きまぐれ
1年前
1

当たり前と常識

当たり前と常識はニュアンスが違う気がする。ただし俺の中に限る。 当たり前っていうのは例えば 「体を動かさずに食べてばかりいると太る」 「睡眠はとらないといろんな意…

きまぐれ
1年前

普遍的なもの

普遍的なものを求めるかって言われたら求めるわけじゃないとは答えたけど好きなものではある。 時代は移り変わりあらゆるものが変わっていく。そんな中で時を越えて普遍的…

きまぐれ
1年前
1

44問を終えて

44問答えた後、不意に追加要素が浮かんでくる事がよくある。44問の話だけじゃないけど。 そういやこれ想定してなかったな、これ書けばよかったかな。この前提書かないとわ…

きまぐれ
1年前
3

世界観を問う44問らしい

フラフラしてたらこういう質問には珍しい(気がする)世界観についての質問があったので答えてみる。 ちなみに自分ではあれこれ調べまわって考えた結果INFJだと思ってる。 …

きまぐれ
1年前
10

たびびと

性格診断ゲーム:Refind selfやってみた結果、旅人らしい。

補足に哲学者と聖職者、秘められた性格に旅人、最も遠い性格に職人。
まず第一に旅人の一貫性がひどい。すごいというかひどい。
最も象徴する性格と秘められた性格が一致する場合、最も象徴する性格を強化する。その上最も遠い性格に職人。旅人はその場に合わせて適応する。職人は一つの選択にこだわる。まるで正反対というわけだ。
気が向いた場所なら

もっとみる

考えるというか解読する

個人的に考え事をする時、考える対象について知識を使ってあれこれ考えると言うよりも自分の中に生じた「感じ」を解読することがよくある。嫌な感じだったり違和感だったりネガティブなもの、快い感じだったりかわいいだったりポジティブなものなどなど様々。
「感じ」ってなんだよって言われるかもしれないけど、そうとしか言いようがない。自分にも原因がわからないけどそういう感じがする。という感じ。そういったものの原因を

もっとみる

めんたるへるす

「メンヘラの精神構造」を読んだ。
俗にメンヘラと呼ばれる人、つまり心を病んだ人がどのように発生しどんな精神を持っているかを様々な論文とテレフォン人生相談の事例を用いて解説してある。
またごく簡単に病んだ人本人ができる対処法も書いてある。

発生は心理的課題からの逃避と幼い頃の破壊的メッセージの数々。それによりピーターパン症候群を発症するらしい。
そしてこれらの根底にあるのがナルシシズムらしい。

もっとみる

空気読むとか読まないとか

ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」を読んだ。
主に自身の経験から日本独特の空気を読むことやおもてなしとか、コミュニケーションということこれからの展望などなど、濃密なコミュニケーション論が展開されている。
著者はアフリカのマリ国出身であり、あちこちを留学したりして最終的に日本国籍を取得したらしい。なので様々な文化を体験したり対話から学んだりして、そういう視点から日本の空気とか文化にツッコミを入れ

もっとみる

論理的な話

あれこれ本を読んでいると時々違和感があったり何をいいたいのかよくわからないものに出くわす。
例えば著者と同じ前提を共有していなければ読めない本。これはもちろん言語なんかを共有していなければ読めないのだけど、思想まで一緒になってから出直してこいなんて本も実在する。
一般に読ませる本ならそこんとこ解説するもんじゃないんかい。
「共感」に関する本だったから解説できないのかもしれないけど。感情的な問題を文

もっとみる

会話スタイル

デボラ・タネン著「どうして男は、そんな言い方 なんで女は、あんな話し方―男と女の会話スタイル9to5」を読んだ。全部書くとタイトルなげえ。

主に色々な職場を取材したり著者の実体験からあれこれと男女の会話スタイルの差、それによる影響について書かれた本。
著者はアメリカ人であり文化の差というものもあるけれど、男性は威圧的攻撃的、女性は親和的和合的という傾向は似通うらしい。ちなみに日本はアメリカに比べ

もっとみる

記憶の中の映像

過去の記憶を思い起こそうとしてもおぼろげなものしか思い起こせない。
はるか昔のことはもちろん昨日のことや慣れ親しんだものですらおぼろげ。
映像として思い起こすのも静止画として思い起こすのも同様に現実感が喪失したようなものになる。

ついでに当時何を考えていたとか感じていたと言う情報が本当に思い出せないし、時系列すら曖昧。
「この場所は大体これくらいの時期にいた」みたいなある程度の把握はできても、そ

もっとみる

そういえば。16Pって別にMBTIとは言っていないんだよなーとか思ってたけど
そもそも16P自体がMBTIとは別ですよ(ビッグファイブ尺度使ってますよ)って明言してるじゃないの。誰ですか16PをMBTIっていい出した人は
https://www.16personalities.com/articles/our-theory

自分の意見

自分の意見とは何だろう。
簡単に言えば「俺はこう思う」「俺はこっちにつく」といった自分の立場を明確にすることなんだろうけど。
それでいうと常にどっちつかずというか、特に間違ってなかったりあまりにも飛躍しすぎたものでなければ別にありじゃない?という感じに終始する俺は自分の意見を持っているのだろうか。
一つ思いつくこととしては、目的に沿った手段であればどんなものでも使うということ。もちろん様々な過程効

もっとみる

MBTI界隈ではHSPはたくさん見るけれど、提唱者たるエレイン・N・アーロンの本を読んだことがある人が見受けられないのは何故なのだろう?
読んだ後に知ったけどこの人ユング研究所でてたりするのに言及してる人見ない気がする。大部分が内向的直観タイプとか書いてあるのに……

目的と結論と

目的ありきと結論ありきは一見見分けがつかない。
ある目的のために様々な情報を集めることと、ある結論のために様々な情報を集めることは非常によく似ているから。
しかしよく見てみるとその中身はまるで違う。本当によく見ないとわからないけど。
一番大きな違いは目的を達成するためなら手段は問わないという態度と、結論を変えないためなら手段を問わないという態度。
これを見分けるのは非常に難しい。後者は結論を変えな

もっとみる

ないようであるようで

ないようで、ある。あるようで、ない。
例えば好きな食べ物。割と答えに困る。もちろん好きな食べ物はある。
じゃあ逆に嫌いな食べ物。これも困る。
何で困るのかって言われたらこれも困る。ないわけじゃないんだけど。困る。
そういえば拒否反応が出る食べ物は明確にわかるけど、嫌いな食べ物って何だろう……
好きな食べ物っていうのもどういうことなんだろう?
ジャンクなんかでよく言われるたまに食べたくなるとかもない

もっとみる

当たり前と常識

当たり前と常識はニュアンスが違う気がする。ただし俺の中に限る。
当たり前っていうのは例えば
「体を動かさずに食べてばかりいると太る」
「睡眠はとらないといろんな意味で死ぬ」
「相手にとって失礼な態度をとり続ければ機嫌が悪くなる」
とかそういうレベルの話。何の変哲もないすごく当たり前なお話。

これは基本的にどうしようもない。太らない体質でもない限りは食べれば食べただけ太る。
エナジードリンクやカフ

もっとみる

普遍的なもの

普遍的なものを求めるかって言われたら求めるわけじゃないとは答えたけど好きなものではある。
時代は移り変わりあらゆるものが変わっていく。そんな中で時を越えて普遍的なものというのは間違いなくあり、そういうものが好き。
どこの歴史を見ても人間がやってることが大体一緒とか。歴史は繰り返すっていう理由の一つだね。

時を越えて普遍的なただ一つの答えっていうのは意識してないだけで案外ある。
例えば生きとし生け

もっとみる

44問を終えて

44問答えた後、不意に追加要素が浮かんでくる事がよくある。44問の話だけじゃないけど。
そういやこれ想定してなかったな、これ書けばよかったかな。この前提書かないとわからないんじゃないか?とか。
そもそもどこから書けばわかりやすいんだろう……?とか、特に俺の癖としてあるのが、自分の思考を外に出そうとして前提条件を説明すると長くなりすぎるのでなるべく短くして伝えたいってのがある。そのために要点を絞って

もっとみる

世界観を問う44問らしい

フラフラしてたらこういう質問には珍しい(気がする)世界観についての質問があったので答えてみる。
ちなみに自分ではあれこれ調べまわって考えた結果INFJだと思ってる。

問1.<科学>

科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸をもたらすだろうと考えますか?

科学的な研究によって何かが解明され

もっとみる