マガジンのカバー画像

素敵な記事

109
色々なクリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

絨毛検査と染色体検査②

絨毛検査と染色体検査②

子宮内容除去術(流産手術)の1週間後から、
続々と結果が出てきた。

術後の検査
11.03 子宮内容除去術
  ┗ ①病理組織検査、②絨毛検査を実施
11.24 ③流産胎児染色体検査
11.27 ④染色体 Gバンド法

①病理組織検査赤ちゃんを育てている絨毛があり、血流がいいかどうか、赤ちゃんに問題があるのかどうか、感染があったのかなどの原因を調べる検査。

◆結果

絨毛には軽度の間質変性

もっとみる
絨毛検査と染色体検査①

絨毛検査と染色体検査①

流産手術後、流産した時しか出来ない絨毛検査や染色体検査等を行った。結果が出揃ったので書き留めようと思う。また、今回の検査をするにあたり、染色体についてあまり知識がなかったので、調べた内容を噛み砕いて書こうと思う。(私なりの解釈なのでご了承下さい)

そもそも染色体って?!
①染色体の構成
②生まれてくる子供の染色体
③染色体異常とは
④障害のある染色体とは

そもそも染色体って?!①染色体の構成人

もっとみる
ひとりのクリスマスに寄せて。

ひとりのクリスマスに寄せて。

今年のクリスマスはひとり。
子供達は父親の家に行っている。

ヨーロッパでは、クリスマスは家族と過ごす時間の代表選手なので、こんな日に独りなどと言うと、たぶん盛大に憐れみを買ってしまう。
ひっそりとしていたけれど、心までひっそりしないようにしたい。

離婚家庭というのは、こういう行事をどう乗り越えているのかな?と思う。

ドイツも離婚は多く、しかし共同親権が普通なので父親と母親の家を行ったり来たり

もっとみる
【36歳初産の出産レポ】なんでもない日が、特別な日に変わった日

【36歳初産の出産レポ】なんでもない日が、特別な日に変わった日

なんでもない日が突然、一年で一番大切な日に変わった。

それは11月23日、勤労感謝の日。

今まで見向きもしなかった祝日が、これからは毎年祝福する日になる。

このnoteは、普通分娩の出産記録です。出産前、いろんな人の分娩記録を読み、参考にさせていただきました。私の記録も誰かのお役に立てれば嬉しいです。

*******

嘘みたいな話だけど、その日の夜中2時。「よーい、スタート」という声で目

もっとみる