マガジンのカバー画像

note食品学

6
薬学部医療栄養学科の1年生で習う食品の知識を内容をベースにした食品学の話を書いています。 管理栄養士をめざす学生、管理栄養士や料理、食べ物に興味がある高校生の方も学べる内容です。
運営しているクリエイター

#食べ物

キウイと肉とコラーゲンと note食品学6食目

キウイと肉とコラーゲンと note食品学6食目

むか〜しむかし、家の庭に大きなキウイの木が植っていました。毎年たくさんの大きな実をつけて、箱いっぱいに収穫して家族みんなでキウイを楽しみました。

すんごーく甘いキウイは少なくて、だいたい酸味が強くて果肉も硬めのものが多かった記憶があります。今スーパーの店頭で並ぶキウイはものすごく甘くて、果肉も柔らかいものが多いですね。

みなさんはキウイそのまま食べるだけですか?キウイがお肉を柔らかくするって聞

もっとみる
ワンピースとコラーゲン note食品学 4食目

ワンピースとコラーゲン note食品学 4食目

さて、毎日note『食べ物のことについて毎日考えてみた』を書いていたので、note食品学として書くのは久しぶりですね。

アンケート企画の第2弾です。

今日は「ワンピースとコラーゲン」を書いていきます。

ワンピースと壊血病ワンピースというのは、大人気の漫画『ワンピース』のことです。

単行本の5巻にて、出てくるあるシーンが今回のテーマです。

ゾロがルフィの海賊団に加わる前に一緒に賞金稼ぎをし

もっとみる
香るトマト note食品学 3食目

香るトマト note食品学 3食目

初めてトマトにかぶりついたのは何歳だっただろう?

畑で取れたトマトをその場でかぶりついたのが初めてだった気もするし、サラダに使うはずの大きなトマトを親に内緒で丸齧りしたこともあったような気もする。

少し緑がかる部分に歯を入れると、青くさい匂いとともに瑞々しいトマトの液果が溢れ出す。

ジューシーな液果と肉厚の果皮を一緒にじゅりじゅりモシャモシャと食べれば、なんだか甘い香りもしてくるよう。

もっとみる
パンの焼き色と炭水化物 note食品学 1食目

パンの焼き色と炭水化物 note食品学 1食目

パンを作る時に必要な材料の一つに砂糖があります。甘ーいパンでなくても砂糖を加えて生地を作ります。

なぜパンを作るとき、砂糖を入れるのでしょうか?

みなさんがクッキーを作るときに使う砂糖は「グラニュー糖」ですか?それとも「上白糖」ですか?

パンもクッキーもレシピに書いてある材料を入れて作っているだけだなと思った人は、

・パン作りに砂糖を使う理由
・クッキー作りで「グラニュー糖」「上白糖」を使

もっとみる