JW658 綾南川の戦い
【景行征西編】エピソード29 綾南川の戦い
第十二代天皇、景行天皇の御世。
西暦82年、皇紀742年(景行天皇12)12月。
景行天皇こと、大足彦忍代別尊(以下、シロ)の一行は、人を襲う熊を討ち取った。
ここは、宮崎県国富町本庄の犬熊。
そして、地元住民の「ピエール」が、衝撃発言をおこなうのであった。
ピエール「頭を討ったから、終わりって考えてませんでしたか? そうは、問屋が卸しませんよ。熊襲の八十梟帥が攻めて来てます。」
シロ「なに?!」
ナッカ「馬鹿、言っちゃいけませんよ。『日本書紀』では、熊襲平定は完了してるっす!」
野見「もしや? 伝承が?」
ピエール「その通りです。宮崎県綾町の南俣に、熊襲の軍が攻め込んできたんですよね。きっと、残党じゃないかと思いますが・・・。」
シロ「ここより、更に、西か・・・。」
こうして、一行は、熊襲軍を迎え討つべく、西へと移動した。
もち「綾町南俣の台地に、陣を布いたんやじ。」
百足「そして、錦の御旗を立てもうした。」
舟木「それゆえ、この台地は、錦原と呼ばれるようになりもうした。」
ワオン「二千年後の錦原運動公園のあたりにござる。」
やぁちゃん「あっ! 台地の南、綾南川の向こう岸に、敵が陣を布いておりまする!」
シロ「二千年後の本庄川の南岸・・・ということじゃな?」
やぁちゃん「御意。」
いっくん「ん? 敵の旗が・・・。」
シロ「如何した?」
いっくん「南岸の五ヶ所に、旗を立てるんですけどね、これって、何か、意味あるんかな・・・と思いまして・・・。」
ヤヌシ「大いに有るなり! 五ヶ所に旗を立てたので、五ヶ所と呼ばれるようになったなり!」
シロ「こちらも負けておられぬぞ! 十本の旗を立てよ!」
ウナ「こうして、北岸の十ヶ所に旗を立てたので、十ヶ所と呼ばれるようになりもうした。」
ピエール「ちなみに、地元の人は、五ヶ所、十ヶ所と呼んでます。」
夏花「ん? 雨が降って参りましたぞ。」
たっちゃん「は・・・激しくなってきたぞ!」
影媛「あっ! 南岸の方へ、水が溢れ出しましたよ!」
タケ「熊襲たちが、慌てふためいておる。」
シロ「今じゃ! 矢の雨を降らせよ!」
ピエール「こうして、矢で追い討ちをかけ、見事、敵を撃退したのでした。」
モロキ「ん?」
シロ「如何した?」
モロキ「二千年後の地図を見ていたのですが、おかしいところが有りまして・・・。」
もち「どこが、おかしいんや?」
モロキ「錦原運動公園から、南に下ると、綾南川に出るのですが、その橋の南詰の西側が五ヶ所、東側が十ヶ所となっておりまする。」
カヤ「どちらも、南岸ということですね?」
シロ「これは、いったい、如何なることじゃ?」
ピエール「実は、何度も洪水被害に遭ったため、大工事がおこなわれたんですよ。」
えっさん「それで・・・川の流れが変わったと?」
ピエール「そうなんですよ。ビックリですよね?」
シロ「ともかく、熊襲を追い払うことが出来た。では、高屋宮に戻ろうぞ。」
ピエール「そう言わずに、襲国まで進むべきだと思いますよ。」
シロ「ん? なにゆえじゃ?」
タケ「もしや、伝承は、まだまだ有るということか?」
ピエール「その通りです。熊襲のみなさんも、やる気満々みたいですし、行くべきだと思いますよ。」
シロ「そ・・・そうなるのか・・・。」
やぁちゃん「行っても良いのではありませぬか? 私も、鹿児島県に行ってみたかったのです。」
リトル「うぎゃぎゃ!」
タケ「ふむふむ・・・皇子が、今後の下調べのためにも、行ってみたいと申しておるぞ。」
シロ「そ・・・そういうことならば、致し方あるまい。では、行こうぞ!」
こうして、一行は、襲国に向けて進軍したのであった。
一方、熊襲の陣営では・・・。
熊襲たちが騒いでいた。
すなわち、初登場の川上(以下、カワ)、弟建(以下、おとたけ)である。
カワ「いやぁ、すごい負け戦だったね。まさか、あんなに強いとは思わなかったよ。」
おとたけ「強い? 兄さん? 何、言ってんだ? 偶々だろ? 水が溢れてきたんだぜ?」
カワ「でも、旗の数って、重要だったのかな?」
おとたけ「重要だろ? 旗が多い方が勝つらしいぜ。」
カワ「迷信じゃないのかい?」
おとたけ「どっちにしろ、次は、勝たないとな!」
どうなることやら・・・。
次回につづく
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?