見出し画像

JW593 八百近い池

【垂仁経綸編】エピソード15 八百近い池


第十一代天皇、垂仁すいにん天皇てんのう御世みよ

西暦6年、皇紀こうき666年(垂仁天皇35)9月。

垂仁天皇こと、活目入彦五十狭茅尊いくめいりひこいさち・のみこと(以下、イク)の皇子みこ五十瓊敷入彦いにしきいりひこ(以下、ニッシー)は、父の命を受け、川内国かわち・のくに(現在の大阪府中部)に向かった。

系図(ニッシー)
地図(川内国へ)

池を造るためである。

そして、同行するのは、大倭やまとあたい五十野いその(以下、イソノくん)であった。 

系図(大倭氏:イソノくん)

ニッシー「・・・ということで、川内国かわち・のくにいたよ。」 

イソノくん「では、池を造るっちゃ。」 

ニッシー「まずは、高石池たかしのいけだよ。」 

イソノくん「大阪府おおさかふ高石市たかいししに造られたと考えられてるっちゃ。」 

ニッシー「具体的な場所は、かんないの?」 

イソノくん「じゃがそうです。」 

地図(高石池:比定地の高石市)

ニッシー「では、つづいて、茅渟池ちぬのいけを造ったよ。」 

イソノくん「こちらは、大阪府おおさかふ泉佐野市いずみさのしに造られたと考えられてるっちゃ。」 

ニッシー「それ以上の地名が無いってことは、こっちも、具体的な場所がかんないんだね?」 

イソノくん「じゃがそうです。」 

地図(茅渟池:比定地の泉佐野市)

ニッシー「ところで『イソノくん』? エピソード450って、もう読んだ?」 

イソノくん「安心してください。読んでますから!」 

ニッシー「それじゃあ、簡潔かんけつに説明しよう。僕の『おじいさま』、崇神すじん天皇てんのう御世みよに、狭山池さやまのいけが造られたんだけど、『古事記こじき』では、僕が造ったことになってるんだよね。」 

イソノくん「えっ? 大阪府おおさかふ大阪狭山市おおさかさやまし半田はんだに有る、あの池が、皇子みこの手によって?」 

地図(狭山池)
狭山池(遠景)

ニッシー「じゃがそうだよすごいでしょ?」 

イソノくん「まあ、実際に造ったのは、地元の人たちで、皇子みこ監督かんとくしただけで・・・。」 

ニッシー「そういうのは、いいから!」 

イソノくん「かったに。では、池が出来できたということで、国中くんなか(奈良盆地)に帰って、大王おおきみことげするっちゃ。」 

ニッシー「ちょっと、待って!」 

イソノくん「どうしたに?」 

ニッシー「『日本書紀にほんしょき』の記述では、翌月、国中くんなかにも池を造ったと書かれてる。」 

イソノくん「じゃっどん、それらの池には、皇子みこかかわったとは書かれてないに。」 

ニッシー「でもさぁ、つづけて書かれてるんだよ? このままっちゃおうよ!」 

イソノくん「わ・・・かったに。」 

こうして、二人は、国中くんなかにも足をはこんだのであった。 

ニッシー「・・・ということで、国中くんなかに戻って参りました。」 

イソノくん「では、早速さっそく、解説するっちゃ。まずは、狭城池さきのいけを造ったに。」 

ニッシー「奈良県ならけん奈良市ならし水上池みずかみいけと言われてるね。」 

イソノくん「奈良市ならしで、もっとも大きい溜池ためいけやかいだから可能性かのうせいだいやに。」 

ニッシー「場所も、狭城さきに有るから、間違まちがいなさそうだね。」 

イソノくん「奈良市ならし佐紀町さきちょうのことやに。」 

地図(狭城池:比定地の水上池)
水上池

ニッシー「よし。じゃあ、ここまで来たんだから、母上のみささぎに、おまいりしよう。」 

イソノくん「えっ? 日葉酢媛ひばすひめ様がねむる、狭木之寺間陵さきのてらま・のみささぎに?」 

ニッシー「すぐ近くなんだ。ちなみに、遺跡いせきとしての名前は、佐紀陵山古墳さきみささぎやま・こふんって言うよ。」 

イソノくん「二千年後の地名で言うと、奈良市ならし山陵町みささぎちょう鎮座ちんざしてるっちゃ。」 

地図(日葉酢媛陵と水上池)
日葉酢媛陵(拝所)

ニッシー「では、おまいりしよう・・・。母上・・・。父上が、最近、おんなぐるいになってます。どうか、父上の夢の中にあらわれて、𠮟しかりつけてやってください・・・。」 

イソノくん「皇子みこ! ここは、ねがごとをするところではないっちゃ。それに『記紀きき』に、そげんコツは・・・。」 

ニッシー「まあ、いいじゃないか。それより、次の池は?」 

イソノくん「つ・・・次に造ったのは、迹見池とみのいけやに。」 

ニッシー「大和郡山市やまとこおりやまし池之内町いけのうちちょうに有ったみたいだね。」 

地図(迹見池:比定地の大和郡山市池之内町)

イソノくん「・・・というか、池之内町いけのうちちょうそのものが、迹見池とみのいけという説も有るに。」 

ニッシー「えっ? 池がてられて、町が出来できたってこと?」 

イソノくん「じゃがそうです。」 

ニッシー「そんなことが・・・(;゚Д゚)。」 

イソノくん「それから、いろんな国で、池やみぞが造られたんやに。」 

ニッシー「僕だけじゃなかったの?」 

イソノくん「じゃがそうです農事のうじ発展はってんのために、大王おおきみみことのりを出したんやに。八百はっぴゃくちかいけが造られたそうやに。」 

ニッシー「八百はっぴゃく?!」 

とにもかくにも、池が造られたのであった。 

つづく

この記事が参加している募集

日本史がすき

歴史小説が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?