【投稿298日目】とある大学生の葛藤

こんばんは!
ここ最近 食べ物がよりおいしく感じます。
めっちゃ感動!というわけではないのですが
おいしさを感じて幸せだなぁと思えるというか……。


さてさて
6回目のゼミを終えて、、、
最近 自分自身に対して甘くなっているなぁと感じた
今回の収穫でした。。
それに
これまでのゼミを終えたときに感じていたものとは
ちょいと異なるものでして……。
ある意味 普段耳にすることのできない話を
聴くことができたので
「こういう考え方もあるんだなぁ」と
新しい視点を
角度を知ることができました。


目標は2つ。
自分の納得のいく形で卒論を仕上げること、
そして
メンバーの全員が
このゼミで良かったと思って終われるような
心地の良い雰囲気づくりをつくること。
もしかしたら
これまでにゼミ関連で書いた内容と
少し異なっているかもしれませんが……
まぁ、、こんな感じということで(笑)


ほんの少しずつ、、
前者は進められている……気がしますが…
いや そのように思いたいところです、、
結局のところ
自分自身の問題ではあるのですが
つい周囲の状況と自分の状況を比較してしまう癖が…。
かるーく比べる程度ならいいのかもしれませんが
それでメンタルのアップダウンが起こってしまうのは
ちょいと話が変わってくる気がして、、

10月も終わりを迎えている衝撃の事実。
3年生、、
進路、、
今のあり方、、
周囲の状況、、
人生において大きな選択をするという認識でいるからこそ
必要以上に考えてしまい
時間を費やしてしまう日々。
目にみえる形で進歩しているかといわれたら
堂々とYesといえない状態で
今進んでいる道で本当に良いのかと
ふと考えてしまうと
不安が不安を呼ぶような感じで
不安の中にどんどんとのめりこんでいってしまう、、
早い段階でそれに気づいて
軌道修正することができればいいのですが、
考えたからには自己完結でもいいから
何かしらの答えを求めたいという
私の中の謎の一貫性があって
うまいこと それから抜け出せられないという……(笑)

そのような心の葛藤を乗り越えていくときに
「心配事の多くは実際に起こらない」と
よくいわれます。。
でも……
心配になってしまうんですよねぇ
根底には不安や恐怖が…とか
そして不思議と
無理に頭の中で言葉と言葉を繋げようとすることもできる、、
あ た ま ではわかっている状況です
あくまでも
あ た ま の範囲でおさまるのであって
しっかりと落とし込んでいるところまで
全然至っていないようにも思えて……。


・この時期 特有の焦燥感
・アイデンティティ確立の時期の真っ最中
・目の前の課題の進捗状況……
こういうのも
今の時期だからこそ味わえるものなのかもしれないですね。
良い意味で波にもまれている感じで
特にゼミなどの
色々な価値観を持った人たちの意見を聴くことができるので
本当に自分にとって贅沢な時間だなぁと。。

自分の知らない分野の話は
非常に興味をそそります。
そして
その話題が
自分が少しでも気になっていたものであればあるほど
知りたい欲求が高まります。


目標の2つ目で掲げたものは
充実感と言い換えることもできます。
今回に関しては
こちらの部分は想像以上に良い感じでした。
これをキッカケにして
どのように発展させていくかが
新しい課題だと思います。

ま さ に

自分が思い描いていた光景そのものでした




・・・というか……
今日はいつも以上に迷走しているような……(笑)
でもそれが自分らしさというか、、
でもそういう自分で終わりたくないという気持ちもあって
非常に複雑な心境であります。
といっても 複雑化しているのは
実は自分自身であったりすることもあるんですよね。

友達からよくいわれるのは
「考えすぎ」とのこと。

自覚は…あります(笑)
私は変なところで躓くので
その躓いたものについて深堀しようとします、、
それが周囲からは
考えすぎとみられるのかなぁ……



今回は全体的に中身がよくわからない感じになっていますが
そこは通常運転ということで
ご理解いただけたらと思います。



にんげんって不思議だなぁ


考えすぎてしまう私には
まだ昼ドラレベルのドロドロさは早いですかねぇ(;^_^A




ということで 今日は この辺で。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

いつもありがとうございます! これからも 自分らしく、光を発信していきます🌠