見出し画像

noteはじめます!

建材ナビnoteはじめます!
よろしくお願いします!


建材ナビって何?

はじめまして、建材ナビと申します。
私たちは「建材メーカー」と「建材を探している人」が出会う、
建築資材検索サイトを運営しております。

建材ナビとは?

「建材」とGoogleやYahooで検索しますと、下記の表示をご覧頂けるかと存じます。

建材ナビは、建材やマテリアルの検索をはじめ、カタログやサンプルを請求ができます。また、PDF/デジタルカタログや動画も閲覧できる機能もあり、他所では知ることのできない「建材の出会い」をお楽しみ頂けます。

初めての方は、是非この機会にご利用頂けますと幸いです。


建材ナビ誕生秘話!

建材ナビは2006年にスタートしました。
同年の出来事としましては、ライブドアショックで株式市場が暴落したり、
荒川静香選手がトリノ五輪で金メダルを獲得し、「イナバウアー」が流行語大賞になった年です。

当時を振り返ると、ビジネスシーンにおいてWEBやSNSが普及し始めた頃で、飲食・アパレル業界はデジタル全盛期だったと記憶しております。
一方、建築業界はアナログ文化のまま、電話やFAXによる問合せや注文が主流でした。

そんな中、私たちは「建材ナビ」を立ち上げ、従来のアナログなビジネスモデルに対し、ITを駆使した付加価値を建築業界へ提供するサービスを開始します。

既に、DIYや小売りを目的とした建材販売サイトは存在しておりましたが、私たちはあくまで設計士・工務店といったプロをターゲットに、様々な建材情報を提供するコンセプトに注力しました。

  • 「建材をインターネットで紹介?本当に集客できるのですか?」

  • 「弊社が利用する販促・広告媒体は展示会か雑誌だよ!」

  • 「建材ナビ?今初めて聴きました」

創業期の営業活動は、上記のようなコメントをお客様から拝聴しておりました。「夜明け前が一番暗い」と、いったところでしょうか(泣)。

今となっては良い経験をさせて頂きました(笑)。

そして月日が流れ…。
昨今は建築業界もDX化が推奨され、今では多くの方々に「建材ナビ」はご愛顧頂いております。この場をお借りして感謝申し上げます。

尚、一部ではござますが、建材ナビを通じて「メーカーとユーザーの出逢い」による事例を下記よりご参照下さい。

プロジェクトストーリー
建材ナビを通じて設計士と建材メーカーはどのようにしてコラボに至ったか。プロジェクトはどう完結したか。両社のインタビューを紹介しています。

「すまいリング」

とりわけ・・・コロナ禍から私たちの働き方は大きく変わりました。
各所でWEBの利用が活発化した影響から、私たちは建材ナビ以外にも様々な「セカンドサイト」を立ち上げております。


建材ナビの仲間たち(セカンドサイト)をご紹介します☆

私たちは、建材ナビ以外にも下記のポータルサイトを展開中です。
各サイトの詳細は近日中に投稿していきます。

「かたなび」

PDF/デジタルカタログ専門サイトです。
カタログの「探しやすさ」をご体感下さい!
最新の建材カタログが直ぐ探せて、選んだカタログは直ぐ閲覧できます。

「ショールームナビ」

地図から検索することができます!
この機会にショールームツアーを組んでみては?

各メーカーのショールームをご紹介中です。
コロナ禍の規制が緩和され、最近はショールームに足を運ばれる方が増えています。

「建材ナビジャーナル(冊子 or WEB)」

私たちが独自に取材した、各協会の理事長や著名人の
インタビュー記事がご覧頂けます。

主要な展示会場の出入り口に、冊子媒体として手に取って頂けます。
もちろん、WEB媒体としてもご覧頂けるのでチェックして下さい。

建材と建築家の情報誌 最新刊公開中!

建材ナビジャーナル バックナンバー一覧

「すまいリング」

「すまいリング」

設計士や建材メーカーのインタビューをはじめ、建材に関する様々なコラムをご紹介しております。

建築に携わる全ての皆様に向けて、仕事や私生活で役立てるヒントを日々提供していきます。

以上になりますが、次回は「かたなび(PDF/デジタルカタログ専門サイト)」について、色々と語らせて頂きます。



この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

#この経験に学べ

53,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?