Kenyu Golf

今のスコアがいくつでも近い将来、常に70台80台でプレーしてやるという方をサポートして…

Kenyu Golf

今のスコアがいくつでも近い将来、常に70台80台でプレーしてやるという方をサポートしています!ゴルフ歴10年。上達しない状態から脱却し140台から70台に到達。上達に必要な思考、戦略をお伝えします。調子が悪くても80台!かっこいいアマチュアゴルファーを一緒に目指しましょう。

記事一覧

【ピッチングショートスイング】週1回練習の僕たちアマチュアが毎回やるべき基礎練習

僕たち社会人アマチュアゴルファーは練習時間も少ない中で上達を目指さなければいけません その少ない練習時間の中でも絶対に毎回やった方がいい、クラブの扱い方をレベル…

Kenyu Golf
11か月前
12

ゴルフ上達マップ

今回はもうスイング迷子にならない、ゴルフ上達の全体像というテーマでお話ししたいと思います 僕たちアマチュアゴルファーの悩みとして、練習頑張っているのにスイングが…

Kenyu Golf
11か月前
10

恩恵絶大!あのタイガーウッズが全盛期の時に汗だくで何時間もやっていた練習法です。

今回はタイガーウッズが全盛期のときに汗だくで何時間も取り組んでいた練習法を紹介します。 この練習法ですがとにかく恩恵が多いです。 僕は毎回練習に行った時には必ず…

Kenyu Golf
1年前
6

全てのショットの基礎になる練習

全てのショットは10ydショットの延長線上にある今回は、全てのショットの基礎になる練習である10ydショットの取り組み方についてです 10ydのアプローチ練習といえば雑誌と…

Kenyu Golf
1年前
10

ゴルフ上達の地図②

クラブに適正に動いてもらうための2つのフェーズ前回のゴルフ上達の地図では基礎練習と実践練習の重要性を理解していただきました 多くの方は基礎練習が抜けています 基礎…

Kenyu Golf
1年前
12

ゴルフは簡単?

ゴルフは簡単?「ゴルフは簡単だ」こう感じている人は果たしているのでしょうか?? ゴルフを始めるまでは「ボール止まってるんやろ?絶対簡単やん。」と思っていた人は多…

Kenyu Golf
1年前
16

振り子がうまく形成されない本当の原因

はじめにこの記事では振り子がうまく形成されない本当の原因について考えていきたいと思います。 まず、なんで振り子を形成する必要があるのかということです。 スコアを…

300
Kenyu Golf
1年前
3

ゴルフ上達の地図

ゴルフ上達の地図ゴルフ上達の全体像というのは、ゴルフを練習する上での地図のようなものです。 大人になってからゴルフを始めた僕たちアマチュアゴルファーの多くは最初…

Kenyu Golf
1年前
8

上達するアマチュアゴルファーに共通していること

この世の中にゴルフが上達しない人は存在しない この世の中にゴルフが上達しない人は存在しません。 絶対にみんな上手くなります。 ではなんで踏みとどまっているか? な…

Kenyu Golf
1年前

ゴルフが上達しない「危険な練習」をやめました

WhyとHow 「なぜ?(Why)」というのはマクロへの問い(抽象的)であり、本質を明確にする力があります。「どうやって?(How)」はミクロへの問い(具体的)であり本質を形に…

Kenyu Golf
1年前

何を見れば上手くなる?誰に習えば上手くなる?

プロのイメージ社会人になってからゴルフを始めました。 レッスンに行こうかと思ったことも何度かありますが、僕の場合は独学でうまくなってやると思い練習を開始しました…

Kenyu Golf
1年前
3

アマチュアゴルファーが無意識に陥ってしまっている悪循環

何年も上達しない。 何十年も上達しない。 ゴルフではこれが当たり前に起こっています。 なぜこんなことが起こりうるのか。 そんなに難しいものなのかゴルフスイングとは…

Kenyu Golf
1年前
2

ゴルフ上達がとめられない

社会人になってからゴルフを始めた。 何からやればいいかわからない。 どうやったらうまくなるのかわからない。 球数をこなす以外の方法は思いつかなかった。 ゴルフ上…

Kenyu Golf
1年前
1

ゴルフ思考力を伸ばす!最速で上達できる効率のいい練習法とは?(Golf Intelligence)

ゴルフ思考力(Golf Intelligence)を伸ばすゴルフスイングの中で立ちはだかる多くの壁。 それにぶつかるたびに落ち込んでしまったりする方も少なくないのではないでしょう…

Kenyu Golf
1年前
1

僕が急激にゴルフが上達したキッカケとなったこと②

みんなと同じような練習をしていてはいけない。 みんなと同じようにYoutubeでテクニックを調べては試すという練習をしていてはいけない。 ということには気づいたものの、…

Kenyu Golf
1年前
4

僕が急激にゴルフが上達したキッカケとなったこと

100切りを目指し練習を開始しました。 恥ずかしいけどとりあえず週に1回は練習に行こうと。 うまくなる方法は、とにかく球数を打って慣れる。 これしか思いつきませんでし…

Kenyu Golf
1年前
3
【ピッチングショートスイング】週1回練習の僕たちアマチュアが毎回やるべき基礎練習

【ピッチングショートスイング】週1回練習の僕たちアマチュアが毎回やるべき基礎練習

僕たち社会人アマチュアゴルファーは練習時間も少ない中で上達を目指さなければいけません

その少ない練習時間の中でも絶対に毎回やった方がいい、クラブの扱い方をレベルアップするための基礎練習についてお話しします

それはピッチングウェッジで20〜30ヤードを打つ練習です

ピッチングショートスイングで上達のために意識したらいいことや注意すべきことを説明していきます

まず大前提としてクラブがスムーズに

もっとみる
ゴルフ上達マップ

ゴルフ上達マップ

今回はもうスイング迷子にならない、ゴルフ上達の全体像というテーマでお話ししたいと思います

僕たちアマチュアゴルファーの悩みとして、練習頑張っているのにスイングがわからなくなってしまったり、そもそもうまくなる方法がわからないんだけどと感じる人も多いと思います

この記事では
大人になってからゴルフを始めた僕たちアマチュアゴルファーが上達するための全体像を解説します

この記事を見ていただくと
間違

もっとみる
恩恵絶大!あのタイガーウッズが全盛期の時に汗だくで何時間もやっていた練習法です。

恩恵絶大!あのタイガーウッズが全盛期の時に汗だくで何時間もやっていた練習法です。

今回はタイガーウッズが全盛期のときに汗だくで何時間も取り組んでいた練習法を紹介します。

この練習法ですがとにかく恩恵が多いです。

僕は毎回練習に行った時には必ずやるようにしています。
むしろこのドリルだけやる日もあるくらいです。

中級者以上の方に特におすすめなので、最初は少し難しいですがその分得るものが大きいと思いますので是非トライしてみてください。

タイガーウッズドリルとは?

使用クラ

もっとみる
全てのショットの基礎になる練習

全てのショットの基礎になる練習

全てのショットは10ydショットの延長線上にある今回は、全てのショットの基礎になる練習である10ydショットの取り組み方についてです

10ydのアプローチ練習といえば雑誌とかでもよく見かけると思いますが、腹筋を使って打つとか下半身で打つとか、回るだけとか言いますが、しかしそれはクラブがうまく扱えているという大前提があってのことなのです

つまりこの練習を僕たちアマチュアゴルファーが意味のある練習

もっとみる
ゴルフ上達の地図②

ゴルフ上達の地図②

クラブに適正に動いてもらうための2つのフェーズ前回のゴルフ上達の地図では基礎練習と実践練習の重要性を理解していただきました

多くの方は基礎練習が抜けています
基礎練習を行わずフルスイングといった実践練習だけで上達を目指してしまっています

ゴルフ初心者から正しい方向へ一歩前進するためにも基礎練習を取り入れてみてはいかがでしょう

クラブがある程度、適正に動くようになってから精度を上げる練習を始め

もっとみる
ゴルフは簡単?

ゴルフは簡単?

ゴルフは簡単?「ゴルフは簡単だ」こう感じている人は果たしているのでしょうか??

ゴルフを始めるまでは「ボール止まってるんやろ?絶対簡単やん。」と思っていた人は多いでしょう。

私もそうでした。

でもいざやってみると狙ったところに打つことはおろか
当てることすらまあ難しくて

今日もアマチュアゴルファーたちは
頭を抱えているのです。

大の大人たちがこれほど真剣に雑誌やYouTubeで知識を集め

もっとみる
振り子がうまく形成されない本当の原因

振り子がうまく形成されない本当の原因

はじめにこの記事では振り子がうまく形成されない本当の原因について考えていきたいと思います。

まず、なんで振り子を形成する必要があるのかということです。
スコアを出すには狙ったところにボールを打つ精度が必要です。
そのためには毎回どんなライでも同じように打てるための再現性が必要です。
そしてその再現性を高めるためにはクラブにスムーズな振り子運動を描いてもらうことが重要です。

ここまでは理解してい

もっとみる
ゴルフ上達の地図

ゴルフ上達の地図

ゴルフ上達の地図ゴルフ上達の全体像というのは、ゴルフを練習する上での地図のようなものです。

大人になってからゴルフを始めた僕たちアマチュアゴルファーの多くは最初から具体的な方法について知りたがる傾向があります。

しかし、具体的なテクニックや練習法をどれだけ知っていても、全体像を理解していないと効果は限定されてしまいます。

例えば、アメリカに行くのに色々スーツケースに用意したけれど、肝心の行き

もっとみる
上達するアマチュアゴルファーに共通していること

上達するアマチュアゴルファーに共通していること

この世の中にゴルフが上達しない人は存在しない

この世の中にゴルフが上達しない人は存在しません。
絶対にみんな上手くなります。

ではなんで踏みとどまっているか?
なんでナイスショットが出ないで四苦八苦しているか?

それはまだクラブの振り方を知らないからです。
クラブがスムーズに動いていないからです。
もしくはスイングを取り巻く膨大な情報で大きな勘違いが発生しているからなのです。

クラブは振れ

もっとみる
ゴルフが上達しない「危険な練習」をやめました

ゴルフが上達しない「危険な練習」をやめました

WhyとHow

「なぜ?(Why)」というのはマクロへの問い(抽象的)であり、本質を明確にする力があります。「どうやって?(How)」はミクロへの問い(具体的)であり本質を形にする力があります。結果を出すにはマクロとミクロの統合が必要ですが、多くの人はマクロへの問いを行っていません。

どうやったらダフらないのか?
どうやったらスライスしないのか?
どうやったら飛距離が出るのか?
どうやったらス

もっとみる
何を見れば上手くなる?誰に習えば上手くなる?

何を見れば上手くなる?誰に習えば上手くなる?

プロのイメージ社会人になってからゴルフを始めました。
レッスンに行こうかと思ったことも何度かありますが、僕の場合は独学でうまくなってやると思い練習を開始しました。

100を切るくらいすぐだろうと。

昔だれかに言われた握り方やアドレス、頭を残すなどを手がかりに練習に取り組んでいましたが一向に上達する気配はありません。

ある日友人から「めっちゃいいYoutubeあるで!」と特定のチャンネルを教え

もっとみる
アマチュアゴルファーが無意識に陥ってしまっている悪循環

アマチュアゴルファーが無意識に陥ってしまっている悪循環

何年も上達しない。
何十年も上達しない。

ゴルフではこれが当たり前に起こっています。
なぜこんなことが起こりうるのか。
そんなに難しいものなのかゴルフスイングとは。

もしかして多くのアマチュアゴルファーは無意識のうちにある悪循環に陥ってしまっているのではないか。

①うまくなりたい、ミスしたくない、失敗したくない大人になってからゴルフを始めて「うまくなりたい!」「80台を出したい!」というふう

もっとみる
ゴルフ上達がとめられない

ゴルフ上達がとめられない

社会人になってからゴルフを始めた。

何からやればいいかわからない。

どうやったらうまくなるのかわからない。

球数をこなす以外の方法は思いつかなかった。

ゴルフ上達のためには自分のどういった部分を育てればいいのか。

一度立ち止まってみる必要があった。

ゴルフスイングを1本の大きな木と捉えてみる葉っぱが腐る。

虫に食われる。

花が咲かない。

例えば葉っぱが1枚腐る。

葉っぱに薬をか

もっとみる
ゴルフ思考力を伸ばす!最速で上達できる効率のいい練習法とは?(Golf Intelligence)

ゴルフ思考力を伸ばす!最速で上達できる効率のいい練習法とは?(Golf Intelligence)

ゴルフ思考力(Golf Intelligence)を伸ばすゴルフスイングの中で立ちはだかる多くの壁。

それにぶつかるたびに落ち込んでしまったりする方も少なくないのではないでしょうか。

ああまたスイングおかしくなってもうた・・・

なんでいつも忘れるんや・・・

僕もそうでしたが2つのキッカケがあり運よく考え方を変えることができました。

「クラブにスムーズに動いてもらう」という大前提
クラブに

もっとみる
僕が急激にゴルフが上達したキッカケとなったこと②

僕が急激にゴルフが上達したキッカケとなったこと②

みんなと同じような練習をしていてはいけない。
みんなと同じようにYoutubeでテクニックを調べては試すという練習をしていてはいけない。

ということには気づいたものの、いざ何をどうすればいいかはわかりませんでした。

一度ゴルフスイングについて深く考えてみる必要がありました。

「ほとんどの投資家は意識しているしていないに関わらず市場を支配して自分の思い通りにしようと試みている。」

僕の株式ト

もっとみる
僕が急激にゴルフが上達したキッカケとなったこと

僕が急激にゴルフが上達したキッカケとなったこと

100切りを目指し練習を開始しました。
恥ずかしいけどとりあえず週に1回は練習に行こうと。

うまくなる方法は、とにかく球数を打って慣れる。
これしか思いつきませんでした。

頭を動かさず、スウェイせず、上手に当てる。

アウトに引いて、すくい上げるのではなく、ボールを叩く。

Youtubeで見つけたテクニックをひたすら試してひたすら打つ。

どこかにあるはずや。

いつかわかるはずや。

しか

もっとみる