見出し画像

【再チャレンジ】本州ヒッチハイク旅に向けて(全力で人生を生きたい)

こんにちは

カズマです。


少しずつ熱くなってきましたね。

ここ最近は喉の調子が悪く、
それに伴い体の倦怠感が続いてます。
幸い食欲はあるので、何とか生きてます。
(来週までには治したい)


今回話すテーマはタイトルにもあるとおり、

日本全国を旅する件について綴ろうと思います。


過去にボクは以下のような記事をUPしました。

当時のボクは万全の装備で望まなかったことや、

旅する中で必ず達成したいことや行きたい場所、
その他においてただ何となく面白そうだから行こう、単純に日本国内をまわりたいという安易な考えでやってましたが、「あれ、何で俺こうして歩いてるんだっけ?」ていう疑念が生じ、途中足が止まったことがキッカケで中断しました。


あれから一年


果たせなかった日本国内ヒッチハイク旅に再チャレンジする予定です。
(現在は喉の調子が良くないですが、完治次第では来週に出発予定)


再度挑戦しようと思ったキッカケは

ニュージーランドで出会った現地民や北米・ヨーロッパから来た人々と話をする中でこのような質問があったこと。

「日本でおすすめの場所ってどこですか?」
「自然スポットはどこが良い?」

こういった感じの質問をされた時にふと思った。
そういえば日本国内はまだまだ行ってない場所があり、知らないところもたくさんある。

日本に住む人間として何も提案できない、おすすめできない、自国のことを何も知らない自分が少し恥ずかしい気がした。

次回出会う外国籍の人々に向けて実体験をもとに、自信をもって勧めれるようになりたいと思い、今回ボクは日本国内を旅することに決めた。

自分の人生にかけて挑む。
もう安定志向や老後の心配といったものはとっくに捨てた。



基本的には前回のニュージーランド旅と同様、

ヒッチハイクで行きます。


この辺は全然変わらないです笑。


むしろ一期一会を楽しみたい!

これが大きな理由でもあります。


行き先に関しては基本的には地方都市や農村部・山沿いを中心に進む予定です。都会よりも自然が好き、海よりも山派である。

ルートは山形→福島を経由して新潟→長野→石川ていう流れで行くと思います。この辺は一度も来たことがなく、高速バスや新幹線も高額であることが殆どです。(むしろ東京行きの方が安い。)

特に長野の上高地・白馬・南アルプス界隈の山々であったり、道中目にする山の景色が一番のメインイベントでして、最悪の場合一周しなかったとしても長野を含む中部地方だけは何としてでも行きたい。

ここだけは譲れない。

もちろん出会う人によっては危険そうな目にあうことも少なからずあるかもしれません。流石に直感でヤバそうだと感じたら乗らないという選択肢もありますし、いざという時の自衛は整えています。
例:護衛用の懐中電灯(めっちゃ眩しい光量なので両目に当てれば相手は直視できません)、ペンや鍵など手元にあるやつで対抗可能。

かなり眩しいです。
防犯用としても十分な効果あり。


これまでに出会った方々もホンマに親切な人が多く、

過去に旅の経験がある方や会社経営・役員・個人事業主、さまざまなバッググラウンドを持つ人達と話すことができるので個人的にはかなり楽しいです。日常生活では決して出会えないような人とのめぐり合わせ、このちょっとしたワクワク感が楽しい。もちろん人によりますが、いい人に会うことができればラッキーていう感じで留めておくのが丁度いいでしょう。
(いずれも過度に期待しないことが大事。)

乗せてくれた際に車内で話す時の話題であったりネタが多いとより盛り上がるので、この辺は営業や接客業・インストラクターなど人と話す機会の多い業種の人が有利な気がします。※あくまでもボクん中のイメージ。


Q:寝泊まりはどうするのか?

A: もちろん寝袋とテントは持っていきます。
途中漫画喫茶やゲストハウス的なところに泊まる場合もありますが、できれば宿泊費は抑えたい。

逆に高級ホテルやリゾートなどインスタ映え目的のキラキラした旅行に全く興味がない。過去に星野リゾートに泊まったことはあるけど全然感動はしなかった。部屋が広いor狭いにしても安心して寝れればどこでもいい。
高額だからといってそれ相応の恩恵が得られるとは限らない。


次回の日本ヒッチハイク旅では出会う方一人ひとりにインタビューかまたは今持ってるミラーレスカメラを使って写真撮影or動画撮影を行いたいと思います。その地の文化・自然・人々の姿を撮り続けたいですし、自分が手掛けた写真と映像を通じて一人でも多くの方に向けて背中を押せるようなキッカケを与えたい・チャレンジしやすい文化のある国にしていきたい。


何をするにも否定するところから始まるようなことしか言えない人々、出る杭を打たれることや互いに足を引っ張り合う、個性が尊重されないなど閉塞感漂う日本の風潮。集団主義的な圧力によって潰されたり、ずーっと同じことが続けば続くほど、人は変化を拒むようになる。
※この辺は長年同じ会社で働いてる人や年配の人々にありがちである。

そんな負の連鎖が続いたところで一ミリも楽しい要素が生まれないし、
控えめにいって誰も幸せにならないよねっていう話になると思うんですよ。
それってなんだか悲しくないですか?
※決して日本を嫌ってるわけではない、むしろ世界的にみて素晴らしい国です。ご飯もうまいし観光資源は豊富、最高やんけ。

もちろんボク一人のちからで何かを変えられるとは思ってませんが、今後の活動を通じて僅かながらでも良い変化をもたらすような、何かが変わる・今までの常識を見直す・考える機会につながれば幸いです。



今回の旅においてただ乗せてもらうだけでなく、何かを与える・今あるスキルを活かして提供するなど、いわゆるGive and Takeでいくことが大事と考えています。


旅先でどんなことが起きるかは誰にもわからない。
旅に限らず世の中どんな展開になるかを100%予測できる人はこの世に存在しない。


人によっては旅資金を稼ぐことや新たな異業種での経験を得たいがために、旅先で知り合った人々のつながりで短期間仕事して稼ぐ人もいれば、道中立ち寄った町が気に入り、そのまま住み着いたという事例も過去に耳にしたことがある。

中には同じように写真を撮りながら旅する人もいれば、50代過ぎてからも日本国内を周り続けてる人だっています。


個人的に印象に残ってるのは、
80代の日本人男性がヒッチハイクでニュージーランドを一周したエピソードだってあります。

こちらはだいぶ前の動画ですが、はじめて見た時は衝撃を受けました。
何歳からでもチャレンジできるんだということを改めて実感した瞬間でもあります。


もちろんどんな風に生きるかは人それぞれですし、

キャリアを築き上げることや将来の自分にむけてのスキルアップに向けて特定の業種に入るもよし、新たに勉強しなおすために大学や専門学校に入るもよし、全く違う業種に挑戦するもより、日本以外の異国へ旅をするでもいいし、その地の文化や人々との交流を通じて成長の糧につなげたい等、色んな目的があっていい。

それくらい柔軟な思考・気軽な気持ちで進んでいいと思います。


いつの間にか3000文字を超えてしまいましたが、
今の自分の気持ちを可能な限り言語化したいと思ってたのでこんな感じの記事を綴りました。未だイメージがはっきりとしてない部分もありますが、この辺は大目に見てください。

というわけで、この辺で終わりにします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


↓↓↓↓↓
🟥Youtubeもやってます!
ニュージーランドで撮影した動画をUPしました。VLOGメインでやってるので、もし気に入ったらグッドボタンとフォローよろしくっす!


↓↓↓

🟦Paypalでの投げ銭・チップも受付中。
今後の旅資金として大切に扱います。
もし今回の記事を読んでいいなと思ったらぜひ投げ銭していただけるとありがたいです!投げ銭してくれた方はぜひコメントで教えてください!
お礼のメッセージを送ります!


よろしければサポートをお願いします❗️