見出し画像

それぞれの合ったアプローチ


お疲れ様です。

今日は「あ、昔似たようなこと思ったことあったなー」って思って自分の記事を遡ってみたら

ありました笑

今はこれとは少し違った思いにはなっていますが、この時は確かにこんなことを思ったことを覚えています。



最近、飲食店においてのSNSの使い方みたいなものを考える時間が多くて

何をどのように使ったら一番効果的なのか、うまく活用できるのかみたいなのを考えます。

インスタ、ツイッター、フェイスブック、LINE公式アカウントあたりがパッと出てくるもので

基本的にはお店の情報なんかを発信していくものだと思うんですが、使い分けをしっかりしないといけないと感じていて

同じ文章、同じ写真を全部のアカウントで投稿してもそんなに意味はないのかも知れないなって思ってます。

それぞれに合ったプロモーションをしなくちゃいけないと。(プロモーションって言葉を最近知った笑)


LINE公式アカウントが実は今使うかどうかみたいな話がお店で出ていて、これをどう活用していくかってのが悩みなんですね。


LINEはお客さんに直接送り込めるものなので、登録してもらえばほぼ情報を届けられるってのがあるみたいで、じゃあどんな情報を届けるかって話ですよね。


あんまり外向け用の発信ばかりだと、ホームページとかと被ったりして面白味がない。

要は登録してくれている人限定のコンテンツなので(超基本的なことですよね、、)

ある程度、なんというか内輪感のあるもので良いのかな


というかこれも、いろいろやっているものの歯車が噛み合っている状態で、LINEの良さ、インスタの良さ、Twitterの良さがそれぞれ出てくるのかも知れません。


んー、難しい!

とりあえずやっていこうと思います。ミスったら速攻で逃げます笑



また明日。


#日記#エッセイ#コラム#ビジネス#note

#毎日note
#料理#いま私にできること#SNS#文章#飲食店 

 #大人#飲食店経営#将来

#オリジナル

#毎日更新 

 #フォロー大歓迎#考え方

#私のお店



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

サポートお願いします!ありがとうございます! これからの生活の足しにします、、、