kazu

読書好き。 読んだ本の紹介や感想を書きます。 たまにMVや映画の感想を書くことがありま…

kazu

読書好き。 読んだ本の紹介や感想を書きます。 たまにMVや映画の感想を書くことがあります。

マガジン

  • 乃木坂46

    乃木坂46のMVや曲の感想です

  • 雑誌『ゲンロン』

    雑誌『ゲンロン』に掲載されている論文や小説の感想です

  • ロシアとウクライナ

    ウクライナ戦争を考えるために、ロシアとウクライナに関する本を読んで自分の考えをまとめていきます。

  • 岩井俊二

    岩井俊二監督作品についての感想です

  • 東浩紀

    東浩紀の本の感想です

記事一覧

固定された記事

海辺or砂漠どちらをめざす?ー國分功一郎「無人島と砂漠」を買ってみた

今回は國分功一郎「無人島と砂漠 ジル・ドゥルーズ『無人島、その原因と理由』から出発して」(『批評空間』第3期第4号 2002年)という論考を読みました。この記事では20…

kazu
1年前
24

葛藤とは出会いのことだったー乃木坂46『考えないようにする』について考えてみた

2023年8月18日に乃木坂46「考えないようにする」のMVが公開された。 とても感動したので、忘れないように感じたことを書き残しておこうと思う。 歌詞MVを観る前にまず歌…

kazu
10か月前
5

出来事から発せられる複数の波ーアレクサンドル・エトキント「ハードとソフト」を読んでみた

ここのところロシア関連文献を読んでいますが、今回はロシア文化史家アレクサンドル・エトキントの「ハードとソフト」(平松潤奈訳 『ゲンロン7』 2017年 収録)を読んでみ…

kazu
11か月前
1

銀河帝国の誕生ーマルレーヌ・ラリュエル「運命としての空間ー地理と宇宙をとおしたロシア帝国の正当化」を読んでみた

ウクライナ戦争、ロシア現代思想関連文献を読みつづけています。 今回はフランス人歴史家マルレーヌ・ラリュエルの2013年の論文「運命としての空間ー地理と宇宙をとおした…

kazu
11か月前
3

ふたつのタタールスタンー櫻間瑞希「国境を超えた結束と分断の狭間で タタール世界から見るロシア」を読んでみた

ここのところロシア関連文献(政治、思想、サブカル)ばかり読んでいます。今回はロシアの周縁?に当たるタタールスタン共和国からウクライナ戦争を考える論考「国境を超え…

kazu
1年前
5

ウクライナ戦争下でのロシアのラッパーたちー松下隆志「ロシアをレペゼンするのは誰か」を読んでみた

ワグネルの乱には考えさせられました。武力によって政権を打倒した場合、武力を使って統治していくことになるでしょうから、市民にとって事態はあまりかわらないのかもしれ…

kazu
1年前
7

開戦前にバルスを仕込むー上田洋子「ネットとストリートの戦争と平和」を読んでみた

ここのところ小泉悠のウクライナ戦争関連書や雑誌『ゲンロン』のバックナンバーに掲載されているウクライナ戦争に関する座談会やロシア現代思想関連論文を読んでおりました…

kazu
1年前
5

分業は疎外も連帯もうむーボリス・グロイス「アメリカの外ではスーパーマンしか理解されない」を読んでみた

ボリス・グロイスを読みます。前回は論文でしたが、今回はインタビューです。 タイトルは「アメリカの外ではスーパーマンしか理解されない」。上田洋子訳で雑誌『ゲンロン1…

kazu
1年前
11

平等は不死の夢をみるーボリス・グロイス「ロシア宇宙主義」を読んでみた

ロシア現代思想関連書を読み続けています。 ナショナリストのドゥーギン(プーチンの脳と呼ばれている)、コミュニストのマグーンを読んだので、今回はリベラリストのボリ…

kazu
1年前
5

連れてきたよファンタァジェンー岩井俊二『8日で死んだ怪獣の12日の物語』を観てみた※ネタバレあり

YouTubeの岩井俊二映画祭チャンネルがアツい。 『四月物語』『花とアリス』に続いて、『8日で死んだ怪獣の12日の物語-劇場版-』(岩井俊二監督 2020年)が無料配信され…

kazu
1年前
4

コミュニズムは訂正可能性のほうへーアルテミー・マグーン「コミュニズムにおける否定性」を読んでみた

ロシア現代思想関連論文を読んでいます。 前回は「プーチンの脳」と言われているナショナリスト、アレクサンドル・ドゥーギンの論文を読みました。↓ 今回はコミュニスト…

kazu
1年前
3

Wセンターの間には齋藤飛鳥と視聴者が座るー乃木坂46『人は夢を二度見る』MVについて考えてみた

乃木坂46が3月にリリースした『人は夢を二度見る』。 三期生〜五期生で編成されているのですが、5月18日の齋藤飛鳥卒業コンサートで、一期生の齋藤は久保史緒里と山下美月…

kazu
1年前
2

「プーチンの脳」の哲学ーアレクサンドル・ドゥーギン「第四の政治理論の構築に向けて」を読んでみた

ここのところウクライナ戦争、ロシア思想関連文献を読んでおりますが、今回はいよいよ「プーチンの脳」と呼ばれているアレクサンドル・ドゥーギンの論文です。 読んだのは…

kazu
1年前
18

株価チャートは群集心理チャートー窪田剛『株の学校』を読んでみた

金利は増えないのに物価は上昇しつづけている。それなのに預金し続けている私は、もしかしたらアホなんじゃないかと思い、投資について勉強してみようと思ったのでした。 …

kazu
1年前
1

石油と独裁ー乗松享平「敗者の(ポスト)モダン」を読んでみた

ウクライナ戦争の開戦の動機を調べていたら、いつの間にかロシア現代思想に興味がわいてきました。動機と思想は直結していると思うからです。 まずはプーチンの脳と呼ばれ…

kazu
1年前
1

嘘が現実を拡げるー岩井俊二監督『花とアリス』を観てみた※ネタバレあり

youtubeの岩井俊二映画祭チャンネル、『四月物語』につづいて、『花とアリス』を無料配信。 さっそく観ましたよ。 超あらすじハナとアリスと記憶喪失かもしれない少年の…

kazu
1年前
3
海辺or砂漠どちらをめざす?ー國分功一郎「無人島と砂漠」を買ってみた

海辺or砂漠どちらをめざす?ー國分功一郎「無人島と砂漠」を買ってみた

今回は國分功一郎「無人島と砂漠 ジル・ドゥルーズ『無人島、その原因と理由』から出発して」(『批評空間』第3期第4号 2002年)という論考を読みました。この記事では20年前の古本を手に入れてまで読みたいと思った経緯と読んだ結果を書いていきたいと思います。

この論考はポスト構造主義を代表する哲学者ドゥルーズが学部生時代の1950年頃に書いた論文『無人島の原因と理由』を解説したものです。
國分功一郎

もっとみる
葛藤とは出会いのことだったー乃木坂46『考えないようにする』について考えてみた

葛藤とは出会いのことだったー乃木坂46『考えないようにする』について考えてみた

2023年8月18日に乃木坂46「考えないようにする」のMVが公開された。

とても感動したので、忘れないように感じたことを書き残しておこうと思う。

歌詞MVを観る前にまず歌詞を確認する。

葉脈が美しい
植物は会話ができる

まず、この歌は葉の歌であることが宣言される。

しかしシーンは唐突に人間界に切り替わる。
友人ふたりと過ごしているパーフェクトワールド。
その友人たちが付き合っていること

もっとみる
出来事から発せられる複数の波ーアレクサンドル・エトキント「ハードとソフト」を読んでみた

出来事から発せられる複数の波ーアレクサンドル・エトキント「ハードとソフト」を読んでみた

ここのところロシア関連文献を読んでいますが、今回はロシア文化史家アレクサンドル・エトキントの「ハードとソフト」(平松潤奈訳 『ゲンロン7』
2017年 収録)を読んでみたいと思います。これは大量虐殺の記憶についての論考です。世界的に健忘症が進んでいる今、たいへんアクチュアルな議論になっているのではないかと思います。

ハードとソフトそもそもテキストがそれ自体ハードとソフトの相互依存関係でできていま

もっとみる
銀河帝国の誕生ーマルレーヌ・ラリュエル「運命としての空間ー地理と宇宙をとおしたロシア帝国の正当化」を読んでみた

銀河帝国の誕生ーマルレーヌ・ラリュエル「運命としての空間ー地理と宇宙をとおしたロシア帝国の正当化」を読んでみた

ウクライナ戦争、ロシア現代思想関連文献を読みつづけています。
今回はフランス人歴史家マルレーヌ・ラリュエルの2013年の論文「運命としての空間ー地理と宇宙をとおしたロシア帝国の正当化」(平松潤奈訳 『ゲンロン7』2017年に収録)を読んでみます。

ラリュエルはナショナリスト的言説の構築物たる帝国(ユーラシア主義)と、空間(地理と宇宙)の関係を明らかにすることをめざします。
そのために三つの構築物

もっとみる
ふたつのタタールスタンー櫻間瑞希「国境を超えた結束と分断の狭間で タタール世界から見るロシア」を読んでみた

ふたつのタタールスタンー櫻間瑞希「国境を超えた結束と分断の狭間で タタール世界から見るロシア」を読んでみた

ここのところロシア関連文献(政治、思想、サブカル)ばかり読んでいます。今回はロシアの周縁?に当たるタタールスタン共和国からウクライナ戦争を考える論考「国境を超えた結束と分断の狭間で タタール世界から見るロシア」(櫻間瑞希 2023年 『ゲンロン14』に収録)を読みたいと思います。

地域と民族、ふたつのタタールスタンロシア連邦は83の連邦構成主体から構成されていて、タタールスタン共和国はそのひとつ

もっとみる
ウクライナ戦争下でのロシアのラッパーたちー松下隆志「ロシアをレペゼンするのは誰か」を読んでみた

ウクライナ戦争下でのロシアのラッパーたちー松下隆志「ロシアをレペゼンするのは誰か」を読んでみた

ワグネルの乱には考えさせられました。武力によって政権を打倒した場合、武力を使って統治していくことになるでしょうから、市民にとって事態はあまりかわらないのかもしれない、いやより不安定になるでしょうから、事態は悪化するかもしれないと思いました。ロシアのような状況になってしまうと、最悪の状態から抜け出すのは至難の業だと改めて思いました。

情報が出揃っていないワグネルの乱の分析については専門家にまかして

もっとみる
開戦前にバルスを仕込むー上田洋子「ネットとストリートの戦争と平和」を読んでみた

開戦前にバルスを仕込むー上田洋子「ネットとストリートの戦争と平和」を読んでみた

ここのところ小泉悠のウクライナ戦争関連書や雑誌『ゲンロン』のバックナンバーに掲載されているウクライナ戦争に関する座談会やロシア現代思想関連論文を読んでおりましたが、一段落したので、最新刊の『ゲンロン14』(2023年3月)を読みはじめました。魅力的な鼎談や論考が多々ありますが、今回もウクライナ戦争に関する論文があるので、まずはこれから読みたいと思います。

今回読むのはロシア文学者でゲンロン代表の

もっとみる
分業は疎外も連帯もうむーボリス・グロイス「アメリカの外ではスーパーマンしか理解されない」を読んでみた

分業は疎外も連帯もうむーボリス・グロイス「アメリカの外ではスーパーマンしか理解されない」を読んでみた

ボリス・グロイスを読みます。前回は論文でしたが、今回はインタビューです。
タイトルは「アメリカの外ではスーパーマンしか理解されない」。上田洋子訳で雑誌『ゲンロン1』(2015年)に掲載されています。

グローバリズム崩壊インタビュアーはロシアの状況を問い、グロイスは答えます。
世界中(ロシア含む)で同じ事態が起こっている。
冷戦が生んだグローバリズムは崩壊しようとしている。トルコではオスマン語が再

もっとみる
平等は不死の夢をみるーボリス・グロイス「ロシア宇宙主義」を読んでみた

平等は不死の夢をみるーボリス・グロイス「ロシア宇宙主義」を読んでみた

ロシア現代思想関連書を読み続けています。
ナショナリストのドゥーギン(プーチンの脳と呼ばれている)、コミュニストのマグーンを読んだので、今回はリベラリストのボリス・グロイスを読みたいと思います。読むのは、「ロシア宇宙主義ー不死の生政治」(上田洋子訳 雑誌『ゲンロン2』2016年に収録)です。

ロシア宇宙主義ここでの宇宙とは調和がとれ、秩序がある状態であるコスモスを主に指していますが、宇宙旅行の宇

もっとみる
連れてきたよファンタァジェンー岩井俊二『8日で死んだ怪獣の12日の物語』を観てみた※ネタバレあり

連れてきたよファンタァジェンー岩井俊二『8日で死んだ怪獣の12日の物語』を観てみた※ネタバレあり

YouTubeの岩井俊二映画祭チャンネルがアツい。

『四月物語』『花とアリス』に続いて、『8日で死んだ怪獣の12日の物語-劇場版-』(岩井俊二監督 2020年)が無料配信されました。
(無料配信は昨日5月28日まで)

滑りこみでしたが、観ることができました。
ざっくりとした感想は以下の通り。

まずは、なんだか不思議な気持ちになりました。
冒頭からカメラが上空2〜3メールのあたりをゆっくり浮遊

もっとみる
コミュニズムは訂正可能性のほうへーアルテミー・マグーン「コミュニズムにおける否定性」を読んでみた

コミュニズムは訂正可能性のほうへーアルテミー・マグーン「コミュニズムにおける否定性」を読んでみた

ロシア現代思想関連論文を読んでいます。
前回は「プーチンの脳」と言われているナショナリスト、アレクサンドル・ドゥーギンの論文を読みました。↓

今回はコミュニスト、アルテミー・マグーンの「コミュニズムにおける否定性ー疎外のパラドクス」(八木君人訳 雑誌『ゲンロン6』 2017年 に収録)を読みたいと思います。

コミュニズムとは「コミュニズム」が現在の意味で使われるようになったのは、フランス革命期

もっとみる
Wセンターの間には齋藤飛鳥と視聴者が座るー乃木坂46『人は夢を二度見る』MVについて考えてみた

Wセンターの間には齋藤飛鳥と視聴者が座るー乃木坂46『人は夢を二度見る』MVについて考えてみた

乃木坂46が3月にリリースした『人は夢を二度見る』。
三期生〜五期生で編成されているのですが、5月18日の齋藤飛鳥卒業コンサートで、一期生の齋藤は久保史緒里と山下美月のWセンターの間に立ったのでした。齋藤、久保、山下のトリプルセンターになったともいえるし、齋藤が真のセンターになったともいえますが、このフォーメーションのおかげで、傑作『人は夢を二度見る』のMVの深みがさらに増したので、それについて書

もっとみる
「プーチンの脳」の哲学ーアレクサンドル・ドゥーギン「第四の政治理論の構築に向けて」を読んでみた

「プーチンの脳」の哲学ーアレクサンドル・ドゥーギン「第四の政治理論の構築に向けて」を読んでみた

ここのところウクライナ戦争、ロシア思想関連文献を読んでおりますが、今回はいよいよ「プーチンの脳」と呼ばれているアレクサンドル・ドゥーギンの論文です。

読んだのは「第四の政治理論の構築にむけて」(原文 2014年、訳者 乗松享平、2017年 雑誌『ゲンロン6』収録)。

第四の政治理論ドゥーギンは四つの政治理論があるといいます。第一がリベラリズム。第二、コミュニズム、第三、ファシズム、そして第四、

もっとみる
株価チャートは群集心理チャートー窪田剛『株の学校』を読んでみた

株価チャートは群集心理チャートー窪田剛『株の学校』を読んでみた

金利は増えないのに物価は上昇しつづけている。それなのに預金し続けている私は、もしかしたらアホなんじゃないかと思い、投資について勉強してみようと思ったのでした。

まず読んだのは漫画『インベスターZ』。
その感想↓

この中でもっとも印象に残ったのは、投資とトレードはまったく別のゲーム(構造)であるということでした。投資とは企業の成長に対して資金を投じること。いっぽうトレードとは市場参加者の心理を読

もっとみる
石油と独裁ー乗松享平「敗者の(ポスト)モダン」を読んでみた

石油と独裁ー乗松享平「敗者の(ポスト)モダン」を読んでみた

ウクライナ戦争の開戦の動機を調べていたら、いつの間にかロシア現代思想に興味がわいてきました。動機と思想は直結していると思うからです。

まずはプーチンの脳と呼ばれるドゥーギンの論文を読みたいと思うのですが、その前に、ロシア思想研究者である乗松享平の論文「敗者の(ポスト)モダン」(2017年 雑誌『ゲンロン6』に収録)を読んでロシア思想を広く整理しておくことにしました。

日本の敗戦浅田彰は早くも1

もっとみる
嘘が現実を拡げるー岩井俊二監督『花とアリス』を観てみた※ネタバレあり

嘘が現実を拡げるー岩井俊二監督『花とアリス』を観てみた※ネタバレあり

youtubeの岩井俊二映画祭チャンネル、『四月物語』につづいて、『花とアリス』を無料配信。

さっそく観ましたよ。

超あらすじハナとアリスと記憶喪失かもしれない少年の物語。
少年をストーキングするハナ。ハナがストーキング中、シャッターに頭をぶつけて気を失った少年。その少年に、自分は少年の恋人である、覚えていないのは記憶喪失だからだとムチャクチャな嘘をつくハナ。それをなんとなく真に受ける少年。

もっとみる