見出し画像

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(406)-(410)

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆

3月になりましたね🌸

今年は暖冬だったので春の訪れも早い...、と思ったらなんだか小寒い日々が続きます。

これではせっかく開花を準備していた桜たちも再び眠りについてしまいそうです...😴

かく言う小生も、こう寒い日が続くと食後の会議でついウトウトしてしまいます...(<=寒いの関係なく眠いって?😅)

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」は、X(旧: twitter)で毎朝8時にアップしております。

X(旧: twitter)民の皆様も、X(旧: twitter)では語りきれなかった【メタルのおまけ】がございますので、ご興味があれば本記事を是非お読みください!


【今日の精神医学豆知識集!(その82)】

406.神経伝達物質は、シナプス(神経細胞同士の間にある間隙)で情報伝達を介在する物質だよ。この神経伝達物質の多寡が精神疾患の発病と関連するという考えが今のところは有力だよ。神経伝達物質にはアミン類、アセチルコリン、モノアミン、ポリペプチドなどが含まれるよ。

2024年1月6日

【メタルのおまけ】
シナプスとは神経同士の間にある隙間なんだけど、これは20ナノメートルぐらいと言われているよ。このシナプス間隙で化学物質による神経伝達が起こるんだけど、これを化学的シナプスと言い電気的シナプスと区別するよ。ちなみに電気的シナプスは無脊椎動物で主要な構造なんだけど、哺乳類の脳の下オリーブ核などでも認められるシナプスだよ。

↓シナプスのTシャツ。おしゃれです。


407.セロトニンは別名5-ヒドロキシトリプタミン(5-HT)と呼ばれるモノアミンだよ。セロトニンの生理作用は様々あるけどドパミン・ノルアドレナリンを制御し精神を安定させる作用を持つよ。抗うつ剤のSSRIはこのセロトニンがシナプスで再取り込みされることを防いで濃度を上げるよ。

2024年1月7日

【メタルのおまけ】
セロトニンがうつ病と関係することはよく知られているけど、セロトニンの原料って何か知っている?それはトリプトファンと呼ばれる必須アミノ酸だよ。必須アミノ酸は体内で充分合成することができないため栄養分として摂取しないといけないアミノ酸のことだから、トリプトファンは食事から得られる物質なんだ。トリプトファンを含む食品として代表的なのは大豆食品、チーズ・ヨーグルトなどの乳製品が代表的だね。ちなみに果物ではバナナに多く含まれるから、バナナスムージー(ヨーグルト+牛乳+バナナ)をすすめるドクターは多いよ。

↓これを毎日飲めば、うつ病を防ぐ…?かもしれませんね。


408.ドパミンもセロトニン同様にモノアミンに属する神経伝達物質だよ。ドパミンは黒質線条体で不足するとパーキンソン病を起こし、基底核や中脳辺縁系で増加すると統合失調症の陽性症状(幻覚・妄想)が起こると言われているよ。

2024年1月8日

【メタルのおまけ】
ドパミンの中枢神経系における生理的役割は、"報酬系"と呼ばれる神経ネットワークにおける作用だよ。ドパミンは快楽、幸せ、意欲に関係すると言われるけど、このれらのポジティブな感覚を得るために使う薬がいわゆる覚醒剤なんだ。だから覚醒剤の使い過ぎは統合失調症と同様に幻覚や妄想を引き起こすんだね。

↓マッチ売りの少女にはドパミンが必要だったようです…。


409.アセチルコリン(ACh)は最も早く同定されてた神経伝達物質で、神経間だけでなく神経と筋肉の間の情報伝達にも関与してるよ。現在使用されている抗アルツハイマー病薬の多くがAChの分解を抑制することで認知機能を維持・改善するよ。

2024年1月9日

【メタルのおまけ】
アセチルコリンは前脳基底部にあるマイネルト基底核から大脳皮質、中隔野から海馬にそれぞれ投射する神経細胞に含まれるよ。メカニズムは不明だけどアルツハイマー病ではこれらのアセチルコリン神経細胞の働きが悪くなるんだって。アセチルコリンはビタミン様物質コリンは卵や肉、魚、穀類に含まれているから、高コリン食がアルツハイマー病を防ぐのでは...、と思うのは当然だよね。でも高コリン食がアルツハイマー病予防に有効かはエビデンスが今のところは不十分だよ。

↓以前も紹介しましたが、面白かったです!


410.気体の一酸化窒素(NO)も神経伝達物質として働くよ。NOは半減期が短いけど拡散しやすい物質で、中枢神経においてはアルギニンからnNOSと呼ばれる酵素によって作られるよ。NOはシナプスの可塑性、神経細胞死などに関与すると言われているよ。

2024年1月10日

【メタルのおまけ】
NOの働きは大脳や記憶を司る海馬における長期増強現象(LTP)と関係すると言われるよ。LTPとは神経細胞を同時に刺激することで、信号伝達が持続的に向上する現象だよ。ちなみに高塩分食は脳内のNOを減少させるため、認知機能が低下する...という研究報告が2019年のNatureに掲載されていたな。たぶん鹿冶さんが紹介すると思うよ(ぶん投げ😑)。

↓これが掲載された論文です!


【メタル君の考察】

今回は「神経伝達物質」に関してツイートしたよ!

神経伝達物質は20種類以上あると言われているけど、僕たちの脳の働きはこの20種類の物質の神経細胞間のやりとりが担っているんだ。

だから、研究者の中には(極論すると)人の心も20種類の神経伝達物質の挙動に過ぎない...、と考える人もいるみたいだね。

...とはいえ僕はいくら科学が進歩しても神経伝達物質だけでは人の心は説明できないと思うな...。

今後も脳科学の進歩には注目だね!

これからもバンバンとマニアックな精神医学ネタを提供するぞ!


↓スライムくんたち、かわいいですね!


【X(Twitter)】

X(Twitter)もやっています!宜しけば、絡んでくださいな☺️

【こちらもおすすめ】


この記事が参加している募集

記事作成のために、書籍や論文を購入しております。 これからもより良い記事を執筆するために、サポート頂ければ幸いです☺️