見出し画像

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(151)-(155)

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆

メタル君の朝のツイートも151回目に突入!

いよいよ200回が見えてきました?

今回は第151回から156回までのネタをまとめております。

(サムネイルも図書館バージョンのメタル君にしてみました!)

note民の皆様も、ご興味があれば是非小生のTwitterを覗いてみてください☺️
(飯ツイートが多いですが…🍚)

Twitter民の皆様も、Twitterでは語りきれなかった【メタルのおまけ】がございますので、ご興味があれば是非お読みください!


【今日の精神医学豆知識集!(その31)】

151.ドパミン仮説(dopamine hypothesis)は統合失調症の病態にドパミン過剰が関わるとする仮説だよ。実際、抗精神病薬の多くはドパミンD2受容体遮断作用を持っているよ。この仮説は統合失調症の陽性症状(幻覚・妄想など)と関連すると言われているよ。

2023年2月13日

【メタルのおまけ】
ドパミン仮説は統合失調症における陰性症状(感情の平板化、意欲低下)を説明できないので、仮説としては不十分と言われているよ。一方、グルタミン酸受容体の遮断薬フェンサイクリジンは、統合失調症における陽性症状・陰性症状を再現することから、「グルタミン酸仮説」が提唱されたよ。でも、現時点ではグルタミン酸受容体をターゲットとした統合失調症治療薬は開発されていないよ。新しい治療法が開発されるといいね!

↓えっ!?マッチ売りの少女はドパミン不足だったの?これは新しい仮説ですね。


152.オローワン仮説って知っている?1950年代に提唱された概念で、「ヒトと霊長類の知能が高いのは、尿酸によるもの」という仮説だよ。ちなみに尿酸といえば”痛風”を思い浮かべるけど、ニュートンやダーウィンも痛風だったそうだよ。

2023年2月14日

【メタルのおまけ】
痛風になるのはヒトを含めた霊長類のみと言われているよ(霊長類は尿酸オキシダーゼという酵素がないため)。ちなみにMENSA(人口上位2%の知能指数を持つ人々の団体)を対象とした研究でも、痛風になる確率は一般人の2-3倍だったそうだよ。...お分かりのように、これは尿酸値が高い => 知能が高い、という意味ではなく…、知能が高い=>収入が多くて高タンパクなものを摂取する=>尿酸値が高い、ということなんだよ。

↓これを解けばあなたもMENSAのメンバーになれるかも?


153.ソマティックマーカー仮説は、人間の行動は理性よりも感情(情動)が優先されるという考えだよ。極論すると「考えるな、感じろ (by ブルース・リー)」ということかな?(脳科学者の方、この解釈合ってますか?😅)

2023年2月15日

【メタルのおまけ】
もうちょっと詳しく説明すると、「人は経験に基づき過去に嫌だったことを避けることで物事に優先順位をつけ、意思決定を効率化する」という意味だよ。そして、その記憶を想起する際、感情と共に身体から受け取るシグナルを"ソマティックマーカー” と呼んだんだ。いわゆる”第六感”に近いものかもしれないね。

↓「Don't think. Feel !(考えるな。感じろ!)」はブルースリーの名作映画「燃えよドラゴン」の出てくるセリフです。

↓Prime Videoでご視聴の方はこちらへ!
https://amzn.to/3IvOSYf


154.モノアミン仮説とは、うつ病をはじめとする感情障害の発病にモノアミン(ドパミン、セロトニン、ノルアドレナリン等)が関与するという仮説だよ。実際、うつ病の治療薬の多くはこれらのモノアミンの再取り込み阻害作用があるよ。

2023年2月16日

【メタルのおまけ】
モノアミン仮説では、ドパミンが快楽、セロトニンが情動、ノルアドレナリンが意欲を司る神経伝達物質と説明されているよ。でも、抗うつ剤のモノアミン再取り込み阻害効果は比較的短時間で発現するのにたいして、抗うつ剤の効果そのもの(抑うつ感の軽減など)は10日から2週間かかるよ。多分、モノアミンとうつ病の間には、まだ解明されていない何らかのメカニズムが媒介していると思うな。

↓このTシャツを着たら、少しうつが治るかも?


155.アミロイド仮説は、アルツハイマー病の発病にアミロイドβ蛋白の蓄積が関与するという仮説だよ。最近話題のアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」はこのアミロイドβに対する抗体だよ。でも治療費は年間350万円ぐらいになるそうだよ…(た、高い..😅)。

2023年2月17日

【メタルのおまけ】
アルツハマー病を抗体で治療するという試みは、1999年にSchenk博士らが"アミロイドワクチン”の効果を動物実験で証明したことが最初と言われているよ。要するにアルツハイマー病の”予防接種(ワクチン)"を開発しようとしたんだ。でも、人体にこのワクチンを投与したところ髄膜脳炎を引き起こすため開発は中止されたよ。でも「抗体」そのものを投与した場合、大きな副作用がなかったからレカネマブは承認されたんだろうね…。

↓当時興奮しながらこの論文を読みました。

↓アルツハイマー病の治療法をめぐる歴史についての本です。とても勉強になりました!


【メタル君の考察】

今回のツイートは精神医学や神経心理学における「仮説」を中心に紹介したよ。

仮説なのでそのほとんどは十分証明されていないよ。

実は精神医学における諸問題のほとんどは科学的にメカニズムは解明されていおらず、中には「仮説」に基づく「仮説」(作業仮説と言う)もあるよ…。

要するに精神医学は分からないことだらけなんだ(謎だらけだから、面白い)!

これらの精神医学における諸仮説が科学的に正しいか否か証明されるのはいつのことになるんだろうかね…。

↓これでスライム型のクッキーが作れますね!


【Twitter】

Twitterもやっています!宜しけば、絡んでくださいな☺️


【こちらもおすすめ】


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

記事作成のために、書籍や論文を購入しております。 これからもより良い記事を執筆するために、サポート頂ければ幸いです☺️