マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

698
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

#毎日note

自己紹介

自己紹介

自己紹介note春の連続投稿チャレンジに参加しています。今日は年度初めで心機一転という意味も込め、指定されたお題である「自己紹介」をしてみます。

氏名:過祭進碁

過祭進碁と申します。社会に出て10年経過したアラサーの独身男性です。
2020年からnoteを始めて、毎日noteに挑戦するようになり連続960日を越えました。ただSNSは苦手で基本的にnoteでしか活動していません。

仕事:化学分

もっとみる
セレンディピティ

セレンディピティ


セレンディピティセレンディピティとは思いがけない偶然による発見のことです。
例として潜水艦の通信研究をしていたらクジラの声を拾った…というドラマチックなセレンディピティも存在します(外山滋比古先生の「思考の整理学」より)。

久しぶりの夜note夜にnoteの記事を書くのは久しぶりのような気がします。
昨年末から朝は趣味である囲碁の記事、夜はその趣味の延長線やまったく関係ない記事(例えば料理を作

もっとみる
【感謝】1万回のスキをありがとうございます!

【感謝】1万回のスキをありがとうございます!

1万回のスキを頂くことができました!本当にありがとうございます。

スキが多い記事TOP5スキを多く頂けた記事はクリエイターの固定記事やnote公式のマガジンに載せて頂いた記事が多く、注目度が高いマガジンに採用されればV数、スキも比例して多くなる印象を持ちました。今回はスキを多くいただけた記事TOP5を紹介させて頂きます。

第5位:ほたて料理あれこれ

5位はふるさと納税の返礼品で受け取ったほた

もっとみる
Blueskyの運用を始めました

Blueskyの運用を始めました


Blueskyの運用を始めました毎日noteも900日を超えてそろそろ違うSNSの運用も検討していました。
ただXが苦手で、どうしたものかと…。そんな中、類似したBlueskyが一般公開された聞いて運用を始めました。

将来的に独立するならXも運用した方が良いだろな…と思っていたので練習も兼ねています。

運用方針Blueskyの運用を始めたもう1つの理由がリスク分散です。仮にnoteが倒産した

もっとみる
投稿した記事が公式マガジン「今日の注目記事」に選ばれました

投稿した記事が公式マガジン「今日の注目記事」に選ばれました

今晩のnoteは振り返りnote3本立てです。こうした記事を書けるのも定期的にご覧になってくださる読者様のお陰です。いつも本当にありがとうございます!

「今日の注目記事」に選ばれました先日投稿した記事が公式マガジン「今日の注目記事」に選ばれました。

囲碁の記事ではなく、ビール工場見学に参加したレポートですが、初めて選ばれたので嬉しかったです。いつか囲碁の記事でも選んで頂けるように引き続き毎日n

もっとみる
2024年1月を振り返る

2024年1月を振り返る

2024年1月を振り返ります。年明けから悲しいニュースが駆け巡るスタートとなりましたが、仕事が始まるとまた忙しい毎日が始まりました。

今年も囲碁を中心に活動していきますが、後輩たちの指導碁に加え昨年末から地域の囲碁サークルで指導碁をしたり、近場の碁会所の大会に参加して積極的に外に出る日が多くなりました(囲碁大会の記事は近日投稿します)。

1番スキを頂いた記事1番スキを頂けた記事は、1月5日(囲

もっとみる
自分にできることを続けて888日

自分にできることを続けて888日

毎日noteに挑戦して大分経過しました。基本的には趣味と実益を兼ねて囲碁の記事を投稿していますが、料理をしたりお酒を飲んだり、仕事や家族の愚痴を吐露したり、カードゲームの記事を書いたり出かけた感想を書いたり…。

力を入れた記事に多くのリアクションを貰えれば嬉しいですし、ほろよい気分で投稿した記事を翌朝読み返して消したくなったり…。思えば駄文乱文も多く載せてしまいましたが、そんな毎日noteが88

もっとみる
【1月5日】囲碁を続けて良かったこと

【1月5日】囲碁を続けて良かったこと

1月5日は囲碁の日です。私は足掛け20年以上囲碁を続けてnoteで囲碁の情報を発信していますが、今日は私が囲碁を続けて良かったと思うことを紹介します!

1.素敵な碁縁(ご縁)に恵まれるまずは素敵な方々と知り合えて碁縁(ご縁)ができました。
例えば、大学囲碁部の関係者(先輩、同期、後輩)だけで30名以上の方々と今も交流があります。

noteでも囲碁教材を作成する副業を依頼して頂いた方もいますし、

もっとみる
2023年の囲碁noteを振り返る

2023年の囲碁noteを振り返る

2023年の囲碁noteを振り返る2023年も残り僅かとなりました。自分の実戦やプロ棋戦の感想などを中心に毎日noteをしているので、この1年間を振り返ってみます。

観る碁編

今年は3大タイトルの1つである本因坊戦の縮小という残念なニュースが流れました。対策を手抜きしていたツケが回った結果だと思いますが、いつか2日制に戻って欲しいです。

本因坊戦3局目は大盤解説に参加してきました。大盤解説は

もっとみる
2023年11月を振り返る

2023年11月を振り返る

2023年11月を振り返ります。めっきり寒くなり日も短くなりました。
11月は母校の学祭で囲碁部を手伝ったり「石穿の囲碁問題」を投稿し始めたり、芸術の秋を満喫することができました(博物館、ギャラリー、アート展と3回行きました)。

1番スキを頂いた記事1番スキを頂いた記事はふるさと納税でほたてを返礼品で受け取った記事です。嬉しいことに「フードエッセイ記事まとめ」と「ふるさと納税 記事まとめ」に取り

もっとみる
【不定期囲碁日記】が500回を迎えました

【不定期囲碁日記】が500回を迎えました

マガジンを複数開設していますが、最も力を入れているマガジンである【不定期囲碁日記】が500回を迎えることができました。定期的にご覧になってくださる皆様のお陰です。本当にありがとうございます!

2021年6月末から気になる囲碁の棋戦を記事にしたのがきっかけですが、棋譜ソフトを習得してからは囲碁のルールをまとめたり詰碁を多く投稿するようになりました。

棋道web様を初めnoteから囲碁を普及する機

もっとみる
石穿の囲碁問題 NO.5

石穿の囲碁問題 NO.5

今日は突発的な会社の飲み会が発生してギリギリ終電で帰ることができました。1問だけ投稿して早く休みます。
☆☆★:初心者向け。☆★★:初級者向け。★★★:中級者向け以上。

問題:黒先黒生(☆☆★)問題図の黒△の集団がピンチなので、黒番で左上の黒と右下の黒△を繋げてください。

モチーフ左上の黒が電車の扉、右下の黒△が終電に乗ろうと急ぐ人をモチーフにしています。駆け込み乗車を推奨する訳では無いですが

もっとみる
2023年10月を振り返る

2023年10月を振り返る

2023年10月を振り返ります。先日まで半袖の日々でしたが、最近ではコートを出そうか迷うくらい肌寒くなってきましたね。霜が降りると書いて霜降(そうこう)の季節になりました。

1番スキを頂いた記事10月は現時点で5記事も20スキ以上を頂けて嬉しいです。
その内の1つで、好きな漫画家のヤマザキマリさんを紹介しました。
年末は温泉に浸かって今年の疲れを取ったり、映画の「テルマエ・ロマエ」も拝見したいで

もっとみる