見出し画像

2023年11月を振り返る

2023年11月を振り返ります。めっきり寒くなり日も短くなりました。
11月は母校の学祭で囲碁部を手伝ったり「石穿の囲碁問題」を投稿し始めたり、芸術の秋を満喫することができました(博物館、ギャラリー、アート展と3回行きました)。



それでは振り返っていきます

1番スキを頂いた記事

1番スキを頂いた記事はふるさと納税でほたてを返礼品で受け取った記事です。嬉しいことに「フードエッセイ記事まとめ」と「ふるさと納税 記事まとめ」に取り上げて頂きました。

今年のふるさと納税は全て選び終わりました。その一環として12月は「豚バラ強化月間」となります。

豚バラか鶏肉で迷いましたが指運が良かったです(鶏肉が産地偽造してたため)

1番見て頂いた記事

1番見て頂いた記事は新作映画「駒田蒸留所へようこそ」を見に行って感想を書いた記事です。映画自体も面白かったですが、仕事への意識も学ぶ事が多かったです。投稿して2週間程度ですが400PVを越えました(囲碁の記事は100~300PVが多いです)。

年末はウイスキーでも飲みながらゆっくりしたいです。

記憶に残っている囲碁の記事

レジャー白書の統計を基に囲碁の競技人口が減少した記事です。
この記事は多くのコメントを頂いたり、初めてプロ棋士の先生からもスキを頂けた記事になりました。2023年の発表では130万人なので、100万人割れは阻止したいですね。

他にも「囲碁を巡るアート展」を観覧した記事も投稿しました。
競技人口を増やすには囲碁に触れる"きっかけ"が必要だと感じています。

11月も毎日noteを続けることができました!

12月の展望

生きて無事に年末を迎える!!以上です。仕事の仕事による仕事のための仕事を乗り越えられますように。

囲碁関連は最近始めた「石穿の囲碁問題」シリーズを継続していきます。
心堅石穿(シンケンセキセン)からネーミングしましたが、心を堅く真剣に囲碁の普及を目指して頑張ります。

5記事を目安に有料記事にまとめますが、それまでの記事はそのまま無料で公開する予定です。有料記事で収益を挙げることより有料記事を投稿するその行為自体に価値があると考えているためです。

今年も残り僅かとなりましたが、引き続き宜しくお願いします!

まつばらさん(写真)、いつきさん(帯)。いつも素敵な素材をありがとうございます!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

#今こんな気分

75,574件

サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。