見出し画像

2023年10月を振り返る

2023年10月を振り返ります。先日まで半袖の日々でしたが、最近ではコートを出そうか迷うくらい肌寒くなってきましたね。霜が降りると書いて霜降(そうこう)の季節になりました。


1番スキを頂いた記事

10月は現時点で5記事も20スキ以上を頂けて嬉しいです。
その内の1つで、好きな漫画家のヤマザキマリさんを紹介しました。
年末は温泉に浸かって今年の疲れを取ったり、映画の「テルマエ・ロマエ」も拝見したいですね。

1番見て頂いた記事

1番観て頂いた記事は新幹線での薬品漏れについて書いた記事です。

<需要があれば別アカウント作ることも考えています>とは書いたもののPV数が多くてビックリしています。
ただ科学(化学)は公共の福祉のために使用されるべきで、どこまで記事にするかは考えなければなりません。化学は好きですが、人を傷つけたり悪用されたくは無いため、閲覧制限をかけるためにも投稿するなら有料記事にしようと思います。動き出すとしても来年からですねー。

記憶に残っている囲碁の記事

個人的にまとめたアジア競技大会の振り返り記事を紹介します。

私のnoteは一囲碁ファンとして感じた内容をアウトプットしています。
↑記事の補欠登録に関する意見など「こうした方が囲碁界はもっと良くなるのでは?」と思ったことは引き続き記事にしていきます。

11月の展望

11月は個人的に「囲碁イベント」に参加します。
10月はオンラインでOBとの対局会を実施、別のOBとは対面で対局した後にプロ棋士の先生に指導碁を受けるなどかなり精力的に活動しました。
「囲碁イベント」に前回参加したのが5年前なので、その間に勉強した分の集大成にするつもりで参加してきます(具体的な内容を書くと即身バレに繋がるので、後日小出しで紹介します)。

11月は観たい映画が複数公開されるので楽しみだったり、そろそろ今年のふるさと納税の返礼品を選びます。相互フォロワーさんが個展を開かれているので是非とも拝見しに行きたいなど、囲碁以外の活動も増やしていく予定です。今年も残り2ヶ月となりましたが、少しでも楽しんで頂ければ幸いです。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

#化学がすき

676件

サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。