お題

#化学がすき

化学がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、化学にまつわる投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

貿易と環境🌳 ・ワシントン条約(1975発行 「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」 目的:希少動植物の輸出入取引の制限および禁止 ・モントリオール議定書(1989) ウィーン条約(1988発行)に基づく議定書 目的:特定フロン・ハロン等の全廃とオゾン層保護

スキ
26

マシン&科学オタクのワイナリー

こんにちは。 フミです🍇 オーストラリアのワイナリーで醸造をして回っていて、 本当に感じることが、つくり手によるスタイルの差。 現在滞在している、タスマニアのワイナリーは、 醸造長が元エンジニア。 ワイナリーを案内してもらった初日から、 見たことのないマシンやタンクの管理システム、 使いやすく整備されている室内に感動の連続でした。 いまだに全く使いこなせないものの、 興味の湧いたところから色々質問を投げかけて、 その答えがいちいちおもしろくてたまらない。 触媒、緩衝液、

スキ
59

分子模型を自作する。

完成品さっそく本題に入っていきます。下記の図1と図2が実際に作ったものになります。 ちょっと不格好なのは目をつむってほしいですが、こんな感じの分子模型を作ることができます。さて、さっそく実際の作り方を説明していきます。 作り方用意するもの 材料 白色の紙粘土(図3参考) 白色の軽量樹脂粘土(図4参考) 水彩絵の具(黒・赤・青・緑) アルミワイヤ― 道具 ニッパー 木工用ボンド 粘土で汚れないための下敷き 密閉保存袋(粘土保管用) ラップ 霧吹き

スキ
7

イノシン酸カルシウム水和物

スキ
1

高校「化学」は有機化学の単元で仕上げに:芳香族化合物の音色が聞こえる?

(2024.4.15加筆) はじめに 春まっさかりのなか。まったくいまの季節とは関係ないのですが、アブラゼミの暑い鳴き声が騒々しかったのに、いつのまにかツクツクボウシが鳴くようになると秋が近づいた証拠です。朝晩が涼しくなってきます。 高校「化学」は有機化合物が出てくると山場です。これから習う人もいるかな。ベンゼン環が出てくると「ああ、化学を勉強してるなあ」という感慨も湧いてきます。有機化合物の話にはいると生活に身近な物質が多いですから興味が出てくるかもしれません。 それ

スキ
66

月間アクセス数ランキング 2024年03月 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jssej/-char/ja

スキ
2

子供のためのオルセー美術館(62)スーラ・サーカス②/額縁も青の点々で 色の秘密

スーラの描いたサーカスのおはなし② あそこの女の子は何を描いているんでしょう。 ああ、サーカスの白い馬! スーラは、白い馬を、白に青の点々で描きました。 白はお日様の光の色。 まぶしくひかる白い馬は、赤いサクのまあるい舞台をぐるぐる走ります。 オレンジのライトがつきました! 赤や黄色の洋服のお客さんはみんなドキドキ、真剣です。 あの子たちはなんて言ってるのかな。 あっ! 黄色のピエロが、ジャンプ! お客さんは大喜びです。 ピエロの宙返りで、お客さんもぱぁっとライ

スキ
84

共著論文「大学入試におけるヨウ素滴定の出題形式に関する調査-チオ硫酸イオン中の硫黄原子の酸化数に着目して-」(野口・永田, 長崎大学教育開発推進機構紀要, No. 14, 1–6 p., 2024)です。 https://nagasaki-u.repo.nii.ac.jp/record/2000710/files/JOAED14_1.pdf  

スキ
1

成分という考え方

実体的な見方と熱分解反応  さて,次に中2理科「化学変化」における実体的な見方について話します。実体的な見方とは「見えないけれど,ある」と考える理科の見方のことでした。教科書では,最初に酸化銀の熱分解が扱われます。物質名反応式をもう一度,ここに書いておきますね。 【熱分解】 酸化銀 → 銀 + 酸素  状態変化では,物質の温度が変化すると物質の状態も変化しました。水は温度が上がると水蒸気になって見えなくなりますが,温度を下げると水に戻ります。しかし化学変化の場合は温度が

スキ
4

粒子概念は仮説である

現象と概念の間にある深い谷  中1理科「状態変化」では,物質を温めると固体は液体になり,やがて見えない気体に至ることを学びます。一方,気体を冷やすと液体になり,やがて固体に戻ってくることができます。このことから,固体,液体,気体の物質は共通の「実体」を持つのではないかと推測できます。  この実体とは一体何だろうか?と問うた時に,たぶん答えは一通りではないでしょう。人によって様々な解釈が可能なはずなのですが,理科ではここで「物質は粒子でできている」という解釈を一方的に教え,

スキ
8

TOEIC単語👍 pursue~を追求する attempt~を試みる officiate~を取り仕切る implore~を懇願する disband~を解散する preoccupy~を悩ませる be kept fully stocked 充分に蓄えられている adhere 付着する

スキ
27

化学のすゝめ1

こんにちは! このラインより上のエリアが無料で表示されます。 エッツーです! 今日のテーマは 「化学のはじめかた#1」についてです。 その前に大切なお知らせがあります📢 🍀エッツーの掲示板メンバーシップを始めました。 プラン紹介。 ①ゆるゆる雑談(月100円) 目的は主にnote内のコミュニティをつくる。 活動の内容は、主に掲示板を使った交流だけです 勉強に関することと関係なくてよいです ②勉強コンサル(月980円) noteの掲示板を使って、勉強法に関する

スキ
5

To Doリスト3月19日 AM1✅保険の契約見直し AM2 TOEIC語彙&単語 AM3 note記事作成 PM1✅車の運転🚗 PM2 ランニング🏃 PM3 貿易実務 毎日:note、読書、筋トレ スキマ:英単語リスニング🎥 体調:80 その他:基礎から学び直し🎓

スキ
33

実体的な見方と状態変化

実体的な見方の起源  学習指導要領理科編には,「理科の見方・考え方」という言葉が出てきます。理科の見方とは,様々な事象を捉える理科ならではの視点のことであり,理科の領域ごとに特徴があります。物理・化学・生物・地学の中で,化学は「粒子領域」と呼ばれており,粒子領域の見方の特徴として「質的な見方」と「実体的な見方」があります。  実体的な見方とは,「見えないけれど,ある」と捉える見方のことです。この見方の訓練は,小学校から始まっています。例えば小5「ものの溶け方」では食塩を水

スキ
8

物体と物質の違い

2つの外界の捉え方  私たちが知識を得るとき,どのような過程を経るでしょうか。まず,感覚によって対象を捉えます。感覚には視覚の他にも触覚,臭覚,味覚など,化学にとって重要なものがいろいろありますが,ここでは視覚のみに絞って考えてみましょう。  私たちは視覚によって外界を捉えますが,大雑把に言えば「物体」と「物質」という2つの捉え方があります。中1理科の教科書では,一番最初に「物質とは何か」という見出しがあって,以下のようなことが書いてあります。 物質に対して物体という言

スキ
9

【理科備忘録10】混合物の沸点と蒸留

沸点とは物質が沸騰する温度である。純粋な物質は沸点が決まっているが混合物は一定の沸点を持たない。再結晶は物質の溶解度の違いを蒸留は沸点の違いを利用して分ける方法である。水の沸点は100℃でありエタノールは78℃である。■参考文献  『中学校3年間の理科が1冊でしっかりわかる本』 森圭示 かんき出版

スキ
2

中2理科の化学反応式を【理解】する(16) 反応式は変化の過程を表さない

前回のお話↓ 物質名反応式は平衡状態を前提とする  私は今まで,化学反応式は物質が「変化する過程」を表現したものであると思っていました。しかし,よく考えてみると,その理解は不十分だったのかもしれないです。物質名反応式は反応物と生成物の物質名を矢印で結んだものですが,この物質は平衡状態にあり,かつ純物質である必要があります。 反応物の物質名 → 生成物の物質名 (反応物・生成物は共に平衡状態かつ純物質)  高校以下の化学(理科粒子分野)では,圧力が1気圧,温度が室温で一

スキ
2

マイクロエージェント:進化と知的創造の計算機科学

生命はどのような仕組みで機能しており、無生物の環境からどのように誕生したのでしょうか。完全に解き明かされていませんが、そこには生物を構成する化学物質による化学反応や、化学物質や生物の進化の積み重ねがあり、それを解き明かしていくことが、生命を理解する鍵になるはずです。 私はシステムエンジニアとして、この基礎となる化学反応と進化の仕組みを適切に模倣するシミュレーションシステムを実現するための基本設計について考えています。化学反応を直接的にシミュレーションすると膨大な知識とプログ

スキ
43

中2理科の化学反応式を【理解】する(15) 定比例の法則

さあ,理科の教科書を読む作業は今回で終わりです。 前回のおはなし まとめページ↓ 化学変化と物質の質量 2 反応する物質の質量の割合 銅と酸化銅の生成比を調べる実験 【目的】 銅の質量変化に規則性があるか調べる。 【予測】 銅と酸素が反応する割合は決まっている。 【計画】 反応する銅の量を変えて,酸化銅の量を比べてみる。 【実験】 銅粉の質量を変えて加熱し,生成した酸化銅の質量を記録してグラフを作る。 【結果】 酸化銅の質量は銅の質量に比例する。      反応し

スキ
11