マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

697
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

囲碁の本の選び方

囲碁の本の選び方

山下敬吾九段の「出る順で学ぶシリーズ」平成四天王の一人、山下九段の「出る順で学ぶシリーズ」を解いています。その名の通り実戦で遭遇する問題が、1冊200問ほど掲載されているので、繰り返し解くことで基礎を身に着けることが出来ます。

最初の数題のレベル=書籍全体のレベルではない囲碁の本を選ぶ時に難しいのが、自分のレベルに合った問題集を見つけることです。書店や電子書籍で試し読みして購入される方も多いので

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.6.26

不定期囲碁日記 2022.6.26

給料が上がったが税金も増えたので実感がない今月も無事に給料日を迎えました。去年も仕事は多々理不尽な目に合いましたが、それなりに凌いだ功績か基本給が上がりました。同時に住民税も上がり、手取りはトントンというオチです。

変わらない 地合いと手取り 梅雨模様

地合いは囲碁の陣地のことです(模様も囲碁用語で使います)。給料が上がらない問題を多く耳にしますが、国民の義務である納税のシステムも柔軟に対応し

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.6.24

不定期囲碁日記 2022.6.24

今日は囲碁の大きな棋戦が2つあるので紹介します。

第9期 会津中央病院・女流立葵杯 最終局
上野愛咲美女流棋聖が藤沢里菜女流立葵杯に挑戦する女流立葵杯の最終局です。ここまで1勝1敗で迎え、今日の勝者がタイトルホルダーになります。

第47期 碁聖戦
一力棋聖が井山四冠(本因坊・名人・王座・碁聖)に挑戦する碁聖戦も今日開幕します。一力棋聖は本因坊戦に挑戦した際に、井山四冠に1勝も挙げられず防衛さ

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.6.22

不定期囲碁日記 2022.6.22

囲碁名人戦挑戦者は令和三羽烏に絞られた井山名人への挑戦者を決めるリーグ戦は大混戦となっています。芝野九段が一歩リードしていますが一力棋聖と許十段が喰らいついています。ここからは残留争いも絡んでくるので難しい戦いが続きます。

久々に大会に出ます後輩の指導碁で使用している碁会所が団体戦を開催するので、メンバーが集まれば参加してきます。実現すれば10年ぶりの団体戦となります。

私が入学した時は最下位

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.6.19

不定期囲碁日記 2022.6.19

今日は頼んでいた本が届いたので、おススメの本と一緒に紹介します。

今まで一番衝撃を受けた囲碁の本今までで一番衝撃を受けた囲碁の本を紹介します。山田晋次先生が描かれた「一問一答で身につく 囲碁AI流 新しい序盤の考え方 」(囲碁人文庫)。序盤が苦手な私にとってAIの趣向を取り入れるきっかけになった棋書です。

発売された2017年は囲碁のAI黎明期でした。以前は囲碁のAIはプロに勝てないという通説

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.6.16

不定期囲碁日記 2022.6.16

今週末は父の日今週末は遊戯王マスターデュエルのイベントや新しい囲碁の本が届くので家にいる予定です。

そして19日は父の日ですね。私は30代で母とは良い関係が築けず、先日も母から「お前なんて産まなければ良かった」と言われてましたが、父とは普通です(向こうがどう思っているかは知りませんが…)。

取り敢えずお酒を送りました社会に出るとお金を稼ぐ大変さが痛いほど分かります。ましてや家を買ったり家族を養

もっとみる
不定期囲碁日記 300日連続で投稿できました

不定期囲碁日記 300日連続で投稿できました

300日連続で投稿できました一昨年から見様見真似で始めたnoteでしたが、読者の皆様のお陰で長続きしています。昨年8月から毎日投稿を続けて先週遂に300日連続で投稿ができました。元々自分はアウトプットが苦手だったので、何でもよいから始めてみようと思い、出会ったのがnoteでした。

記事内容は基本的に囲碁趣味が囲碁なので、タイトル戦を軸に記事を作成しています。また、相互フォロワーさんとやり取りさせ

もっとみる
【祝】井山本因坊が11連覇(囲碁)

【祝】井山本因坊が11連覇(囲碁)

井山本因坊が11連覇囲碁の本因坊戦4局目は井山本因坊が一力棋聖に勝利し、シリーズ4勝0敗のストレートで防衛に成功しました。これで井山本因坊は前人未到の11連覇を達成しました。

春に行われた棋聖戦では一力先生が井山先生からタイトル奪取し、本因坊も一力棋聖が続いて奪取すれば囲碁界の勢力図が大きく変わるのではないかと注目していました。1局目が歴史に名を残す激戦で井山本因坊が勝利したことが大きかったです

もっとみる
趣味がひとつだけでは、多すぎる(不定期囲碁日記 2022.6.11)

趣味がひとつだけでは、多すぎる(不定期囲碁日記 2022.6.11)

趣味がひとつだけでは、多すぎる矛盾するかもしれませんが、趣味がひとつだけでは多すぎます。この考え方は「思考の整理学」の中で外山滋比古先生が述べられた内容を参考にしています。物事を1つに絞って考えてしまうと囚われてしまい視野が狭まってしまうという内容です。

私の経験上、趣味もひとつに絞ってしまうと独善的になってしまいます。小学生の頃から囲碁を打っていますが、昔は囲碁を真剣勝負としてしか捉えていませ

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.6.10

不定期囲碁日記 2022.6.10

体調の優れない時はいつもは自分で弁当を用意して会社に行くのですが、昨日は米を炊くのを忘れたので久々にコンビニでサンドウィッチを買って行きました。コンビニで物を買うと高いな…と思いつつ体調の優れない時は助かりますね。

明日から本因坊戦4局目 明日から囲碁の本因坊戦4局目です。井山本因坊が勝利すれば前人未到の11連覇達成となります。対戦相手の一力棋聖とのタイトル戦はフルセットに縺れることが多いので、

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.6.6

不定期囲碁日記 2022.6.6

仲邑菫二段が最年少で100勝到達囲碁の仲邑菫二段(13歳)が最年少で100勝に到達しました。これにより趙治勲九段が持っていた最年少記録(15歳)を大幅に更新することになりました。

先の女流名人戦ではタイトル奪取は叶いませんでしたが、最年少タイトルにも期待です。

梅雨入り今週は天気悪いな…と思っていたら関東が梅雨入りしました。新海監督の『言の葉の庭』が好きで、以前は梅雨の時期に新宿御苑に通ってい

もっとみる
哀しい日でも、おなかは空く。

哀しい日でも、おなかは空く。

自分の時間を生きるこの土日は前から読みたかったバビロンの大富豪(ジョージ・S・クレイソン著/大島豊 訳/グスコー出版)を読みました。お金について勉強する上では必ずと言ってよいほど名前が挙がる名著で、物語形式で分かりやすく勉強する事ができました。

仕事やプライベートで厄介ごとを抱えているので、週末はゆっくりすることに専念しました。幸いなことにyoutubeで「リラックス・BGM」と検索すると綺麗な

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.6.4

不定期囲碁日記 2022.6.4

名人戦リーグは混戦に井山名人に挑戦する囲碁の第47期名人戦は挑戦者を決めるリーグ戦が行われています。芝野九段が4勝1敗、一力4勝2敗で勝星が並んでしますが、来週にある余八段と志田八段の対局の勝者が4勝になるのでまだ分かりません。

最近はタイトル戦と言えば一力先生vs井山先生のカードが続いているので、そろそろ違うカードが観られるでしょうか…?

本因坊戦は早ければ12日決着名人戦、棋聖戦と並ぶ3大

もっとみる