マガジンのカバー画像

目の前の事に全力

294
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

めっちゃやり切った感覚を楽しむ No.913

めっちゃやり切った感覚を楽しむ No.913

昨日はワンネス経営プログラムの講師として研修を行わせていただきました。

全6回のプログラムで、今回が3回目でようやく折り返しに来たところですが、毎月この研修に向けて気合を入れて準備をしています。

というのも、プログラム開発者のふくちゃんに見守られながら研修を進めるので、途中での誤魔化しがきかずとても緊張します。

そのため研修前の1週間は、研修のことばかり考えているといっても過言ではないくらい

もっとみる
未来にフォーカスする No.905

未来にフォーカスする No.905

現在研修講師として毎月企業研修を行わせていただいていますが、日曜日に研修のリハーサルを行いました。

なんとか合格ラインには届き、とりあえず次回のめどが立ったので少しホッとしていますが、まだ練習が必要なので日々プレッシャーを感じながら過ごしています。

皆さんは最近何かプレッシャーを感じるような出来事はありましたか?

プレッシャーを感じるということは負荷がかかっている状態だと思いますが、そのプレ

もっとみる
毎日元気に過ごしたい No.903

毎日元気に過ごしたい No.903

皆さん気分が落ち込みそうな時ってどうしてますか?

いつも元気で、エネルギーにあふれているのがベストですが、良いことばかりではないので落ち込みを選択してしまう時もありますよね。

色々な対処法がありますが
・食べる ・旅行 ・サウナ ・運動 ・カラオケ ・寝る ・電話
・ギャンブル ・マッサージ ・映画
など、いくつでもあげることが出来ますが、皆さん何をされますか。

私が考える一番簡単な落ち込み

もっとみる
完コピからスタートする No.902

完コピからスタートする No.902

皆さま、何か新しいことを身につける時ってどのように取り組んでいますか?

私も現在ワンネス経営プログラムの研修講師として、研修中なのですが、やはり大切なのはまずは真似をすることからです。

真似をするにもいろいろとレベルがあり、目指すべきは「完コピ」です。

守破離という言葉がありますが、茶道や武道を学ぶ際に基本となる考え方で、まずは師匠から教わった型を徹底的に真似することから始まります。

研修

もっとみる
今年をどんな1年にするのか No.897

今年をどんな1年にするのか No.897

昨日は感動経営コンサルタントの更新研修に参加させていただきました。

年に一度感動経営コンサルタントが集合し、1年の振り返りと翌年に向けての決意表明を行います。

1年後を明確にイメージするためにまず、昨年の自分に向けてかける言葉を明確にします。

もし1年前の自分にアドバイスをするのなら何と言うのか、「お前は1年間素晴らしい1年を送るが、ここを注意すればもっと良くなる」なのか「まだまだ基本が出来

もっとみる
何事も「まずはやってみる」No.896

何事も「まずはやってみる」No.896

先日「川村義肢株式会社」様のオンライン会社見学会に参加させていただきました。

オンラインでの開催でしたが、入念に準備されているのがわかるとても素晴らしい内容で、多くの学びがありました。

以前私もLFC株式会社で見学会の受け入れをしていましたが、参加者が多くなると、私が本当に伝えたい点が伝わらずもどかしい思いをすることもありました。

しかし今回のオンライン見学会では見るべきポイントが明確で、学

もっとみる
段取り八分仕事二分 No.888

段取り八分仕事二分 No.888

昨日は1カ月ぶりにYouTubeの撮影を行いました。

以前はすべて自分でやっていましたが、今はプロにお願いし1回で4本分の撮影を行い、それを順番にアップしていってます。

プロにお願いするようになってこれで3回目の撮影ですが、ようやく納得のいく撮影が出来るようになりました。

初回は全く納得のいかない仕上がりで、とりあえず撮影したというレベルでしたが、それでもしゃべるのに必死で撮影後はくたくたに

もっとみる
正しく学ぶ大切さ No.885

正しく学ぶ大切さ No.885

皆さん勉強ってしていますか?

もう学生じゃないから勉強していないという方も多いと思いますが、逆に今でも勉強を続けているという方もいらっしゃると思います。

学んでいる方はなぜ学んでいるのでしょうか?

昇進するには資格が必要でそのために学んでいる方や、自分の趣味の知識を増やすために学ぶ方、自分の夢の実現のために学ぶ方など色々な方がいらっしゃいます。

学ぶと何が変わるのでしょうか?

学ぶことに

もっとみる