見出し画像

めっちゃやり切った感覚を楽しむ No.913


昨日はワンネス経営プログラムの講師として研修を行わせていただきました。

全6回のプログラムで、今回が3回目でようやく折り返しに来たところですが、毎月この研修に向けて気合を入れて準備をしています。

というのも、プログラム開発者のふくちゃんに見守られながら研修を進めるので、途中での誤魔化しがきかずとても緊張します。

そのため研修前の1週間は、研修のことばかり考えているといっても過言ではないくらい集中しています。


今回の研修は自己評価で前半はとても調子よかったのですが、後半で少し不本意な部分があり、自分としては少し悔いが残りました。

というのも、毎回開発者の意図が本当に伝わるかということを意識しながら行っていますが、今回は後半に伝わり切っていない感覚があり、そこをフォローしきれなかったからです。

話すのに精一杯だった初回よりは多少進歩していますが、それでも相手の人生のために話すという点から考えれば、まだ道のりは長くレベルアップが必要です。


とは言え、今回も1ヶ月全力で取り組み当日を迎えたので、めちゃめちゃやり切ったという感覚があり、今朝はすっきりとしています。

今月は色々なイベントが重なり、後半はかなり忙しく毎日眠い日が続きましたが、これで一旦一区切りが出来ました。おかげさまで今朝は3時50分に起きて久しぶりに5km走ることができました。

2日ほどゆったりしたら、また怒涛の日々が始まりますが、まずはやり切ったことにほっとしています。


皆さんも何かに集中してやり切ったとか、もう力を出し切って何もできないという感覚を最後に味わったのはいつですか?

学生の頃にスポーツなどをしていた方はそんな経験を良くされていたのではないでしょうか?

また、今現在仕事で毎日そんな状況になっている方もいらっしゃると思います。


私は学生の頃は真剣に部活などに取り組んでおらず、仕事でもそこまで追い込んで取り組んだ事はありませんでした。

「若い時の苦労は買ってでもしろ」という言葉がありますが、私は40代後半になってようやく本気で仕事に取り組んでいます。

若いころのように体は動きませんが、若いころに不完全燃焼だったので、今はまだまだ燃え尽きない燃料がたまっています。


もう限界だと思うような体験をすることは必ず成長につながります。

本来は若いうちにやっておくと良いのですが、私も遅ればせながら今それを体験しているのだと思って今は楽しみながら取り組んでいます。

皆さんも、もう限界だという状態にある方は、それが必ず自分の成長と未来につながると信じて取り組んでいきましょう。

未来は必ず明るくなります。

今日の一言
もう限界だと思う体験も未来のために楽しんで取り組む
成長するための実践行動
・今の努力は必ず未来につながると信じて取り組む
・大変なことも自分の成長につながるので楽しんで行う
・人生に一度はそんな時期があると理解して進む

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 


#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #限界を超える #成長 #若い時の苦労は買ってもせよ #苦労を楽しむ #ワンネス経営

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。