マガジンのカバー画像

ボヤキ漫才はドツキ漫才より好き~詩と雑録

214
つぶやき、ヘボな詩の、はきだめです。はあ~
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

西郷隆盛の写真

西郷隆盛の写真

現在普及している聖徳太子像は、昭和初期にお札に使用され、戦後GHQも聖徳太子は平和主義者だからよかろうと、継続して使用されてしまいました。ちなみに、戦前までお札の肖像画はすべて空想図で、だれも本物だとは考えていませんでした。だが、聖徳太子だけは本物と信じられてしまった。
元の絵画「唐本御影」はタイトルどうり唐の役人の制服を模倣した、奈良時代の役人像であることが判明しています。
歴史上の人物画で、ど

もっとみる

魏志倭人伝
そのまま読めば
沖縄
ではなぜ沖縄説は否定されるか
沖縄は日本ではない
という偏見があるから
これは今現在も続く偏見です

天孫降臨から日向神話
浦島太郎伝説の亀姫
沖縄を視野にいれると
面白くなります

邪馬台か邪馬壱か
ごく簡単な話です
中国の歴史書が書かれた時代を整理したら
三国志の時代に卑弥呼がいたのは邪馬壱
その後倭の五王は畿内つまりヤマトから来たと中国につたえた
そこで倭人の国はヤマトなんだと知り
邪馬台国と書かれるようになる
邪馬壱と邪馬台は別の国ですね

後漢書は時代が逆で三国志より後で書かれました
倭伝は魏志倭人伝を参照しています
しかし邪馬臺国と国名が変わります
倭の五王による朝見外交でヤマトという名前が認知されたからでしょう
邪馬臺国の下に分注があります
案今名邪摩
惟音之訛也
ヤマイが転訛して邪馬台国になると

卑弥呼の邪馬壹国(カメイ国とも読める)と倭の五王の邪馬臺国(ヤマト)は別の国である。中国の知識人は五世紀からは、邪馬臺国が倭人の国だと認識した。
沖縄の地層調査で3世紀に巨大津波があったことがわかる。
災害により倭人の消息1世紀半の空白。
ニギハヤヒ=大隕石なる男がヤマト建国へ。

おつきあいの長い方にはお馴染み。
卑弥呼は沖縄のおばちゃん仮説。
魏に同盟を求める必然性があるのは、東シナ海で魏と呉の対立に巻き込まれる沖縄に、合理性があると、推理。背後に呉の進出があるから、魏も沖縄を重視し使者を送った

https://www.facebook.com/himikowaokinawanoobachan

亀井水調査
邪馬壱(カメイ?)沖縄
究極の少数派です
私は少数派はとても楽しい
だって人は自分の尻の上にしか座れない(モンテーニュ)
少数派を穢らわしいと思う人もいる
💁note無料マガジン
亀井水、聖徳太子の遺産|かめのこたわし南邦夫 @a8l2wkameisui #note

夜明けの雲が見たくて
わざわざお出かけ
まだ人の気配のない街
どこかで同じ空を
見ている人が
すこしはいるだろう
すこしで
かまわない
空にイイネマークなんかないし

Facebookハムスター詩の部屋
https://www.facebook.com/hamusuzume

人類が進歩したとしても人間は愚かであり続ける

人類が進歩したとしても人間は愚かであり続ける

人類が進歩しても人間は賢くならない😭

1970年万博のテーマは「人類の進歩と調和」であった。だが、その中心にいた、小松左京らの語る皮肉や逆説が、この万博の成功の要であった。

人類は進歩なんかしないし、調和なんて大嫌いだ。万博会場の異様な混雑のなか、私はそう思った。

大学では、学校のいらない教育学を学んだ。

まず、教育とはパラドックスである。

親や教師という存在は、教育により子どもに乗り

もっとみる
小詩集~Facebookページ雀の涙、より

小詩集~Facebookページ雀の涙、より

たっぷりお酒をのんで

たっぷり記憶を消した

記憶にあるのは

ハムスターたちの

笑顔のように口もとをむすんだ死に顔

二年の生涯になんの悔いもないような死に顔

お酒をやめて

ハムスターを飼うのもやめた

悲しすぎるから

酔いから覚めて生き延びて

老いてなぜか

子どもの頃の後悔に満ちた記憶が

よみがえるようになってきた

幼児期を生きなおしているように

そして幼い日の時間はあまり

もっとみる

私説みなづき

水めぐむお空の国のお池では水が減ります
困ります
カエルが言いますありがとう
お空の国はがまんして
どういたしましてと
やせ我慢
空が晴れたら入道雲が
水を返しにまいりましょう

写真Google