マガジンのカバー画像

考えごと・雑記

17
個人的な考えごとをまとめてます。 こっちが好きと言ってくれる人とお酒を飲みたい。
運営しているクリエイター

#エッセイ

"犬のフン"との付き合い方

"犬のフン"との付き合い方

人をかまってるより自分のことやりなさいよよくそう怒られる。
ど正論である。
僕は誇張抜きで自分のことさえままなっていない。

上手くいかない仲間達人間っていうのは似たような人が集まりやすい。
あまり上手くいってない僕には同じく上手くいってない友達が多かった。

親の離婚なんてのはありふれた話で、
借金、病気、モラトリアム、自殺未遂、一家離散
色んなものが目白押しだった。

それでも余力のある時に互

もっとみる
もういくつ寝ると30歳

もういくつ寝ると30歳

「貴方は30歳くらいになったら生きやすくなっていくと思うな」ゾンビの様な顔色の僕にゼミの先生がそうおっしゃってくれた。
先生の微笑みにはどこか捨ておけない説得力があり、他の心理学の用語よりその言葉が胸に残っていた。

「もう言い訳のしようのないアラサーじゃん」同い年の友人とそんな話をした。

27歳。

30歳が目視できる場所までやってきた。
より歳を重ねた人からすればまだまだ若造もいいところなの

もっとみる
捨てられない男が捨てられた話

捨てられない男が捨てられた話

「先生!あの子のお道具箱が飛び出してます!!」「どういう神経してたらこんな汚ねえ部屋に住めるんだ!!」大体その様なことを言われてこれまでの人生を過ごしていました。
整理だとか断捨離だとか、ムチャクチャ苦手です。

ですが、最近部屋の整理と一部の漫画やゲームを売りに出すことが出来たので、なんでそう出来たかを書き残しておきます。

そもそも何故捨てられないのか捨てられない人が捨てられない一番の理由は、

もっとみる
「生きづらさ」の先輩の話

「生きづらさ」の先輩の話

「死んじまったらダメだぜカイ君。そんなんじゃ絶対浮かばれないよ」そう言った彼は、その一年後に天国に行きました。

僕には色んな友達がいます。

上手く人生を生きてる人から生きづらい中なんとか生きてる人までホントに様々です。

僕自身があまり器用に生きれず、変な人生を歩んでいる中、そうやって色んな人が気にかけてくれるのですから幸せな話です。

冒頭の言葉をかけてくれた友達は大学の友達です。
学校の友

もっとみる
我が家の猫様の話

我が家の猫様の話

Noteのサムネやヘッダーに水着グラビアの如く引っ張りだこのモフぞうの話をします。

まずはプロフィールから

名前:まろ
→ 由来は母の直感

性別:オス
→ 若い頃に去勢してるせいか声は可愛いまま

年齢:9歳
→ かの震災の年に生まれ、我が家に来ました。

品種:スコティッシュフォールド
→ 耳が折れてないから安かった

来た理由は「引きこもり息子のため」この子が家に来た頃、僕はほぼ

もっとみる
アラサーになった芋坊主が茶髪にしてみたらこうなった

アラサーになった芋坊主が茶髪にしてみたらこうなった

26歳で初めて髪を染めました。
動機はシンプルで「そうしたらなんかカッコいいと思ったから」。
後、その時周りにいたのが頑張れば頑張るだけ褒めてくれる人達だったからです。
それまで僕は「髪を染めるのはチャラついたナンパな奴がすることで、自分には関係のないこと」だと思ってました。
高校の真面目な同期達が大学に入ってから正当なお洒落の一環として髪を染めてもその信念を変えませんでした。ダメな感じのこじらせ

もっとみる