見出し画像

ベトナムの国内労働市場の動向について⑯タインホア省の動向①

目次
はじめに
1.タインホア省の特殊性
2.ビンズオン省でのヒアリング
3.日本からのベトナム人募集から
インドネシア人募集への切り替えの動き


タインホア省は、ベトナム全体の地形の北中部地域に位置する省で、ベトナム首都ハノイから南に車で2時間30分ぐらいの距離に省都タインホア市がある。タインホア市から東西、特に西側ラオス国境沿いの山岳地帯と、東側に海洋面して、広大な面積が拡がり、省としての統治は、大変なことだと私は感じている。

  1. タインホア省の特殊性
    タインホアは人口が多く、労働力も豊富な州である。
    毎年20,000〜25,000人の新しい労働年齢の人々が、
    タインホア省以外の省に移動すると言われている。

また、軍人、警察官、大学卒業生、職業教育学校、企業労働者、雇用需要に応じ、生活地利用者などもいる。

都市部と農村部の失業率の違いも顕著で、毎年約60,000人の労働者が必要であるそうだ。省内の社会経済的発展は労働者の雇用創出ニーズの80%しか満たしていないため、州の労働供給は非常に豊富で、北部の州などに定住を求め移動している労働者がいます。南部部では今なお積極的な雇用する労働力を求めています。

省内の社会経済的発展は労働者の雇用創出ニーズの80%しか満たしていないため、

  • タインホアからベトナム国内への省外就労者は3万3千人を超える。

  • その65%は、15-35歳の年代の労働者である

  • そのうち、50%は女性労働者である。

現在、ベトナム国内のタインホア省の
他の省や都市に滞在、就労している
タインホアの人々は
330,800人を超えているそうだ。

特に、若年労働者は15〜35歳の年齢層(65%を占める)
に集中している。
そのうち、女性労働者は50%以上を
占めているそうだ。

タインホア人の省外労働者は、
主に自営業者、又は、工場、工業団地、
経済圏、輸出加工業種、電子機器、
衣服、革靴などの分野を持つ
ハイテク産業とも呼べる職種で
働いている。

また、都市名でみると
ハノイ、ホーチミン市、ビンズオン、
バクニン、ドンナイ、
クアンニン、ハイズオンなどの
大都市や地方都市である。


2.ビンズオン省でのヒアリング

ビンズオン省の労働・傷病兵・社会問題省雇用サービスセンターで、
タインホア省労働・傷病兵・社会省の代表団は、ビンズン省の雇用サービスセンターの運営についてヒアリングを行った。

経験の共有、雇用創出に関する専門的な仕事の効率を改善および改善する方法、および地域や企業の労働と雇用に関する情報を活用する上でのセンターの役割 (地元の労働者、採用情報、 労働需給変動など)。

これにより、仕事の接続、労働供給、期間限定で、海外で働く労働、失業保険に加入している従業員の職業訓練などの効率を改善し、従業員が正確で多様な市場情報にアクセスできるようにしている。

社会保障を確保するために、安定した収入を持つ従業員の雇用を創出している。

タインホア省の不断の努力が続いている。

3.日本からのベトナム人募集から
インドネシア人募集への切り替えの動き

海外労働求人募集の動向が、外部経済環境の変化とベトナムの国内経済環境の影響により、様変わりしたのが、特に、昨年、夏以降の激変である。

私が入手出来る情報では、公表はされてこなかったが、今までは、ベトナム国内では、無風地域だった田舎や地方にまで、地場の国内企業事業者の募集担当者たちや国内労働求人の募集を依頼される人材会社が凌ぎを削り、募集活動をようになった。


そして、今年に入っては、日本からのベトナム人の外国人就労者希望者への募集からインドネシア人への募集に切り替える傾向が強くなってきている。

ベトナム国内労働市場の動向からも、ベトナム人の国際労働市場の動向が見えてくるだろう。

~ 次回に続きます ~





#スキしてみて #行った国行ってみたい国 #最近の学び #ベトナム #ホーチミン #ハノイ #スーダンカァウ #タインホア #ゲアン #ジェンチャウ #ダナン #国内労働市場  #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #技能実習生度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道 #外国人雇用

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#最近の学び

181,262件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?