見出し画像

ベトナム伝統料理バインテット⑥テトの新年の日


目次
はじめに
1.ジィエンドアイ村のテト
2.ジィエンドアイ村のテトで学んだ
 バインテットの調理方法
3.ジィエンドアイ村でのご家族に学ぶこと
4.大晦日の夜
5.テトの新年の朝
6.テトの新年の日

ベトナム首都ハノイから南へ車で約4時間30分の距離に、ベトナムのゲアン省ディエンチャウ地区にあるジィエンドアイ村があります。

キリスト教カトリック教徒の村です。

私にとっては、とてもご縁のある場所で、職場の仲間たちのひとりの実家がある村です。

是非、連載して書かせていただきたいとおもいました。 

コロナ禍となり、昨年2022年3月からの日本の海外往来の緩和から、今回で3回目の訪問となりました。

今年の1月22日のテトは、この村で大晦日からお正月に滞在することが出来ました。


6.テトの新年の日

テトの新年の朝

ご主人が早朝の教会の
ミサから戻ってきて
バインテットの
出来上がりを待って
出来たてを頂きました。

そしてすぐに

バインテットを
大きなフライパンで揚げて
カリカリの金色の皮にする。

時間が経つと
金色ではなくなります。

このご家庭では
この焼き上がる
カリカリのバインテットの
食べ方が一番
お気に入りだそうです。

新年の朝だというのに
このご家庭では
教会から戻って来た
ご主人の掃除の
細かい号令で
お子さんたち
娘さん息子さんは
掃除を続けているのが
とても印象深かったです。

そしてこの新年のお正月に
五件隣りに
ご長男のお家があることを
初めて知りました。

夜はご長男のお家の家先の方が
広いし台所も広いということで
新年の宴会の夕食をやるそうです。

また子どもたち以外の
大人たちが集まりました。

どの人が誰なのか
覚えるのに大変です。

私の向かい席が
ご主人です。

私の右側隣りの席に座っている
人物はご長男のお嫁さんの
お父さんで
キリスト教を極めるために
聖書をラテン語で
勉強した感動の人です。

ラテン語を勉強したご経験と
今もなおラテン語に堪能な
様子がよくわかり
大変な努力家てあることを
知りました。

次々に近所の人達が
新年の挨拶に顔を
見せてくれます。

お酒を窯に入れて


長いストローで
飲んで行きます。



ご主人と妻。

私も頂きました。

お祝いなので
ご主人は
かなりの量を飲みました。


このご主人は
奥さんと二人三脚で
8人の子供を育てて
来ました。

実は私と同じ歳で
私は昨年、2度も
このご主人を訪れて
北海道に来てくれる
外国人就労希望者がいたら
是非、教えてほしいと
頼み込んで来ました。

とても
もちろん
信頼できる方です。



〜 次回に続きます。〜


ベトナム伝統料理バインテット ①1.ジィエンドアイ村のテト


ベトナム伝統料理バインテット ② 2.ジィエンドアイ村のテトで学んだバインテットの調理方法


ベトナム伝統料理バインテット③3.ジィエンドアイ村のご家族に学ぶこと


ベトナム伝統料理バインテット④4.大晦日の夜



ベトナム伝統料理バインテット⑤5.テト新年の朝



#スキしてみて #行った国行ってみたい国 #最近の学び #テト #バインテット #バインチュン #伝統料理 #ラーゾン #タインホア #ゲアン #ジィエンチァウ #ベトナム伝統料理 #ベトナム #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働  #技能実習制度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道 #外国人採用

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?