朧月涼風

大学受験失敗後、30のアルバイトの末「天職」に出会った元フリーター。天職に出会って28…

朧月涼風

大学受験失敗後、30のアルバイトの末「天職」に出会った元フリーター。天職に出会って28年、今なお自分流の生き方を模索中。

マガジン

  • 整体師のつぶやき

    日頃お客様から、質問されることを時々呟いていきます!

  • 天職への道

    朧月涼風が天職に出会うまでの道、天職に出会ってからの道を綴っていきます。

  • 天職に出会い真の自由を手に入れ、自分流に働くこれからの働き方

    「今の仕事で心がみたされていますか?」 「今のまま、この仕事続けていていいのだろうか…」 「毎日毎日、同じことの繰り返し…」 「残業ばかり…疲れて帰って寝るだけ」 「自分の人生これでいいんだろうか…」 「働くために生まれてきたの?」 「安定した仕事についてれば、幸せなの?」 「普通って?」 「何がやりたいんだろう。。。やりたいことが分からない」 「自分が本当にやりたいことってなんだろう?」 「自分が納得する働き方を見つけたい」 「どんな仕事に向いているのだろうか」 「好きなことを仕事にしては、一生食っていけないのだろうか?」 こんな風に感じていらっしゃる方の助けに少しでもなればと思いまして、 書き始めました。 「天職に出会い、天職をもって生きる」 あなたの生き方のひとつの選択肢になると思います。 ”お金だけのために生きる”のではなく、天職を持って生きる。

  • 朧月涼風『誰かの心に生き続けるnote』

    「誰かの心に生き続けるnote」 ~あなたの人生を一冊のnoteにしてみませんか?~で作成してみました。

記事一覧

固定された記事

「天職とは?」

天職さえ見つかれば、毎日もっと楽しく仕事ができ、生活も充実すると思う人が多いのではと僕は思っている。 そういう僕はというと、高校生だった10代で”生きる意味”を…

朧月涼風
2年前
53

復活

脳梗塞を発症してから、もう50日以上が経過 幸いにも、ほとんど後遺症もなく 日常生活には不自由はない。 ただ… 我が天職は、今までどおりには まだできない ほぼほぼ…

朧月涼風
1年前
13

脳梗塞の発症

突然、右手が重くなった… 今度はマウスを握る指が… あれっ?? 立ってみたら 身体の芯が抜けたみたいで 立っていられなかった もしかして… これって・・・ なんと…

朧月涼風
1年前
5

筋トレを毎日するのは逆効果なの?効果的な頻度とは?

施術後のアドバイスで多いのが、「ストレッチ」「ウォーキング」「筋トレ」です。そこで今日は、「筋トレ」に関して一言アドバイスです。 自分もジムに行って筋トレをして…

朧月涼風
2年前
8

坐骨神経痛の痛みに効果的な梨状筋ストレッチの方法とは?

今日は、「坐骨神経痛に効果的なお勧めストレッチ」をご紹介していきたいと思います。 坐骨神経痛の主な3つの原因とは? 坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「…

朧月涼風
2年前
5

姿勢が良くなるおすすめの筋トレとは?

日頃セラピストをしていますと姿勢が悪い方が多いなといつも感じます。 そしてご本人も自覚されていらっしゃる方がほとんどです。姿勢が悪いために、慢性的な肩こりで悩ん…

朧月涼風
2年前
4

『首のこりによる頭痛の原因と首こり解消の簡単な方法』

仕事においてパソコン作業が主流になっただけでなく携帯電話からスマートフォンに進化し、スマホが我々の日常に欠かせないものになると同時にスマホに時間が奪われてしまっ…

朧月涼風
2年前
1

肩こり/筋肉はなぜ凝ってしまうのか?

パソコンが当たり前のように1人1台オフィスで使われるようになって、それとともに”肩こり”を訴える方も多くなってきたように思うと感じたのは、もうずいぶん前の話だ。 …

朧月涼風
2年前

天職への道⑤/人生の目的【解決編】

訪問販売の会社を僅か3か月で退職してしまった。 私はすぐに転職はせず、パワハラのきっかけとなった運転の未熟さを克服するために、ちょうど募集していたお中元配達のアル…

朧月涼風
2年前
8

天職への道④/迷走するフリーター【後編】

掛け持ちしていた3つのバイトをコンビニの深夜バイトだけに絞り、 なんとなく正社員向けの求人紙を手に取り、眺め始めていた。 バイトの限界を身にしみていた私は、正社員…

朧月涼風
2年前
1

天職への道③/迷走するフリーター【全編】

魔都新宿を飛び出した私は知人のお世話で、 今でいうシェアハウスに住むことにした。 大志を抱いた19歳の若者は、フリーターとして新たな一歩を踏み出した。 私がフリー…

朧月涼風
2年前
4

今の仕事、10年後幸せになれそうですか?

「今のまま、この仕事続けていていいのだろうか…」 「毎日毎日、同じことの繰り返し…」 「残業ばかり…疲れて帰って寝るだけ」 「残業代も…休日手当も出ない」 「働く…

朧月涼風
2年前
5

天職への道②/16歳で人生に絶望、そして遺書を書いた【後編】

私と父の確執が激しくなってきた頃、 母は日中自転車で5分のところにある工場に勤務し、工場での勤務を終えて帰宅すると休む間もなく夕飯の支度を済ませ、夜は近所の割烹料…

朧月涼風
2年前
5

天職への道①/16歳で人生に絶望、そして遺書を書いた【前編】

天職に出会い、天職をもって生きていくことが、人生において、”やりがい” や ”生きがい” になっていると私は実感している。 それは、『幸福』に近づく道であるとも…

朧月涼風
2年前
4

命を導いてくれた言葉

『成功するために生まれてきた』自分らしい 自分にしかできない大きな夢を 実現するために 生きているのです あなたの能力は、 今日のあなたの行動によって、 開花される…

朧月涼風
2年前
5

善きことはカタツムリの速度で動く

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、インドのガンジーさんの名言です。祖国のインドを”イギリスの植民地”という状況から…”武力”を用いることなく”非暴力”と“非…

朧月涼風
2年前
6
固定された記事

「天職とは?」

天職さえ見つかれば、毎日もっと楽しく仕事ができ、生活も充実すると思う人が多いのではと僕は思っている。 そういう僕はというと、高校生だった10代で”生きる意味”を見いだせず、自殺を考え、遺書を書いた人間。 自殺を踏みとどまった後、約10年後に「天職」と思える職業に出会えたことは、「生きること」の力に一層の後押しになっていることは言うまでもない。 自殺を踏みとどまることができた理由は、また別の記事に記載していく予定なので、興味が在る方はご覧になってください。 そして天職に

復活

脳梗塞を発症してから、もう50日以上が経過 幸いにも、ほとんど後遺症もなく 日常生活には不自由はない。 ただ… 我が天職は、今までどおりには まだできない ほぼほぼ問題なくできたけれど… 満足いくものではなかった もう あまりできないかもしれない (何度も心に浮かんでくる) 脳梗塞の発症から、 ライフスタイルをいろいろと見直してみている。 (いつまで続けれるかは分からないけれど…) 先ずは、いつもより1時間早く起きて川沿いを40分ウォーキング 血の巡りが徐々に良

脳梗塞の発症

突然、右手が重くなった… 今度はマウスを握る指が… あれっ?? 立ってみたら 身体の芯が抜けたみたいで 立っていられなかった もしかして… これって・・・ なんとか歩けそうだったので 調べて脳神経外科に行ってみた 脳塞栓という脳梗塞だった。。。 隠れ脳梗塞が53個もあるなんて… ”死” ”障害” 発症48時間を超えて 徐々にではあるが、回復に向かっているので ひと安心 それから、5日連続点滴治療に通い 腕や足の動きも回復してきた まだ指の動きが鈍いけど 発

筋トレを毎日するのは逆効果なの?効果的な頻度とは?

施術後のアドバイスで多いのが、「ストレッチ」「ウォーキング」「筋トレ」です。そこで今日は、「筋トレ」に関して一言アドバイスです。 自分もジムに行って筋トレをしてみたら。。。 かつてベンチプレスで90キロを挙げれたのに、50キロもあげれなくなっていました 涙 どなたでも体感として実感していることとは思いますが、年を追うごとに筋力は低下していくようです。 『毎日の筋トレは逆効果なの?その理由は?』 若い頃のように、見せるための筋肉は不要と思う派なのですが、姿勢を維持するため

坐骨神経痛の痛みに効果的な梨状筋ストレッチの方法とは?

今日は、「坐骨神経痛に効果的なお勧めストレッチ」をご紹介していきたいと思います。 坐骨神経痛の主な3つの原因とは? 坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」が様々な要因によって圧迫されることであらわれる”痛み”や”しびれ”などの症状のことを指しています。 私は20代始めと40代後半の2度経験しましたが、この痛みは、本当に痛かったです。痛くて夜に何度も目を覚ましてしまう程でした。 その坐骨神経痛の原因の多くは、若い頃は腰椎の椎間板ヘルニアが多く、高齢なってく

姿勢が良くなるおすすめの筋トレとは?

日頃セラピストをしていますと姿勢が悪い方が多いなといつも感じます。 そしてご本人も自覚されていらっしゃる方がほとんどです。姿勢が悪いために、慢性的な肩こりで悩んでいる方がほんとに多いと感じます。 そして「姿勢を良くする」というのは、口で言うのは優しいのですが、仕事中に終始姿勢を良くした状態でいつづけることは困難であると私は実感していますし、多くの方々もそのように口にされます。 「姿勢を良くする」上で意識しなければならない力があります。  それは、人が日常生活しているなか

『首のこりによる頭痛の原因と首こり解消の簡単な方法』

仕事においてパソコン作業が主流になっただけでなく携帯電話からスマートフォンに進化し、スマホが我々の日常に欠かせないものになると同時にスマホに時間が奪われてしまっている人も多いことと思います。 女性の7割、男性の4割が、「首のこり」に悩んでいるという統計がある。 「肩こり」と「首こり」の違いとは? ”肩こり”の一言で一緒にされてしまうことが多い”首こり”ですが、実は、肩こりとは全く別の原因で起きている”首こり”もあります。 肩こりは、主に背中の僧帽筋(そうぼうきん)という

肩こり/筋肉はなぜ凝ってしまうのか?

パソコンが当たり前のように1人1台オフィスで使われるようになって、それとともに”肩こり”を訴える方も多くなってきたように思うと感じたのは、もうずいぶん前の話だ。 そもそも筋肉はなぜ凝るのか?主たる原因は血行不良によるものです。 なぜ血行不良が起こるのかというと姿勢の悪さや長時間同一の姿勢(デスクワーク)でいることやストレスによる緊張、運動不足、冷えなどで生じると言われております。 血行不良が生じるとその場に酸素が運ばれにくくなります。つまり筋肉が酸欠状態ということです。筋

天職への道⑤/人生の目的【解決編】

訪問販売の会社を僅か3か月で退職してしまった。 私はすぐに転職はせず、パワハラのきっかけとなった運転の未熟さを克服するために、ちょうど募集していたお中元配達のアルバイトを始めた。 夏の猛暑の中の配達はかなりきつかったが、約1ヶ月間のバイトで運転スキルをかなりアップさせることができたのではないかと我ながら感じる手ごたえだった。 お中元のアルバイトが終了したら、モデルの仕事もやってみた。モデルと言うと聞こえはいいが、ほとんどがエキストラ 笑 一度だけCMに出たことがあるのだが

天職への道④/迷走するフリーター【後編】

掛け持ちしていた3つのバイトをコンビニの深夜バイトだけに絞り、 なんとなく正社員向けの求人紙を手に取り、眺め始めていた。 バイトの限界を身にしみていた私は、正社員にようやく目が向き始めたのである。 その時、25歳であった。 大学に行って新卒で入社し3年目に入っている時期 、社会人としての経験や視野も広がって自身も持ち始めている頃だと思う。 同世代の人間たちと比べたら、かなり遅れをとってしまっていた。 月収100万円の仕事バイトで30万円前後を稼ぐことができていた私は、正

天職への道③/迷走するフリーター【全編】

魔都新宿を飛び出した私は知人のお世話で、 今でいうシェアハウスに住むことにした。 大志を抱いた19歳の若者は、フリーターとして新たな一歩を踏み出した。 私がフリーターを始めた年は1988年。 余談だが… 今では定着している「フリーター」という言葉は、当時まだなかったと思う。 「フリーアルバイター」という言葉が聞かれ始めたばかりで、 「フリーター」という言葉が広辞苑に記載されたのが1991年である。 現在の求人媒体はネットが主流となっているが、当時は紙媒体しかなかった。現

今の仕事、10年後幸せになれそうですか?

「今のまま、この仕事続けていていいのだろうか…」 「毎日毎日、同じことの繰り返し…」 「残業ばかり…疲れて帰って寝るだけ」 「残業代も…休日手当も出ない」 「働くために生まれてきたの?」 「働くのは、食べていくためだけなの?」 「安定した仕事についてれば、幸せなの?」 「自分の人生これでいいんだろうか…」 「普通って?」 「何がやりたいんだろう。。。やりたいことが分からない」 「自分が本当にやりたいことってなんだろう?」 「自分が納得する働き方を見つけたい」 「どんな仕事

天職への道②/16歳で人生に絶望、そして遺書を書いた【後編】

私と父の確執が激しくなってきた頃、 母は日中自転車で5分のところにある工場に勤務し、工場での勤務を終えて帰宅すると休む間もなく夕飯の支度を済ませ、夜は近所の割烹料理店で給仕のアルバイトを23時まで働いて家族5人を養ってくれた。 時々…夜の仕事の帰りに 母が買ってきてくれたお土産の餃子を二人で食べる時間は、 つかの間の幸せの時でした。 灯された生きる希望 高校2年になり進路相談の際、家庭の事情から進学を諦めていることを担任に告げると、担任は「新聞奨学生」という制度を使えば、

天職への道①/16歳で人生に絶望、そして遺書を書いた【前編】

天職に出会い、天職をもって生きていくことが、人生において、”やりがい” や ”生きがい” になっていると私は実感している。 それは、『幸福』に近づく道であるとも信じている 。だからといって、誰しもが直ぐに天職に出会えるわけでもない… 「食うためには、働かなければならいんだよ」 という言葉を子供の頃、両親から何度も聞かされた。 この言葉は、成長するにつれて自分の中でどんどん違和感として大きく膨らんでいった。 世界的なパンミックとなった昨今、特に思うのである。 多くの人々が

命を導いてくれた言葉

『成功するために生まれてきた』自分らしい 自分にしかできない大きな夢を 実現するために 生きているのです あなたの能力は、 今日のあなたの行動によって、 開花されるのを待っています。 転がる石には 苔はつかない 『航海の目的は?』人生という大海原に漕ぎ出すときに、 その船が誰のものであるか、 自分が船長か船員か、 船は大きいか小さいかなんて、 実はどうでもいい。 大事なのは、 その船が何を目的にして航海をするかだ 「手紙屋」喜多川泰 『逆境の数だけ強くなれる』 今

善きことはカタツムリの速度で動く

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、インドのガンジーさんの名言です。祖国のインドを”イギリスの植民地”という状況から…”武力”を用いることなく”非暴力”と“非服従”という手段で“穏健に”インドを独立に導いた指導者です。 物事はなかなか急にはよくなりません。それでも焦らないで。目に見えなくても、少しずつ良くなっているはずです。 やりたいことややりたい仕事が、なかなか見つかっていない時… 年齢から収入や将来への不安を感じてしまいやすいです。 「自分の歳だと、これくらいの収