見出し画像

筋トレを毎日するのは逆効果なの?効果的な頻度とは?

施術後のアドバイスで多いのが、「ストレッチ」「ウォーキング」「筋トレ」です。そこで今日は、「筋トレ」に関して一言アドバイスです。


自分もジムに行って筋トレをしてみたら。。。
かつてベンチプレスで90キロを挙げれたのに、50キロもあげれなくなっていました 涙

どなたでも体感として実感していることとは思いますが、年を追うごとに筋力は低下していくようです。

画像1

『毎日の筋トレは逆効果なの?その理由は?』

若い頃のように、見せるための筋肉は不要と思う派なのですが、姿勢を維持するための筋肉や疲れにくい身体を維持するために筋肉は必要となってきます。

黙って放っておいたら筋肉の量は、表のように減っていく一方なので、特に現代では、「筋トレ」が不可欠になってきます。

しかし筋トレをやみくもにしても効果が適切でないことも認知され、パーソナルトレーナーという職業も身近な存在となってきました。

そして筋肉量を増やすには、適度な休息を与えることが必要だという「超回復」という言葉も広く認知されてきました。その休息の時間は、24~48時間と言われております。

『筋トレの効果的な頻度と毎日筋トレしたい人におすすめの方法とは?』

運動科学者で認定パーソナルトレーナーのレイチェル・リード博士は、記事の中で週に2回が理想と言っております。


筋トレ後には、「超回復」という筋肉の休息時間が必要になるので、毎日筋トレを行うと逆効果になってしまいますが、鍛え始めると僕もそうでしたが、毎日やりたくなるもんですよね 笑

どうしても毎日筋トレをやりたい方におすすめの方法は、「前日や前々日とは異なる部位を鍛える」という方法です。そうすれば、鍛えた筋肉の超回復の障害になりませんので安心です。

また筋トレにも効果的な順番あるとういうのをご存知ですか?その内容は、私が通っているジムの掲示板にも掲載されております。筋トレの順番は、「大きい筋肉から小さい筋肉へ」が基本とされております。

下半身の筋肉は、全体の70%を占めているので、大きい筋肉は下半身に集まっております。なので筋トレは「下半身から上半身」と覚えておくと間違いありません。

ちなみに大きい筋肉のベスト5は以下のとおりです。
 1位:大腿四頭筋
 2位:下腿三頭筋
 3位:ハムストリングス
 4位:大殿筋
 5位:三角筋

画像2

効率的に効果的に筋トレを行って、老化に負けない身体づくりをお互い頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?