マガジンのカバー画像

天職に出会い真の自由を手に入れ、自分流に働くこれからの働き方

8
「今の仕事で心がみたされていますか?」 「今のまま、この仕事続けていていいのだろうか…」 「毎日毎日、同じことの繰り返し…」 「残業ばかり…疲れて帰って寝るだけ」 「自分の人生こ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

今の仕事、10年後幸せになれそうですか?

「今のまま、この仕事続けていていいのだろうか…」 「毎日毎日、同じことの繰り返し…」 「残業ばかり…疲れて帰って寝るだけ」 「残業代も…休日手当も出ない」 「働くために生まれてきたの?」 「働くのは、食べていくためだけなの?」 「安定した仕事についてれば、幸せなの?」 「自分の人生これでいいんだろうか…」 「普通って?」 「何がやりたいんだろう。。。やりたいことが分からない」 「自分が本当にやりたいことってなんだろう?」 「自分が納得する働き方を見つけたい」 「どんな仕事

善きことはカタツムリの速度で動く

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、インドのガンジーさんの名言です。祖国のインドを”イギリスの植民地”という状況から…”武力”を用いることなく”非暴力”と“非服従”という手段で“穏健に”インドを独立に導いた指導者です。 物事はなかなか急にはよくなりません。それでも焦らないで。目に見えなくても、少しずつ良くなっているはずです。 やりたいことややりたい仕事が、なかなか見つかっていない時… 年齢から収入や将来への不安を感じてしまいやすいです。 「自分の歳だと、これくらいの収

天職に出会える可能性と確率とは?

「なかなか天職に巡り会えないという」 言葉をネットでも見かけるので、 天職に出会える可能性を調べてみたが 明確な数字や見解は見当たらなかったので、 独自の視点で確率を考えてみた。 日本の職業の数 厚生労働省から職業分類の改定に関する 研究要請を受けた『労働政策研究・研修機構』が 職業名の台帳を作成している。 現在までに四度の改定が行われ、 2011年改定時で17,029の職業があると明示されている。 つまり天職に出会える確率は、0.0058%である なかなか厳しい確率で

天職に出会う人生のメリットとは?

天職に出会えって生きる人生が、 自分の人生にとって幸せにつながるという前提で 僕は書いている。 天職と思える職に出会えて 心から良かったと思っているので、 天職に出会うメリットを今回紹介したい。 天職に出会ったことは、 僕にとってメリットどころの話ではない。 職を持って生きることが 生きる力、パワーとなっている。 遺書を書いた高校時代は、 いつ死ぬかも分からないのに 一生懸命努力することが 無駄のように思えてならなかった。 すごく「死」というものが 意識から抜けない時

天職の見つけ方

今日は「天職の見つけ方」 「天職の探し方」について思うところをご紹介。 僕の経験からすると 英語の「calling(天命や使命)」というより、 性格や能力に相応しい職業を「天職」と考えるほうが 合致するのでこちらの前提でお伝えしたい。 僕は天職に出会うまで、 様々な職についているが 次のような思いを持ったことがある。 「この仕事楽しくて給料もいいけど、ずっと続けていても成長するのかな」(結婚式等の配膳) 「なんか一通りできるようになったし、もうつまらんな~」(コンビニ店

天職と適職の違いとは?

今まで「天職と適職の違い」を 全く認識していなかったのだが、 調べてみると違いがあるようだ。 僕自身がアルバイトを含めて、 様々な職業を経てきて、 「天職と適職の違い」に関して 自分の感覚に近いのは次のような内容だと思う。 適職とは「適職」は、その人が生まれ持った素質や 肉体的な能力などに合う職業のことで、 いくつかある可能性があると思える。 今の仕事に充実感を感じていないのであれば、 その仕事は適職ではあるけれど、 天職でない可能性が高いかもしれない。 ”生活の糧に

「天職と初めから思えるものなのか?」

「自信がついたら、独立してみたい!」 「自信がついたら、お店を持ってみたい!」 このような言葉は、 今までもよく耳にしてきたし、 自分もそう思っていた。 一方… ”飛び込んでみないと” ”やってみないと” 自信はつかないという言葉も聞くことが多い。 自信と確信は、ニュアンスは少々違うかもしれないが… 天職と初めからわかるものなのか? 僕は、いろいろなアルバイトを転々とし26歳で整体に出会い、 今現在(52歳:令和2年)整体師という天職に出会えたと思っている。 だが

「天職とは?」

天職さえ見つかれば、毎日もっと楽しく仕事ができ、生活も充実すると思う人が多いのではと僕は思っている。 そういう僕はというと、高校生だった10代で”生きる意味”を見いだせず、自殺を考え、遺書を書いた人間。 自殺を踏みとどまった後、約10年後に「天職」と思える職業に出会えたことは、「生きること」の力に一層の後押しになっていることは言うまでもない。 自殺を踏みとどまることができた理由は、また別の記事に記載していく予定なので、興味が在る方はご覧になってください。 そして天職に