見出し画像

プロジェクトの成功か?メンバーの育成か?

2023-08-03

「このままでは #プロジェクト がうまくいかない。一方、メンバーに任せている以上、中途半端に介入できない」。葛藤する #プロジェクトリーダー から相談を受けることが多いです。「ここで手を出すべきか否か」。この時、私は「目的」を確認します。一番大事にしたいことは、何なのか?


▼メンバーが育ち、プロジェクトが成功する。

これが理想です。一方で理想は遠く、カンタンに実現できないもの。特に #プロジェクト型業務#不確実性がつきもので、予想外のことが起こる。メンバーの成長か、プロジェクトの成功か。二者択一を迫られることを見越して、プロジェクト開始時に目的を決めるようにしています。

▼多少失敗したり、遅延したりしてもいい。

#kintone での #アプリ開発 でも、 #SaaS を活用した #業務改善 でも、上記のような温度感の #プロジェクト はメンバーの腕試しに向いています。 #プロジェクト が遅れても、最後まで本人だけにやらせて、ゴールまで完走させることができる。一度最後までやりきることで、得られることは多い。

▼管理職の大事な役目がプロジェクト創出。

#プロジェクト型業務 主体の #企画職 に就いたとき、管理職は「大学教授に近い」と感じました。卒業研究で多様な学生が研究室に来る。各自の特性や志向性を踏まえて適切な研究テーマを渡せるのが理想です。若手の実践の場を増やすためにも、 #プロジェクト をたくさん創出したいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?