見出し画像

オフライン研修で生まれる、ご縁。

2024-06-26

大手企業の #kintone研修 をオフラインで実施。参加者のみなさんが会議室に集まり、2日間、ハンズオンやグループワークを行なう「手と頭を使う研修」です。進行から少し遅れた人がいると周りの人たちがサポート。「これが #オフライン だからこその価値だな」と感じました。


▼オンライン研修の魅力。

Zoomなどでの #オンライン研修 だと、画面もクッキリ、音声もハッキリ聞こえます。一度に参加できる人数も比較的多く、会場の準備等も不要です。さらに参加者は同じ場所で受講する必要もなく、自席や在宅、遠方など自分の好きな場所から参加できる。一方、「同じ空間にいないから」 #人的交流 が生まれにくい。

▼オフライン研修の魅力。

#オフライン研修 の最大の魅力は、 #人的交流#ネットワーキング )なのではないかと今回感じました。同じ課題感を持っている人が一緒に参加する。研修中に教えあったり、質問したりして交流が生まれる。 #グループワーク もあるので、積極的に会話する機会も用意されている。ここで生まれた#ご縁は、続いていく。

▼研修後が、とても大事。

研修内で#エビングハウスの忘却曲線を紹介しました。ドイツの心理学者エビングハウスが提唱した、時間経過と記憶の関係を表すグラフです。研修後のふり返りが大切。そのため、今回は定期的にアプリ開発の課題をお出しすることになっています。この時に#研修同期 がいること」は、きっと励みになるはず。

研修は「ただインプットするための場」ではない。同じ時間と空間を共有することで、 #ご縁 をつなぐ。今回、参加者のみなさんの積極的な交流を拝見し、オフラインの魅力と #ネットワーキング の重要性を再認識しました。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #プロジェクト #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT #仕事について話そう

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?