見出し画像

ラクをすることは、悪じゃない。

2023-08-09

#kintone での #業務改善 でも、 #SaaS を活用した #DX推進 でも、検討課題が山のようにでてきます。多くが未知のもの。どこから手をつけていいかわからない。「しっかり時間をかけて検討します」と意気込むメンバーに、よくストップをかけます。「ラクできない?」と。


▼大事なのは「成果」を出すこと。

調査や検討はすべて「手段」です。ヌケモレがないように、ちゃんと検討するべき。それはそうなのですが、「苦労する分、成果が跳ね上がるのか?」は冷静に見極める必要があります。同じ成果が出るなら「苦労する道」「ラクな道」で後者を選ぶのは悪ではないのです。

▼「最小コストで、最大成果を」

この言葉は、 #求人広告#コピーライター から #企画職 に異動した時、上司から教わったものです。コスト「大」で成果「小」は避けるべき。コスト「大」で成果「大」は誰にでもできる。コスト「小」で成果「大」の実現には知恵が必要。ここに、 #企画職#介在価値 がある。

▼「ラクをしてはいけないんだ」

メンバーと話していると、そう思い込んでいるケースに出会います。ラク=手抜きのイメージ。ここでいう「ラク」「成果への最短ルート」という意味です。成果につながる道は複数ある。すべてのルートを洗い出し、一番ラクな方法を選択できるよう支援したいです。

#note #毎日note #仕事 #最近の学び #リスキリング #問題解決 #業務改善 #マネジメント #HR #教育 #ビジネス #キャリア #IT

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?