見出し画像

【本要約】やわらかい頭の作り方 〜 知識

知識

2021/7/6

対比

専門知識という知的資産は、別の領域にチャレンジするのが難しくなる。また、専門領域で新しい主張をする場合でも、それまでの蓄積と矛盾する事をやるのは難しい。それは、ある意味での自己否定につながるからだ。知識の世界での資産のジレンマである。

頭の柔らかさの敵は知識である。

業界の常識を覆すような斬新な発想をするのは、その業界の専門家ではなく、素人である。知識という、財産と思われるようなものも、柔軟な発想をする上では、負の遺産となって足を引っ張る。

一見、プラスに見える事象も、別の視点から見ればマイナスに変わる。

頭をやわらかくするための発想の転換の着眼点は、肯定に思われていることを否定に捉える。

長所は短所になり、短所は長所になる。

長所を短所に変えてみるにしても、そこにどういう対立軸が含まれているのかを抽出して、メリットとデメリットを同時にあげてみることで、一歩引いた視点から思考できる。

良いか悪いか、正しいか間違いかというような二者択一で考えるのではなく、南北や左右というような方向性と同じと考える。例えると、「頭の中に地図」を持つということである。地図を描くためにも、南北や東西といった方向 (軸) を決める必要がある。

関係性を説明するためには、対比と、対比を思考する軸である。

成功の対義語は、失敗?

成功も失敗も行動の結果である。うまくいけば、成功で、うまくいかなければ、失敗である。例え、挑戦が失敗でも、行動した結果や、失敗した教訓残るし、挑戦する前とは確実に状況が変わる。成功の反対語は、挑戦しないこと・行動しないこと = 何もしないことである。

同様に、賛成の対義語は反対ではなく、意見がない。好きの対義語は嫌いではなく、無関心である。

新しいアイデアを創造的に生み出せる人と、文句ばかり言っている人というのは、紙一重である。

アイデア

人間は、「遠くのものの方がありがたい」と思う性質がある。

人間は年齢を重ねてくると、遠出が億劫になり、身近なモノで済ませようとする。

それは「仕事」でも同じで「専門領域で積み重ねた経験年齢」も同じだ。

頭の使い方に関しても、経験や知識を積み重ねるにつれて、身近にあるもので、済ませようとする。これが頭の固さの1つの原因になる。身近な世界だけで考えていれば、楽だ。

創造的なアイデアは、既存のアイデアの組み合わせである。

そして、遠くにあるアイデアの組み合わせが価値がある。

頭の固い人は、他業界の事例を「業界が違うから当てはまらない」と否定する。
頭の柔らかい人は、「全く離れているものを何かと結びつけたら、何が起きるだろう」と考える。

新しいアイデア

幅広い経験 ( 趣味・遊び・旅 ) をして、自分から、遠い世界の情報を仕入れて、情報を無理矢理つなげる。

常識

「日本の常識は、世界の非常識」というように、常識とは価値観である。常識という言葉を使う人は、思考停止している状態である。

世界がコレほどまでに変容し続ける時代に、常識は存在しない。そして、常識を使う人の最大の特徴は、自分が思考停止していることに気付いていない。

常識は、その時代や社会の人に、信じられている法則やルールである。

どんなことでも、ありとあらゆることに当てはまるわけではなく、特定の状況や性格等によって、当てはまったり当てはまらなかったりする。その状況説明が抜けていることが要因である。

・主張している人が、意識しながら、無意識にその前提条件を言っていない場合
・主張している人が、主張している人自身も気づいてない場合

世の中の議論は、前提条件がないために、議論が発散する。

組織の基本ポリシーや、個人の哲学が、前提条件を決定する基準となる。

非常識

柔軟な思考を持った人というのは、往々にして見た目や、やることが変わっている変人であることがある。変人は他人と違うことをやる。

同じは、一通りであるが、違うは無限に存在する。

同じことをするには、何も考える必要はない。
同じことをするのに理由はいらないが、違うことにするには理由がいる。
違うことをするには、選択肢を考えて、その中から選択するという頭を使うプロセスが必要になる。

常識的な人は、大多数の人に合わせる人であり、他人と同じことをする人を意味する。非常識な人は、色々と考えて行動する必要がある。非常識であるためには、理由が必要であり、大変なのだ。

出る杭は打たれるという日本社会において、他人と違うことをやると必ず周囲から叩かれる。それに対抗して生きていくためには、必ず理由が必要で、個人としても確固たる哲学が必要である。


#湯浅探偵団
#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#毎日更新
#毎日note
#日常
#毎日投稿
#やわらかい頭の作り方
#具体と抽象
#読書感想文
#推薦図書

この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

あなたの琴線に触れる文字を綴りたい。