見出し画像

【本要約】やわらかい頭の作り方 〜 やわらかい頭とは?

やわらかい頭の作り方

2021/7/6

やわらかい頭とは?

頭が柔らかい
一つの価値観や考え方に固執せずに、状況や相手に応じて、柔軟に変化することができる。
他人が考え付かないような新しいアイデアを考え出す。

頭が固い
自分中心の一つの価値観に固執して、他人の価値観や考えを受け入れない。
慣習や前例など、古い常識や価値観を絶対視して、新しい現象を否定的に捉える。

「正しいか」「間違っているか」という個々の選択肢で、モノゴトを見てはいけない。自分が違う価値観を持ったら「結論が正反対になるのではないか?」という考え方のレベルで、モノゴトを見てみる。「間違っているのは、自分ではないか?」という考え方が、頭の柔らかさにつながる。

周りの人は自分のことを理解してくれていない
→自分は他人のことをどれだけ理解しているのか?

自分だけが損している
→他人はもっと損をしているのではないか?

相手がおかしい
→おかしいのは自分ではないか?

世の中の事象を " 目に見えない構造 " で捉える。

目に見えない
人間には、直接目に見えないモノやコトを頭の中だけで、概念として扱う。概念を可視化して扱いやすくする。

構造 = 複数の事象の間の関係性
事象と事象の間の関係性を見出し、それを法則化することで、一つ一つの事象をまとめて見る。

例として、原因と結果の関係である、因果関係がある。因果関係がわかれば、ある事象から他の事象への予測が可能になる。

始まり方 = 終わり方

始まり方が、終わり方を決める。

『金の切れ目が縁の切れ目』という格言

関係が始まるきっかけが、金であった。「直接的な金を目当てに近付いた上での関係だ」という暗黙の前提条件がある。知り合いになった動機が金なのだから、その切れ目が縁の切れ目になる。金に限らず、人間関係というのは、始まり方が、終わり方に相関する。

相手が自分を見る目が、初めの時点で確定するので、それを変えるのは難しい。

友人関係・恋愛関係も、始まり方が、その後の関係に大きく影響し、それがうまく維持できなくなった時が、終わりになる。

モノでも、衝動買いしたモノは、すぐに飽きる。

熱力学の世界では、物質毎に比熱という特性がある。熱しやすさと冷めやすさは基本的に物質によって決まっていて、熱しやすい物質は、必ず冷めやすい。

様々なことに興味を持つ人は、飽きっぽい。
長続きしない人は、チャレンジ精神がある。

「飽きっぽい」と終わり方で見るか?
「チャレンジ精神がある」と始まり方で見るか?

それによって、短所にも長所にもなる。

「いろいろと考えてすぐに始められない」という短所は、「粘り強く継続する」という長所となる。

準備段階の段取りをうまくやって、好スタートを切れば、それが最後まで続く。スムーズに立ち上げられた関係は、スムーズに終われる関係となる。

具体と抽象

具体はわかりやすく肯定的なイメージ
抽象はわかりにくく否定的なイメージ

具体的な表現は、目に見えて直接的でわかりやすい。行動に直接つながりやすい。具体的な目標の方が、実行が容易である。

具体的な表現のメリットの効果の一つとして、「感情に訴える」ということがある。ある人の体験談と、多数の人の経験を一般化した理論の話しでは、感動を与えるのは、体験談である。

抽象的な表現のメリットは、「共通点を持つ複数のモノを同時に扱うことで、応用が利く」ということである。「解釈の自由度が高い」ということもできる。

抽象化することで、共通の特徴を持つグループの一般的な法則を導くことができる。一を聞いて十を知ることができる。限られた経験や読書から、様々な領域への学びを得ることができる。人間を人間たらしめる知能の基本である。

人間が、動物と違って、高度な知的能力を持つのは、抽象化能力を操れるからである。また、数字で表現することも、人間の知能の基本である。

抽象的な考え方は、便利な概念であるが、自分の理解を超えた抽象性を前にしてしまうと、わからなくなってしまう。

「単純に考える」のに必要なのも、抽象化能力になる。抽象化は「何なのか?」を考える能力でありる。

「考える」ということは、抽象概念を操作することである。

具体的な事象を抽象化すること、それを再度復元して、自らの具体的な課題に当てはめる。

「具体と抽象の往復」が、人間の知能の基本である。

例え話しがうまい人は、具体と抽象の往復の典型である。

単純化

「単純に考える」という行為は、複雑で膨大な情報を再構成する処理が必要である。

単純に考えることでシンプルなアウトプットにするためには、収集した膨大な情報を基にして「要するにこれはどういうことなのか?」を徹底的に考え抜くことが求められる。

やわらかい頭とは、知識を再構成する力のことであり、単に知識を膨大に有していることとは全く違う能力が求められる。



#湯浅探偵団
#日記
#エッセイ
#コラム
#ブログ
#人生
#生き方
#ライフスタイル
#毎日更新
#毎日note
#日常
#毎日投稿
#やわらかい頭の作り方
#具体と抽象
#読書感想文
#推薦図書


この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

あなたの琴線に触れる文字を綴りたい。