マガジンのカバー画像

平和とは♥

117
運営しているクリエイター

#エッセイ

地域の悪口は言いたくないですが・・・岡山県は「信号機のない横断歩道」で車が止まってくれない!?

地域の悪口は言いたくないですが・・・岡山県は「信号機のない横断歩道」で車が止まってくれない!?

全国ワーストから改善図る講習会♥ いいですね!横断歩行中の死亡事故が多い!令和3年の「全国」の「事故類型別・死亡事故件数」からですが、人と車両間で発生した「人対車両」死亡事故件数の割合が多く、全体の34.4%(889人)を占めています。グラフ及び表中において数字は記していませんが、「横断歩道横断中」の事故死が、この「人対車両」の69%(612人)を占める結果となっています。

※人対車両はグラフ中

もっとみる
美味しい記憶

美味しい記憶

記憶にのこっている味
皆は、あるかな?

私の場合は
だいたい大好きな誰かと
「美味しいね」って言いあって
幸せを感じているときの味。

どんな時のものが記憶にのこるのか
これは、人によるのかもしれない。
だけど特別に高級なものだけじゃなく、
素朴なものも多く覚えている。
大好きな友人や大切な人と行った場所で
お話しながら、食べた1品が
相手がいる景色まるごと
幸せの味となっている。

例えばね、

もっとみる
ドルフィン  ビーチ

ドルフィン ビーチ

下田海中水族館にある
ドルフィンビーチは、イルカと泳げる最高の
場所なんだ。(写真はイメージです。)
20代のころは、スキューバーダイビングや
シュノーケリングをやっていたので
毎年、伊豆方面に通っていた。

伊豆の富戸ビーチで、まずダイビングを
1日2回潜り、2日間の日程をクリアする。
伊豆でも、天候がいいと海の中の透明度は
沖縄と変わらないくらい綺麗になっている。
南国の方の色鮮やかな魚たちが

もっとみる
自分らしく生きる|No WAR、わたしの反戦

自分らしく生きる|No WAR、わたしの反戦

この有料記事の売り上げは、全額、ウクライナ大使館を通じて戦禍の中で過ごしていらっしゃる市民の皆さんへ寄付をします。

色々な考えがあるとは思いますが、ご賛同いただける方はお力添えをいただけると幸いです。

ウクライナでは乗り捨てられた戦車の撤去や、破壊された橋や街の修復費にもたくさんのお金がかかるそうです。
支援金は武器の調達などに使われるのではなく、人道支援のために使用されるそうです。

今を生

もっとみる
#101 いつだって平和を願うのに

#101 いつだって平和を願うのに

本当は誰だって平和な世界を望んでいるはず。

なのに、どうして。

悲しい出来事は後を立たないんだろう。

何となく理由はわかる。

経済的な不安、社会的な不安、精神的な不安。

しかし、私たちは皆が豊かに笑顔で優しく包んでくれる社会を願っているはずだ。

理想と現実はなぜこうも比例しないのだろう。

色んな溝は深まるばかりだから、やっぱり小さな良い変化をし続ける勇気が必要だ。

少しでもいいから

もっとみる
いったい……

いったい……

戦争が始まっている。 ぼくは戦争は絶対に反対だ。
それは基本的に変わりない。

今回の戦争も何故始まってしまったか、調べはしたけれども……
理解はできない、いや、したくないというところが正直なところ。
戦争は絶対に反対だ。

それでも……自分たちを守る力は必要だと考えている。

ぼくは天下国家を語れる人間ではない。

けれども。
それでも。

誰かが攻めてきたら、守るべきものは守らないとい

もっとみる