イグノー@ママ友0人ママ

2020年に出産。 息子を育てています。 日々の育児のことなどを書いてます。 子育て頑…

イグノー@ママ友0人ママ

2020年に出産。 息子を育てています。 日々の育児のことなどを書いてます。 子育て頑張るぞ!! #育児 #子育て #日記

記事一覧

19◆余裕のない自分

最近、子供の自我がはっきりしてきたせいかイヤイヤされることが多い。 毎日毎日、余裕がない。 毎日毎日、イライラ。 ご飯は嫌いなものは食べない、 公園で遊んでて帰る…

18◆バイバイをした日

1歳9ヶ月の息子はこんにちは、バイバイをしたことがない。 正確にはバイバイは1歳を過ぎた頃にほんの少しだけやっていた時期があるが1週間くらいだ。 それが突然、バイバ…

17◆初の保育園見学と喧嘩

途中入園を決めたので空いている保育園に見学に行った。 小規模保育園で3歳までしかいれないけど、幼稚園に通わせたいと考えているので問題なし。 とても小さな保育園で…

16◆歩み寄ることをやめたのは私じゃない

最近は、笑うことが少なくなった。 笑顔でいられない自覚もある。 旦那は私の顔色を伺う。 私が、「イライラしていない」か「機嫌が悪くない」かを気にする。 常に笑顔で…

15◆自由に使えない車

我が家は車必須の田舎住みだが車が一台しかない。 私はずっとペーパードライバーだったので運転してなかったし、運転があまり好きじゃない。 免許も顔写真付きの身分証が…

14◆お互いにイライラ

旦那の休みはかなり不定期。 週一の時もあれば、週二の時もあるし、半休が週に2回で休み扱いの時もあるし、ほんとにさまざま。 そんな中、子供が産まれてから旦那が休み…

13◆片付けてもキリがない。

子供あるあるだと思う。 部屋を片付けても片付けても散らかされていく。 何なら片付けてるそばから散らかされていく。 「おもちゃないないしてね」と言うと1個か2個は片…

12◆「これ!」と言う息子

1歳9ヶ月になった息子。 発語はまだ1つもない。 何か一生懸命に喋りはするんだけど言葉にはなっていない。 だけど、数ヶ月前から興味のあるもの、好きなもの、とって欲…

11◆長期休暇のない旦那

自分も旦那も高校入学と同時にバイトを始め、そのままサービス業に就職したため「長期休暇」と言うものを全く知らぬままここまできた。 子供ができる前までは深く考えたこ…

10◆まだ一度も熱を出したことない息子

自宅保育だからか、息子はもうすぐ1歳9ヶ月になるが一度も熱を出したことがない。 風っぽい症状もない。 予防接種で熱を出したこともない。 健康だし、元気だし、よく食…

9◆謝罪の乱用

旦那は14歳年上。 離れているのもあってか喧嘩は私が一方的に怒ることがほとんど。 何か言うとすぐに「ごめんね」と言われる。 これにたまに本気でイラっとする。 謝るの…

8◆情報がありすぎる育児

子供を産んでから何かと分からないことはスマホで調べることが増えた。 育児系のアプリを入れたりもしてる。 とても便利な時代だとは思う。 それで助かってることも多い。…

7◆夜はなかなか寝てくれない

体力がついてきたのか、ここ最近はさらに夜寝なくなってる😱 成長してるってことなんだろうけれど遊ばせても遊ばせても底なしの体力。 ほんと子供はすごいなあ。 男の子だ…

6◆ふと、嬉しくなったこと

「育児の悩みはずーっと続くよ。仕方ないんだ、それは」と母に言われたことがある。かなり悩んだことの一つに離乳食がある。 息子は5ヶ月から離乳食を始めてアレルギーな…

5◆物を投げる

おもちゃでも絵本でもなんでもポンポン投げる息子。 物を投げるようになったのは10ヶ月くらいの時からでずーーーっと「投げちゃダメだよ」「痛いよ」って伝えてるけど全然…

4◆保育園にいれるか、いれないか

本当は入れる予定は無かった。 3歳まで、幼稚園に入れるまではそばに置きたいと思ったから。 悩んでる理由がある。 金がない 純粋に金がない。旦那の給料を知らない。 お…

19◆余裕のない自分

19◆余裕のない自分

最近、子供の自我がはっきりしてきたせいかイヤイヤされることが多い。

毎日毎日、余裕がない。
毎日毎日、イライラ。

ご飯は嫌いなものは食べない、
公園で遊んでて帰るよって言うと泣き喚く、
朝と夕方は外に連れ出して遊ぶけど外に出たいと夜にぐずる。

もうほんとに余裕がなくて辛い。

だから、少し考え方を変えるために本を買った。
少しだけ救われた気がする。

でも今日も朝から怒ってしまった。
毎日反

もっとみる
18◆バイバイをした日

18◆バイバイをした日

1歳9ヶ月の息子はこんにちは、バイバイをしたことがない。
正確にはバイバイは1歳を過ぎた頃にほんの少しだけやっていた時期があるが1週間くらいだ。

それが突然、バイバイをやるようになった。
気分?でやらない時もあるけれど。

驚いたのはこの前、近所のドラッグストアの店員さんにバイバイしたことだ。

旦那と「ええ!?」と思わず声を上げてしまった。

やってくれない日もあるけど旦那は仕事に行く前に息子

もっとみる
17◆初の保育園見学と喧嘩

17◆初の保育園見学と喧嘩

途中入園を決めたので空いている保育園に見学に行った。

小規模保育園で3歳までしかいれないけど、幼稚園に通わせたいと考えているので問題なし。

とても小さな保育園で庭も小さく砂場しかない。
でも近くに公園がたくさんあるのでそこに出かけるんだそうだ。

雰囲気も通いやすいと思った。
給食も出るし、場所も悪くない。

とりあえず申し込んで10月入所を目指す。
専業主婦なので優先順位は一番低いから入れる

もっとみる
16◆歩み寄ることをやめたのは私じゃない

16◆歩み寄ることをやめたのは私じゃない

最近は、笑うことが少なくなった。
笑顔でいられない自覚もある。

旦那は私の顔色を伺う。
私が、「イライラしていない」か「機嫌が悪くない」かを気にする。

常に笑顔でいないとダメなのか?
イライラや機嫌が良くないこともあるよね?

子供と一日中一緒にいる私と、
仕事帰ってきてから2時間前後しか子供といない旦那とでは正直に言えば私の方がイライラも多い。
第一、子供を1人で見ていると言うシチュエーショ

もっとみる
15◆自由に使えない車

15◆自由に使えない車

我が家は車必須の田舎住みだが車が一台しかない。

私はずっとペーパードライバーだったので運転してなかったし、運転があまり好きじゃない。
免許も顔写真付きの身分証が欲しくて取っただけだった。

でも子供ができるとそうもいかない。
車での移動が圧倒手に楽だし、いろんなところに連れて行きたい。

名義は私で、私が買った私の車だ。
なのに今は使いたい時に使えない。

いろいろ考えて保育園に入れることを決め

もっとみる
14◆お互いにイライラ

14◆お互いにイライラ

旦那の休みはかなり不定期。
週一の時もあれば、週二の時もあるし、半休が週に2回で休み扱いの時もあるし、ほんとにさまざま。

そんな中、子供が産まれてから旦那が休みの日になると衝突が増えた。

理由は明白。
お互いに睡眠不足で自由時間がないから。

まず睡眠不足。
これは子供が夜中に必ず一度は起きるから。
大体夜中の3時くらいに起きて、すぐ寝てくれるんだけど私か旦那を必ず起こす。
これによってその後

もっとみる

13◆片付けてもキリがない。

子供あるあるだと思う。

部屋を片付けても片付けても散らかされていく。
何なら片付けてるそばから散らかされていく。

「おもちゃないないしてね」と言うと1個か2個は片付けるが結局片付けておもちゃも出して、プラスアルファで散らばってなかったおもちゃも出して遊び始める。

遊んでるかと思えば次々にいろんなおもちゃに目移りし1時間もしないうちにリビングは大変なことになる。

世のお母さんたちを尊敬。

もっとみる
12◆「これ!」と言う息子

12◆「これ!」と言う息子

1歳9ヶ月になった息子。

発語はまだ1つもない。

何か一生懸命に喋りはするんだけど言葉にはなっていない。

だけど、数ヶ月前から興味のあるもの、好きなもの、とって欲しいものがある時は指を刺して「これ!」と言う。

しかも何回も。

絵本を見てても「これ!」と指差して、それが何なのか答えるまで続く。

取って欲しいものがある時は私を動かそうとしたり、これまた指差して「これ!」と言う。
「これ!こ

もっとみる
11◆長期休暇のない旦那

11◆長期休暇のない旦那

自分も旦那も高校入学と同時にバイトを始め、そのままサービス業に就職したため「長期休暇」と言うものを全く知らぬままここまできた。

子供ができる前までは深く考えたことなかった。

お盆や年末年始、GW、一般的に休暇と言われる時はサービス業って繁忙期に当たるし、その後も別に連休が取れるわけでもない。

子供がいる状態でそれってなかなか厳しいよなーってちょっと思った。

もちろんそんな方がたくさんいるの

もっとみる
10◆まだ一度も熱を出したことない息子

10◆まだ一度も熱を出したことない息子

自宅保育だからか、息子はもうすぐ1歳9ヶ月になるが一度も熱を出したことがない。

風っぽい症状もない。
予防接種で熱を出したこともない。

健康だし、元気だし、よく食べるし、遊ぶし、寝るしとても良いこと!と思う反面、
まだ普通の風邪も引いたことがないのに一番最初がコロナだったらどうしようとヒヤヒヤしてる🥶

自宅保育の子って風邪とか引かないもんなんだろうか。兄弟がいないからなおさからなのかな?

もっとみる
9◆謝罪の乱用

9◆謝罪の乱用

旦那は14歳年上。
離れているのもあってか喧嘩は私が一方的に怒ることがほとんど。

何か言うとすぐに「ごめんね」と言われる。
これにたまに本気でイラっとする。

謝るのは悪いことじゃない。

問題は旦那が
「なぜ謝ったのか」その本質がわかっていないのにイラつく。

何かを言われた=謝ればいい

こんなふうに聞こえるし、実際そうなのだと思う。

だから「ごめんね」と口にする回数が多いし、
それって意

もっとみる
8◆情報がありすぎる育児

8◆情報がありすぎる育児

子供を産んでから何かと分からないことはスマホで調べることが増えた。
育児系のアプリを入れたりもしてる。

とても便利な時代だとは思う。
それで助かってることも多い。

でも、今って情報が多すぎて疲れる。
1つ調べると10くらいの答えが出てくる。

育児書、ネット、親、保健師さん、みんな言うこと違うとかもある。

本気で疲れる。

だから私は調べることをあまりしなくなった。

子供にプラスになると思

もっとみる

7◆夜はなかなか寝てくれない

体力がついてきたのか、ここ最近はさらに夜寝なくなってる😱

成長してるってことなんだろうけれど遊ばせても遊ばせても底なしの体力。
ほんと子供はすごいなあ。
男の子だから特にかな。

朝も早いと5時代に起きてそのまま昼過ぎまで元気。
昼寝はするけど、一回寝ると体力全復活😳

午前中一生懸命遊ばせても昼寝でリセット…。
なんか上手いこと考えないとなあ。

明日からまた暑くなるから外は無理かな…😭

もっとみる
6◆ふと、嬉しくなったこと

6◆ふと、嬉しくなったこと

「育児の悩みはずーっと続くよ。仕方ないんだ、それは」と母に言われたことがある。かなり悩んだことの一つに離乳食がある。

息子は5ヶ月から離乳食を始めてアレルギーなし、好き嫌いもほぼなく、残して食べないということもほぼなかった。

だけど、咀嚼がうまくできない期間が長く口に入れても丸呑みしてしまうので、かなり悩んだ。
一番は「詰まらせないようにしなきゃ」と思い私自身が怖くてなかなか形状を変えられなか

もっとみる

5◆物を投げる

おもちゃでも絵本でもなんでもポンポン投げる息子。
物を投げるようになったのは10ヶ月くらいの時からでずーーーっと「投げちゃダメだよ」「痛いよ」って伝えてるけど全然やめない。

なんなら力がついて持てるものも増えたから更に酷い。リモコンや車のおもちゃ投げられて当たったりすると本気でイラっとする。

なんでだろうか。
なので支援センターで遊ぶ時近くに他の子がいるとヒヤヒヤして目が離せない。

もう少し

もっとみる

4◆保育園にいれるか、いれないか

本当は入れる予定は無かった。
3歳まで、幼稚園に入れるまではそばに置きたいと思ったから。

悩んでる理由がある。

金がない
純粋に金がない。旦那の給料を知らない。
お小遣いや生活費はもらっているが給料の管理は一切させてもらえない。
妊娠前までは共働きだったから、家賃安い高熱は折半してた。あとは知らない。
最大の理由は旦那の借金800万円オーバーという事だと思う。

専業主婦向いてない
もともと家

もっとみる