見出し画像

11◆長期休暇のない旦那

自分も旦那も高校入学と同時にバイトを始め、そのままサービス業に就職したため「長期休暇」と言うものを全く知らぬままここまできた。

子供ができる前までは深く考えたことなかった。


お盆や年末年始、GW、一般的に休暇と言われる時はサービス業って繁忙期に当たるし、その後も別に連休が取れるわけでもない。

子供がいる状態でそれってなかなか厳しいよなーってちょっと思った。

もちろんそんな方がたくさんいるのは承知している。

例えば小学生になったとして、GWや、夏休み、年末年始、家族で揃ってどこかに行くって事は今のままならほぼ不可能。
基本的にはアルバイトやパートさんの希望休を優先させるので、お子さんがいるパートさんたちは休みが増えたりして人でも減るし、かと言って人をたくさん採用すればいいってもんでもないしね。

うちの場合は2連休ですら年に数回しかない。

仕方がないといってしまえば仕方がないけど、サービス業の人たちの働き方ってどうにか変わらないものかね。
サービス業だけじゃないけど、意外と休みが取れない人って多い気がする。

子供からしたらどうなんだろうか。
ふと、そんなことを思った。


#育児 #子育て #日記  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?